鳳来湖の岩場を愛するクライマーの会 |
2004年11月20日作成 |
《第7回 鳳来の岩場周辺清掃登山》
2004年11月7日(日)実施 (報告=小粥康正/写真=福原信一郎) |
![]() ▲大原区長さんと清掃に集まったクライマー(の一部) |
||
11月7日、鳳来の岩場へクライマーが集まって、各岩場や山道周辺での清掃・ゴミ拾い作業を行ないました。 以下は当会メンバーによる報告です。(※印は管理者による注記) -------------------- 【午前7時】 乳岩駐車場にて、東京の星野さんと、早くから入る人たちにゴミ袋を渡しながら清掃協力のお願いをしました。私は10分程度しかいませんでしたが、30人程度の方にお渡ししました。星野さんは8時頃まで駐車場にいて、それから入山するとのことでした。 【午前8時】 川合地区赤沢組の清掃草刈開始の集会に参加しました。 9時からクライマーが清掃開始する旨と、役場が8日にゴミ処理を行なってくれる予定ということを伝え、挨拶しました。 地区の方々から「毎年ありがとうございます」と御礼をいただきました。 開始の準備を「借家」(※小滝橋近くにあるクライマー在住の家)でしていたら、15分前に川合地区大原区長がすでにみえたとの連絡があり、あわてて小滝橋駐車場へ。 区長さんが忙しいとのことで、8時50分区長さんにお言葉をいただき、仮開始しました。 区長さんとその場にいた方々で写真撮影しました。 【午前9時】 集会開始。 若林から岡崎市役所訪問の報告(※1)。次に私から、5年間の役場や地元の対応の変化、最初にくらべより良い関係になっている旨の報告をしました。 写真を撮影後、清掃開始しました。 あとは例年通り、小滝橋下周辺を集中的に清掃後、グループごとに各岩場へ向かいながら、山道や岩場周辺で清掃を行ないました。 この集会への参加者は約70名で、昨年とほぼ同数でした。 |
||
![]() ▲関東や近畿からもクライマーが集まった |
![]() ▲久しぶりに会うクライマー仲間もいます |
|
【午後4時半〜6時】 |
||
[注記] ※1 岡崎市役所訪問 9月15日に当会メンバーが岡崎市役所を訪問しました。岡崎市所有の岡崎教育林内は現在立入り禁止になっていますが、その中には以前から登られていた岩場がいくつか含まれています。それらの岩場が再び登れるようになるための糸口をつかむことが、訪問の目的でした。この報告は日本フリークライミング協会機関誌『フリーファン』No.46に掲載されています(当サイトでは未掲載です)。 |
||
|
||