【道成寺 研究】

[江戸近世歌舞伎「道成寺所作事」上演年表4]

                                         
 凡 例 
この年表は、徳川幕府治世下における歌舞伎「道成寺所作事」の確立とその変遷を追うため、元禄期から慶応年間までを記す。また後日の再考査の簡便を計るため、狂言名を重視した
白紙部は、資料不詳のためやむ無く残す。双面の道成寺所作事は省略する
道行の、曲・名題は、九重左近著「江戸近世舞踊史」を参照のこと
参考文献・「近世邦楽年表」・「歌舞伎細見」・「江戸近世舞踊史」・「江戸芝居邦楽年代記」・「歌舞伎年代記」・「続歌舞伎年代記」・「続々歌舞伎年代記」・「歌舞伎年表」
西暦年号・年・月道成寺所作名狂言・趣向・他場所曲名役名役者その他
1803享和3・正月娘形外眉 道成寺世響音羽滝(音羽桜)=邦楽年代記江戸河原崎座長唄白拍子桜木坂東彦三郎初役好評富士田千蔵 杵屋和吉
1804文化元・正月容艶競花娘道成寺けいせい箱伝授大切 大坂中村のしほ座  瀬川菊之丞 
1804文化元・3花筺鹿子道成寺一の谷二番目大切
長者丸鐘鋳桜[三津五郎23回忌追善]
江戸中村座長唄白拍子坂東三津五郎道行「面影草」常磐津
1804文化元・3容艶競花娘道成寺けいせい箱伝授大切京都早雲座  瀬川菊之丞  
1804文化元・12容艶花娘道成寺けいせい筥伝授大切大坂博労町稲荷芝居  沢村田之助   
1805文化2・春娘形外眉 道成寺江戸紫娘道成寺二の替わり狂言大坂角の芝居嵐虎座長唄白拍子坂東彦三郎初役好評 
1805文化2・春鐘鳴今朝噂( 娘道成寺 )色競続箭戦大坂堀江市前川辰蔵座長唄白拍子沢村田之助  
1806文化3・3京鹿子娘道成寺三津興言会稽曽我大切 追善江戸河原崎座長唄白拍子 横笛中村やうし富十郎23忌
のしほ七 忌
1807文化4・5京鹿子娘道成寺陌頭巌流島大切 追善江戸市村座長唄白拍子連理芳沢円次郎富十郎23忌
1807文化4・11容艶花娘道成寺会稽雪木下五立目 大切江戸中村座長唄白拍子采女瀬川仙女道行「風流花振袖」
富本
1810文化7・4沢紫鹿子道成寺狂言  道成寺江戸市村座長唄白拍子沢村田之助訥子 追善
1810文化7・7花街(廓)道成寺恋女房染分手綱
道中娘菅笠 切
江戸中村座長唄奴 逸平三代目 中村歌右衛門奈河篤助 作詞
1812文化9・3假紫鹿子道成寺清水清玄面影桜大切
(芳村伊十郎・杵屋正次郎)
江戸中村座長唄白拍子糸遊中村歌右衛門道行「拙振袖」常磐津
1813文化10・2沢紫鹿子道成寺 江戸中村座長唄妹 おはつ沢村田之助 
1813文化12・7累道成寺先代萩33面趣垂帽子不器用娘
慙紅葉汗顔見勢切
江戸 河原崎座長唄かさね伊達の十役七代目 市川団十郎芳沢伊三郎杵屋六三郎
1814文化13・3京鹿子娘道成寺梅桜松双紙 二番目大切江戸中村座長唄白拍子桜木坂東三津五郎 
1814文化13・3京鹿子娘道成寺賜助御贔屓 大切江戸  桐座長唄小桜幽魂市川団之助 
1820文政3・3花形見娘道成寺樓門五三桐二番目大切江戸中村座長唄白拍子桜木瀬川菊之丞道行「瀬川帽」富本
1821文政4・3桜三升娘道成寺松尾上岩藤 二番目大切江戸河原崎座長唄白拍子桜子市川門之助道行「桜の滝」常磐津
1822文政5・正月春景色娘道成寺菅原大切大坂中村金助座長唄白拍子坂東三津五郎 
1823文政6・3京鹿子娘道成寺帰曲輪花伊達染大切江戸中村座長唄白拍子桜子坂東三津五郎 
1826文政9・8花形見娘道成寺仮名手本忠臣蔵大切江戸河原崎座長唄白拍子 桜木瀬川菊之丞道行「瀬川帽」富本
1827文政10・11江戸育娘道成寺金峯艶色源氏二番目大切江戸中村座長唄白拍子瀬川菊之丞道行「浜辺の千鳥」
竹本富本かけあひ
1829文政12・11道成寺思恋曲者(忠文道成寺)金幣猿島都 大切
常磐津富本との三方掛合い
江戸中村座長唄白拍子桜子花子
実ハ清姫忠文ノ霊
瀬川菊之丞 中村芝翫病欠鶴屋南北
安珍清姫の名ハジメ
1830天保元・3傚花傾城道成寺 大坂中村富助座長唄 中村富十郎中村のしほ追善

看板 [上演年表5へ]
TOPへもどる
隠居部屋あれこれ
伝統芸能