青短メインページへ
2000年度の記録へ
1999年度の記録へ
1998年度の記録へ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
日本文学史1(1年C組)
日本古典文学のはじまりと今
ねらい
古代中国から、我が国に文字がもたらされて、二千年の歳月が流れたと言われています。その後、奈良朝には「文学」と言う概念が成立していました。なにより、「国文学科」に進学されたみなさんは、日本文学の全体像を知る必要があります。そこで、奈良、平安、鎌倉・室町、江戸各時代の主要な古典を原文で読破することを第一の目標としましょう。例えば、『古事記』でアマテラスの神さびた姿を知り、『古今集』の恋の歌に触れ、『源氏物語』の光源氏の恋の人生を知り、『源氏物語』にあこがれた『更級日記』作者に思いをはせてみるのはどうでしょう。古典の主要な場面に重点を置いて、わかりやすく、しかも掘り下げて専門性の高い講義を目指します。期待してください。
進め方
講義形式で進めるが、受講者の希望があれば、対話形式等、柔軟に対応したい。
1 日本古典文学のはじまりと今
2 各論
◎『古事記』ー国の成立と神話の世界
◎『古今集』の恋の歌ー『万葉集』から『古今集』へ
◎『伊勢物語』ー歌物語の世界
◎『源氏物語』の世界ー光源氏をめぐる女性たち、宇治十帖の世界
◎『更級日記』平安朝の文学少女ー日記文学の世界
◎『平家物語』の世界ー源平合戦と中世を生きる人物群像
3 ふたたび、日本古典文学のはじまりと今
テキスト 国文学科指定の文庫本。必ず購入のこと。
参考文献 講義の際に指示します。
評価方法 前期後期ともに試験を実施する。これに、出席状況.レポートを課し総合評価します。学ぶことにポジティブな学生を歓迎します。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
講義日程・前期
2002年
@04月19日 文学史概説・ガイダンス
A04月26日『古事記』の世界@
B05月10日『古事記』の世界A
C05月17日『古事記』の世界B
D05月24日『古今和歌集』の世界@ 『古事記』レポート提出
E05月31日『古今和歌集』の世界A
F06月07日『古今和歌集』の世界B
G06月14日『伊勢物語』の世界@ 『古今集』レポート提出
H06月21日『伊勢物語』の世界A
I06月28日『伊勢物語』の世界B
J07月05日『伊勢物語』の世界C 『伊勢物語』レポート提出
K07月12日 まとめ 「日本をみつけた 江戸の文華展」レポート
K07月19日 期末テスト 12:40〜13:40 テキストのみ持ち込み可
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
夏季レポート課題『アエラムック 源氏物語がわかる』朝日新聞社の「『源氏物語』の十二面」よりテーマをひとつ選んで独自の視点をもとに論述せよ。(2,000字を基準とする。提出は09月20日講義時間内のみ)参考書・テキスト『角川ビキナーズブックス 源氏物語』
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
講義日程・後期
@09月20日『源氏物語』の世界@ 夏季『源氏物語』事前レポート提出
A09月27日『源氏物語』の世界A
B10月04日『源氏物語』の世界B
C10月11日『源氏物語』の世界C
D10月18日『源氏物語』の世界D
E10月25日『源氏物語』の世界E
F11月08日『源氏物語』の世界F
G11月15日『更級日記』の世界@ 『源氏物語』レポート提出
H11月22日『更級日記』の世界A
I11月29日『更級日記』の世界B
J12月06日『更級日記』の世界C
K12月13日『平家物語』の世界@ 『更級日記』レポート提出
2003年
L01月10日『平家物語』の世界A まとめ
M01月19日 期末テスト 12:40〜13:40 テキストのみ持ち込み可
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※