福田
貝のなかまわけ
わたしたちヒトをはじめ、地球上にはいろいろな「どうぶつ」や「しょくぶつ」など、いろいろな生き物がすんでいます。この生き物たちをそのとくちょうによって分けることを「ぶんるいする」といいます。そして貝のなかまもぶんるいされていて、貝のなかまのことを、軟体動物(なんたいどうぶつ)と言います。
貝の種類
世界で120000種類いると言われています。
日本では12000種類がいます。貝のなかまの軟体動物は、大きく8つのグループに分けられます。
★ 軟体動物門
☆ 溝腹亜門
● 溝腹綱
☆ 尾腔亜門
● 尾腔綱
☆ 有殻亜門
■ 多板上綱
● 多板綱
■ 貝殻上綱
● 帽子貝綱
● 頭足綱
● 腹足綱
● 二枚貝綱
● 掘足綱
最近話題の貝
サトウガイ
あまくもからくもありません。サトウは人のなまえです。アカガイに似ていますが、殻の筋の数がちがいます。アカガイが42本ぐらいあるのに、サトウガイは36本ぐらいです。
最近の映画で、ラストサムライという映画があります。映画は作り話ですが、この話に出てくる通訳のモデルは実際にいた人で、イギリスの外交官アーネスト・サトウという人です。日本に滞在して幕末期に通訳士として活躍しました。日本が好きで日本人の女性を妻に迎えました。
日本名を佐藤愛之助といいます。
この人の名前が付いた貝がサトウガイです。
Scapharca satowi (Dunker,1882)
サルボオガイ(猿頬貝)
また肋野数が32本ぐらいで殻がよくふくらむものにサルボオガイがあります。餌を口の中にいれ、ものをほおばっている猿のほほ(頬)に似ています。
図鑑での標準和名はサルボウとなっているものが多いようですが、頬を表すのであれば、サルボオとしたほうがよいのではないでしょうか。
![]() |
![]() |
![]() |
サトウガイ | アカガイ | サルボオガイ |
![]() |
![]() |
![]() |
ハゴロモガイ | ヌノメアカガイ | ヌノメアカガイ |
![]() |
![]() |
![]() |
ハイガイ | ハイガイ | 現在のハイガイ(左)と化石のハイガイ(右) |
サトウガイの仲間を紹介しました。