今日の料理
暇な時に、今日作った料理のレシピでも書いてみようかと思いまして。
ただ、私は普段、すごーくてきとーに作っていますので、
お料理初心者の方にはちょっと不親切なレシピかもしれません。
根菜つみれスープ(平成9年4月3日の晩御飯)
これ、モスバーガーのメニューにあったんですよ。食べたことないんですけど。
名前がおいしそうだったんで、作ってみよっかなー、とてきとーに作ってみました。
でもこれ、実は根菜つみれスープじゃなくて、根菜つくねスープになってるんです。
訳はというと、ただ家に鶏肉があまってたから〜。
- 材料
- 蓮根 適量
- 人参 適量
- 玉葱 適量
- じゃが芋 適量
- 鶏肉(ミンチ・自分でミンチにしてもよい) 適量
- 調味料(顆粒コンソメ、塩、胡椒、片栗粉、醤油など)
作り方
- 蓮根、じゃが芋、人参を、皮をむいて乱切りにします(人参は、新人参だったら、皮むかなくても大丈夫)。蓮根、じゃが芋は、水にさらします。
- 玉葱は、くし形切りか、半月切りにします。(好きな切り方でいいですよ)
- 鍋に水を入れて、蓮根、じゃが芋、人参、玉葱を入れて、火にかけます。調味料(コンソメ、塩、胡椒、お好みで隠し味に醤油など入れるとなおよい)
- 鶏肉は、予めミンチにしたものを買ってくるか、自分で固まりをみじん切り(肉の
場合も、みじん切り、っていうのかしら?)にします。私は、冷凍した鶏肉があまって
いたので、それをみじん切りにしました。
- 鶏肉のミンチに、片栗粉、醤油、塩、胡椒などを適量混ぜます。卵を入れてもよいかも。
片栗粉、塩は若干多めがよいでしょう。
- それを手でこねくりまわしたあと、丸めて、鍋に入れます。この時、スープが沸騰していなくてはいけません。沸騰していなかったら、沸騰するまで待ちましょう。
- 材料すべてに火が通り、柔らかくなったら、味を見て、塩、胡椒などで整えましょう。
- スープ皿に注いで、できあがり。
♪応用♪
名前通り、魚(鰯)でやってみても美味しいのではないかと思います。やったことないけど。
また、あまってしまったら、次の日に、このスープにカレールウを入れたらカレーになるし、
ベシャメルソースを入れたら、シチューになります。
豚の角煮
これは、私の18番のうちの一つです。大好きなの。あのとろけそうに柔らかくなったお肉が、たまらないんです。
- 材料
- 豚バラブロック(1kg以上はあった方がいいと思います。少ないと、無駄が多いので)
- 生姜 1〜2かけくらい
- 葱 適量
- 調味料(砂糖、酒、醤油、みりん)
-
-
作り方
- 2つの鍋にお湯を沸かします。一つはたっぷり、一つは豚肉を入れるとひたひたになるくらい。
- 豚バラ肉を、一口大より少し大き目に切ります(煮ると小さくなるので)。
- 生姜は薄切り、葱は鍋に入るくらいの大きさに切ります。
- たっぷりお湯を沸かした方の鍋に、豚バラ肉を入れ、少し柔らかくなるまで茹でます。
- 豚バラ肉を茹でたら、ざるにあげます。
- ひたひたにお湯を沸かした方の鍋に、砂糖、酒、醤油、お好みでみりんを入れます。味付けは甘辛いくらいで、少し薄めにしておいた方がいいです。煮詰まるので。
- 調味料を入れた鍋に、豚バラ肉、生姜、葱を入れて、落とし蓋をして弱火で煮ます。
落とし蓋がなければ、オーブンペーパーなどで代用して下さい。
- だいたい、2〜3時間くらい煮ます。途中で油が浮いてくるので、暇だったらすくって下さい。
- 豚バラ肉が柔らかくなったら、器に盛ります。できあがり。
[美和の家頁]
[料理]