招霊の木
天鈿女命は、この木の枝を持って踊っていた、とされている。 招霊(おがたま)の木。
神事において、榊の木よりも古くから使用されていた。 榊が使用され始めたのは、江戸時代初期から。
常陸宮様がご結婚の際、この神社から招霊の木の 苗木を分けたことから、常陸宮家の家紋には この木の花がデザインされている(写真右下)。
←back