鳳来でのフリークライミングの歴史が始まって約20年、アクセス問題をきっかけにクライマーの会が発足して8年になります。この8年間、立入禁止エリアの開放を目的とした交渉のため、クライマーのみなさんには自粛やマナー向上のお願いをしてきましたが、当面の一時的な措置であったにもかかわらず、みなさんには長きに渡って、厳しい規制を守らせることになりました。
しかし、みなさんの毎年の清掃活動や、日頃のマナー向上への配慮により、ここでのクライミングも地元の方々にご理解いただき、広く認知されるようになりました。また訪れるクライマーの数も増えました。
そうした段階になった現在、残置物など景観に配慮することはもちろん大切ですが、それ以上に、我々に求められるのは、岩場で事故を起こさないということです。
これまでは、ヌンチャクを回収するために、雨が降っても暗くなっても危険な状態で回収していたという話も聞かれました。しかし、そのために事故を起こすのは本末転倒、かえって地元や自治体に迷惑をかけることになります。駐車、ゴミ、景観への配慮などマナーを守ることは当然ですが、アクセス問題としての規制に従うのではなく、一人一人が考え、良識にもとづき行動されることを希望します。
クライミング中の事故防止をより重視する観点から、当会では以下のように考えます。これらをガイドラインとして、各自の判断で、安全面に十分留意しながらクライミングを行なってください。 |
|

がっかりエリアに救急担架を常備しましたので利用してください。また、荷物を残置する場合は、この周辺に整然とまとめて置いてください。
|