link



リンク登録、変更、取消しはこちらへ。

他のサーチエンジンはこちらへ。

06.12.24 鉄道模型カフェ・アンティーク Web名「ちゃろさん」が渋谷にて経営する鉄道模型カフェのサイトです。お店では、メルクリンのロングレールが張り巡らされ、お客さん持ちこみのロコを走らせることもできるそうです。お店のURLはここをクリック。
03.03.23 LA GARE フランスやベルギーを中心としたラテン系の鉄道模型を紹 介しています。HOサイズELのコレクションが楽しめます。 SNCFのCC6500系はカラーが豊富ですね。(IE推奨)
03.01.19 欧羅巴の車窓 管理者の「けっさん」さんがヨーロッパ旅行にて、撮影した実車や建物が沢山見られます。また、高速鉄道ほか列車について詳しく解説されてます。
02.12.08 すずしろ鉄道 日本型、欧州型のレイアウトやヨーロッパの鉄道写真を紹介しています。特に、欧州型HO車両はおもむきがあります。また、日本型1/87の製作も紹介。

【以下、100419記】
先日、ひょんなことから天賞堂グリーンショップにて、TMSのバックナンバーを購入したところ、NO−389(1980年7月)に、「すずしろ鉄道」さんの記事を見つけて、びっくりしました。詳細はここをクリック
02.09.15 東京原宿にある様々な鉄道模型を扱っているお店です。12〜3ミリゲージの日本型HOの展示が珍しいですね。
01.11.18 「あおば鉄道」はご夫婦で運営しているNサイズのレイアウトです。昭和30年代の日本の風景や、ドイツ風なヨーロッパ調のメルヘンな町並みが見られます。
01.07.08
木こり鉄道
「木こり鉄道」を管理している「のりか」さんのサイトです。ご主人の「木こり」さんが欧州風景レイアウトを製作中です。Nサイズでループ線を配置した立体的なプランです。
01.06.24
KLEINER TERMINAL
ジオラマ作りを中心としたサイトです。完成したジオラマがギャラリーに展示されてます。ナレーションが季節感を盛り上げます。(IE推奨)
<現在はリンク先が変わっているようです>
01.06.24
TRAINS
DB、SBBを中心とした、サイトです。欧州旅行の美しい鉄道風景の写真が楽しめます。特に、SBBフィリズール駅の夜景がお勧め。また、他にレイアウトの情報も満載。
00.08.26 サーチエンジン サーチエンジンへのリンクバナーを設けました(本ページの下端)。
00.07.30 euro express ラテン系の欧州鉄道のサイトです。イタリア、フランス、スペインの鉄道についての情報が豊富です。
新URLはここをクリック080405
00.07.23
Railways in Germany
ドイツの鉄道に関する情報が充実しているサイトです。車両、路線図、写真、が盛りだくさん。また、鉄道模型のページも見られます。ドイツの鉄道に関する情報はこのサイトを見ればすべてOK。
新URLはここをここをクリック080405
00.07.09 テレビ朝日
世界の車窓から
毎夜、10:50PMからおなじみの、「世界の車窓から」のHPです。放送された、世界の鉄道の写真が見れます。また、当HPのBGMなどを聴きながら、ハイパーリンクもお勧め(^^;?)。BGMはここをクリック。
00.07.09 CLUB 103 「しげやんさん」が運営しているCLUB103のサイトです。ラインゴルト、DB103型ELから命名しているそうです。ヨーロッパ型オンリーで、メルクリン、フライッシュマン他、あらゆる機種の103が集結しています。ラインゴルトの香りが画面から飛び出してきそう・・すばらしいですよ。
<現在はリンク先が変わっているようです>
00.07.08 ORANGE LINE CULB 日本型(HO)を主体として運営されているサイトです。キハ82系他の室内改装はかなりリアルですばらしいですね。また、米国型HO(アムトラック(大陸横断特急))は重量感と迫力たっぷり。他に初期作のEB、EDタイプはレトロな雰囲気が楽しめます。
00.07.08 鉄道模型のページ
SPECIAL STAGE
疾風さんこと、SPECIAL STAGEのホームページです。ヨーロッパ型のNゲージにも力をいれています。欧州客車の形式コードの調査は必見。その他にも列車編成表もお勧めです。
00.07.01
モデル・アイゼンバーン・クラブ
モデル・アイゼンバーン・クラブさんへのリンクを貼らせていただきました。このサイトはヨーロッパ形の鉄道模型を中心に活動しているサイトです。直流、交流(メルクリン)他、のモジュールを運営しています。現在は掲載終了しています。
新URLはここをクリック080405
00.07.01 この度、第1回JAMコンベンションの参加チームであります中央大学理工学部鉄道研究会さんと相互リンクを貼らせていただきました。鉄道の実物と模型(HO)の両面で活動しているサイトです。古いリンクページも見れます。
<現在はリンク先が変わっているようです>
00.06.25 この度、大野雅志さんの「川越鉄道」と相互乗り入れをさせていただくこととなりました。川越鉄道は小江戸川越を起点とし、大菩薩峠を経由して甲府へ至る架空鉄道です。サイズはNゲージとなっていて、大変に精緻に製作されています。
00.06.11 楽しいアイコンの入手や自作CDの製作を依頼できるサイトです。当ホームページのトップ頁にある鳥のアイコンはこちらから、拝借しています。(京都市(アクロワス))



すずしろ鉄道さんについて

【以下、100419記】
Nゲージでの架線集電をその時代にすでに、自作にて実現されていました。ここに改めて、HPを参照しましたところ、まさにこの「すずしろ鉄道」さんでした。そしてその路線表ページを拝見しましたら、「生実(おゆみ)線」とピッタリ同じものでした。TMSの記事で、80年代にすでに、Nサイズでの架線集電や急行追越し自動運転や、ATS信号システムをリレー電子回路を駆使して、レイアウト製作をされていることにまず驚いてしまいましたが、それとここで、リンクさせていただいていた「すずしろ鉄道」さんが同じものということに、二度ビックリしました。また、その高度なレベルにも本当に関心しました。なお、URLは当時と変わっていましたので、最新におきかえました。ただ、生実線は1998年に廃線になったのですネ(残念ですけど時の流れでしょうか)。

なお、詳細リンクは次の通りです。@すずしろ鉄道(生実線)、A自動運転のページ (詳細ページは大変興味深い内容でしたので、ここにリンクさせていただきました、すみません)。


サーチエンジン



2001.3閉鎖

2012.1現在閉鎖

鉄模連 色々な鉄道模型のお店が見れます。


あなたは 人目のお客様です。