当院は交野市で唯一の分娩取り扱いの医療機関です。 | |
今までの豊富な分娩取り扱い経験をもとに、安全な出産を目指しております。 | |
自然分娩をモットーにしております。 | |
しかし、必要かつ緊急時には当院にて帝王切開を、 産婦人科専門医2名、麻酔科専門医1名の万全の体制のもとに安全に対処しております。 | |
洗濯物は、当院ですべてさせていただきます。 | |
産婦さんの満足のいく良質のお産が出来るようにスタッフ一同努力いたします。 | |
当院の院長は日本産科婦人科学会、日本産科麻酔科学会の会員として常日頃から快適で安心なお産が出来るように研鑽・努力しております。 | |
![]() |
出産後のお母さんや赤ちゃんが安心して過ごせるように、子育てのサポートをさせていただきます。 | |
「産後の体調がすぐれない」「育児を手助けしてくれる人がいない」「赤ちゃんのお世話に自信がもてない」など 育児の不安を軽くするために産後ケアをご利用ください。 | |
母子同室で滞在し、助産師等の専門のスタッフから、体と心・育児のサポートを受けることができます。 | |
![]() |
思春期は子供から大人への成長過程で、精神的・肉体的に大きな変化をとげます。 そのため、身体的・精神的・社会的に今まで経験したことのない悩みに直面するのが思春期の特徴です。 | |
月経痛(生理痛)・PMS・月経不順・心の悩み・身体の悩みについて やさしく、丁寧に対応しております。 | |
※PMS(月経前症候群):生理前の肉体的、精神的、社会的な不快な症状のことです。 | |
当院の院長は公認心理師、思春期保健相談士、日本性機能学会専門医です。 また、日本女性心身医学会、日本性機能学会、日本性感染症学会の会員として、思春期の方へいろいろな悩みごとに積極的に相談に応じています。 ご遠慮なくお気軽にご相談ください。 | |
![]() |
OC(ピル)は避妊だけではなく、以下の月経のトラブルを解決します。 | |
すなわちOCは月経痛・過多月経・月経不順の方の治療にとても有効です。 ご来院くだされば詳しくご説明いたします。 | |
緊急避妊ピル(OC)のご希望の方にも対応しております。 | |
望まない妊娠(中絶希望)の方もご相談に応じますのでお気軽にご来院ください。 | |
![]() |
更年期障害の症状は多彩で約200以上あるといわれています。 | |
更年期早期にあらわれる症状は、のぼせ・発汗・動悸・不安・不眠・頭痛・意欲集中力低下で、その後、性交痛、膣炎、皮膚乾燥、かゆみ、しびれ等が起こってきます。 | |
これらの更年期のトラブルに困っているのに周りの人にわかってもらえず、悩んでいる貴女、ぜひ、ご相談にお越しください。 「更年期」を「幸年期」に変えるお手伝いをいたします。 | |
当院の院長は、公認心理師、日本性機能学会専門医です。また、日本女性心身医学会、日本性機能学会会員として、 更年期障害に対してHRT療法や漢方薬療法などの専門的な治療を行っています。 | |
![]() |
頭痛に悩んでいる人は3〜4人に1人、約3000万人いるといわれています。 | |
しかも男性に比べて女性のほうが4倍も多いのが現状です。 | |
慢性頭痛は大きく分けて片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛があります。 それぞれについて、当院では適切に対応し、最新の治療を行っています。 | |
頭痛で困っている人のうち、治療を受ける人は約10%に過ぎないといわれています。 | |
我慢しないでお気軽にご相談にお越し下さい。貴女の悩みを解決いたします。 | |
![]() |
月経(生理)時の痛みやつらさは、世間では月経痛や生理痛といわれていますが、 これらは専門的には月経困難症といいます。 | |
80〜90%の女性が月経痛(生理痛)に悩んでいます。 そのうち20〜40%の人は何らかの治療を必要としています。 | |
器質性月経困難症の代表的疾患である子宮内膜症は10人に1人の割合でみられます。 その症状は月経痛、月経時以外の下腹痛、腰痛、性交痛、排便痛、過多月経、不妊症です。 | |
以上のことでお困りの方は相談にご来院ください。 貴女の悩みを解決するために積極的に取り組んでいます。 | |
![]() |
30代以上の女性の30%は子宮筋腫があるといわれています。 最近は、10〜20代の人でも筋腫になる人が増えています。 | |
90%以上の人は無症状ですが、主な症状は過多月経、遷延月経、月経痛、腰痛、頻尿等です。 よって、貧血を伴うことが多くなります。 | |
内診、超音波検査、時にはMRI検査が必要です。 | |
大多数の人が無症状ですので一度検診を受けにご来院下さい。 | |
![]() |
子宮がんは子宮頸がんと子宮体がんに分けられます。 | |
子宮頸がんの原因は性交によるウィルス感染です。 したがって、性交を経験すると、若い人でも積極的に子宮頸がん検査を受けることをおすすめいたします。 | |
子宮頸がん検査は非常に簡単で、痛みもなく、約1〜2分くらいの短時間で済みます。 | |
子宮体がんはホルモン(エストロゲン)依存性のがんです。 出血などの症状がある人は検査をおすすめいたします。 | |
当院は交野市民健診子宮がん検診委託医です。 | |
![]() |
無症状が大多数です。 症状が出た時にはかなり進行しています。 | |
したがって、早期発見のため、内診、超音波検査を定期的に受けることをおすすめいたします。 | |
卵巣腫瘍の良悪性の鑑別にはMRI検査が必要です。 | |
![]() |
女性は出産を経験することにより骨盤底筋群がダメージを受けます。 したがって、年齢と共に、膀胱、子宮、直腸が下がり、 尿もれ、頻尿を経験する人が女性の、じつに3人に1人の割合で多くみられます。 恥ずかしがらずにご来院下さい。 | |
尿もれは腹圧性尿失禁、切迫性尿失禁、混合性尿失禁に分けられます。 それぞれに対し、 適切に最新の医療を提供し、快適な生活をサポートいたします。 | |
がまんできない強い尿意、トイレが近い、トイレが間に合わずに尿が漏れる等で、悩んでいる方はおられませんか? これらは過活動膀胱の症状です。 | |
40歳以上の女性の10人に1人が過活動膀胱の症状を経験しています。 良い治療方法がありますので、恥ずかしがらずにご来院ください。 | |
![]() |
視触診、超音波検査にて診察いたします。 | |
マンモグラフィの必要な方は施行可能な医療機関へ依頼の上、 当院でフィルムを読影し、診断いたします。 | |
当院の院長はマンモグラフィ精度管理中央委員会読影認定医(認定A)、日本産婦人科乳腺医学会乳房疾患認定医・評議員です。 また、日本乳癌検診学会、日本産婦人科乳腺医学会、日本乳腺甲状腺超音波診断会議、日本乳癌画像研究会の会員です。 | |
大阪がん循環器病予防検診センターにてマンモグラム読影に従事しています。 | |
乳房に心配のある方は、ご相談にご来院ください。 | |
![]() |