長野県境の林道
02.07.26-28


@三国峠
(中津川林道)

Aぶどう峠

B乙見川峠
Cビーナスライン

@三国峠(中津川林道)

三国山(長野・埼玉・群馬県境)附近にある、三国峠(長野〜埼玉県境)。
去年2度通行止で断念。そして今年、やっと峠を通ることが出来ました。
長野側から登りました。峠に吹き込む爽やかな風が感じられる。
←埼玉側(峠附近)で砂利道に変わり、7kmほど続く。この峠にはなぜかトイレ。
この後、長野に戻るため、埼玉〜群馬に北上する際、鉱山集落をとおる。廃墟?日窒鉱山で怖い思いをした。舗装路は整備されておらず、車も通らないので、デジカメ撮影を忘れるほど怖かった。(金山志賀坂林道)・04年夏のオフ会で日窒鉱山へ訪れる:右写真。

Aぶどう峠

長野に戻るため、埼玉〜群馬に北上。志賀坂峠で酷道299号へ合流。東へ山行くと工事通行止め。
廻り道として通ったぶどう峠は、群馬〜長野県境にある。
峠附近。群馬←|→長野。
長野県の看板の方が立派。
夕方6時。廻り道に峠!一般人なら嫌がるはずだが、楽しい峠道でした。


B乙見川峠

スキー場の多い妙高から、白馬へ降りる乙見川峠。
新潟〜長野県境。スノボで毎冬行く妙高杉の原スキー場のゲレンデを登り、乙見湖(ダム湖)よりダート路が現れる。乙見川峠は再挑戦である。

くねくねした幹。
3mぐらいまで葉・枝がないのは、豪雪地帯だから?

工事車両が脱輪して立ち往生。車幅はあるものの、一気にモチベーションが下がり、通行を断念

2003年に走破した。



Cおまけ:ビーナスライン

諏訪湖の北東にある美ヶ原へのドライブウェイ。
今年より通行料金が無料と知り走ってみましたが、
ホンダS2000のオフミ(オフミーティング)発見。世の中には、金持ちがたくさんいるんだなァ。
休日で車が多く、満車の駐車場もあった。

美術館には、めざましテレビの「きょうのわんこ」の売店がありましたが、貧乏旅行のため、見てるだけ。




前へ戻る