![]() 【黒河内林道】 【1】南側・川沿い 【2】北側山岳路 【1】戸台側入口からは14.4kmのフラットなダートを、新緑の南アルプスの山々と小黒川の渓流を見て、自然を満喫しながら気持ちよく走行できます。
|
||
【町道高嶺線】
|
||
【林道太郎線】
|
1.黒河内林道 戸台側 | |
![]() |
![]() |
【南アルプス林道 長谷側入口】 国道152号、長谷村美和湖の南から東に入ると南アルプス林道に入る。黒川沿いに進むと、途中に村営バスの待合小屋がある。 |
【一般車輌通行止め】 赤い戸台大橋以東の南アルプス林道はマイカー規制。村営バスに乗って大自然を満喫しつつ、山梨県側へ。 北に分岐して進むと、黒河内林道の入口。 |
![]() |
![]() |
【入口標識】 国道152号から7km。黒河内林道のスタート。白い標識(卒塔婆風)と黒いゲートがある。 |
【手入力看板】 落石注意・上方確認の看板は風情のある手書きだ。その先の斜面は確かにそんな雰囲気である。 |
![]() |
![]() |
【ストレート】 谷を進む長いダート路のストレート。法面はしっかりブロックで固められている。ガードレールも設置。 |
【黒川に沿って】 進みます。青空と新緑に包まれ、現実逃避できる。脳内α波で満たされている。 |
![]() |
![]() |
【支線多し】 林道には支線分岐が点在する。いずれもゲートで堅く閉ざされている。 5月初めでも、山桜がきれいです。 |
【ノボリ】 薄緑色の「林道交通安全」のノボリ。この精神で林道を楽しみたい。 ノボリを見た後、山岳路の登りだ(寒)。 |
2.黒河内林道 山岳路 入笠牧場側 | |
![]() |
![]() |
【キロポスト】 8キロを越えたころ、登り区間になる。 |
【深い谷】 深い谷を進むと、あれほど高い位置にあった山の稜線が徐々に近づく。 |
![]() |
![]() |
【くねくね山道】 林を走り |
【ラストスパート】 山の合間に向けて進むと、 |
![]() |
![]() |
【牧場だ】 14キロの林道の終点は入笠牧場 |
【家畜逃走防止ゲート】 今日は開いてました |
![]() |
![]() |
【舗装路】 林の間から出てきました |
【牧場内】 高原ののどかな景色 |
3.町道 高嶺線 地図へ | |
![]() |
![]() |
【入口】 林道千代田湖枯木線よりダート林道に入る |
【狭い幅員】 左に深い谷がある、狭い山道を進む |
![]() |
![]() |
【峰の林を進む】 整ったダート路を抜けると… |
【嶺を進む】 視界が広がる尾根に出てくる 谷側に進入禁止のネットが続く。 |
![]() |
![]() |
【眺望】 かなり遠くの雪残る山も見える 南アルプスの眺望が満喫できる。 |
【伐採】 林木を伐採しているので視界を遮るモノがない |
![]() |
![]() |
【砂利道】 谷が右側(高遠R152側)に移る。 路面は荒れぎみ。 |
【土ダート】 酷い場所は土石が足されていて、整備されている。 |
![]() |
![]() |
【下りる】 終盤は下り坂 |
【九十九折れ】 急な坂を下りていきます |
![]() |
![]() |
【家だ】 ひさしぶりに民家を見ました |
【終了?】 道の両側にポールがあるので終了 |
![]() |
![]() |
【続く?】 急勾配砂利道は町道高嶺線かも? 長距離ダートに疲労が…下りました。 |
【県道交差点】 県道211号に合流。 『止レ』でいいのかな? |
【近くの温泉】 高遠温泉「さくらの湯」…高遠の町並を見下ろす場所にあり、ぬるっとした温泉で、大きな休憩室もあって、気軽に立ち寄れる銭湯風の日帰り温泉施設。 |
4.林道太郎線 | |
![]() |
![]() |
【くねくね山道】 県道490号終点「少年の家」附近から林道に入ります。こちら側が林道の終点です。 |
【登りストレート】 気持ちよいストレートの砂利道を登り、峠を越え、険しいダート道を下ります。 |
![]() |
![]() |
【獣防止?ゲート】 金属棒を横にスライドさせ、中央下2本の棒を上げて開く。開けたら必ず閉める。親にしつけられた頃を思い出す。 |
【いい標識】 国道152号分岐のココが林道起点。風情のある、苗字が林道の表札風です。 |