国道471・472号 楢峠
2009.6

岐阜県飛騨市河合町から富山県富山市八尾町へ抜ける峠道です。
どの国道標識も、雪の重さで折れ曲がっています。

そのため、1年で通ることのできる期間はわずかです。

地図(Google)




富山県から南下しています。西へ伸びる県道も確認。

1.富山県側 ・ 2.岐阜県側(峠) ・ 3.県道34号 

前へ戻る


1.【北から】富山側

富山市八尾町です。大長谷温泉あたりの標識。大長谷川沿いに進みます。上下同じ矢印標識が付いてます。

山に向かう道を進む

渓谷のよい景色 

大長谷川沿いのくねくねした道、
ガードレールはありません

赤い橋があります

ココが県境です

岐阜県飛騨市河合町です
国道標識も、雪の重さで折れ曲がっています

日本海側へ流れる川が、道の近くを流れます

前へ戻る


2.岐阜県側

やはり国道標識が折れ曲がっています

落石注意の看板も折れ曲がっています

ヘアピンカーブの途中に県道34号との分岐があります(県道は後ほど)

峠附近の景色
旧河合村が所有している村有林の案内板があり、それ以外は何もありません

峠を越えると、ぱっと視野が開ける

やはり国道標識が折れ曲がっています

反射板の上にトリが居ます

どんどん下り、国道360号との交差点へ
「通行止め」看板が置いてあることが多い

前へ戻る




3.寄り道 県道34号線

分岐まで戻り、写真の奥、西へ向かう

楢峠附近の交差点から、草で車幅ギリギリまで狭くなった道を進むと県境には…

頑丈なゲートがあり、鍵もしっかりかかってます

ここからは富山県道34号

7年前は入ることが出来ました
その時のレポはコチラ、スゴイ道でしたよ…

前へ戻る