帆船日本丸 セイルドリル In 糸魚川市・姫川港
セイルドリル実施日:2013年08月3日 帆船日本丸・寄港のページ 
TOP画像
画像説明:セイルドリルで広げた帆を畳み、ヤードにロープで巻き付ける作業中です。


セイル・ドリルとは・・・
岸壁に停泊したまま、帆(セイル)を広げる訓練、帆を畳む訓練を着岸中に行います。
約100名の実習生が力を合わせて作業にあたりますが、それぞれの訓練に約1時間を要する。
実習生が一体となるチームワークが見どころ。4本のマストにそれぞれ6枚の横帆と、最後尾の
ジガーマストに縦帆など、全部で36枚の帆があります。海面からメ インマスト上まで約50mあり、
世界最大級の大型帆船となっています。
セイルドリルで「帆を広げて畳む」作業順序は次の通りです。
黄色のヘルメットに白い作業服を着た訓練生やグレーの作業服を着た乗組員の方々が、
「総帆展帆」のため続々と甲板に出てきます。人数はおよそ100名位との解説です。
若い女性の訓練生の方もいました。甲板に出た後、全員整列をしてから“シュラウド
(縄ハシゴ)”を登ります。帆を広げる作業は全て人海戦術。ひたすら人力です。
船から垂直に立っている4本の柱が“マスト”。マストに水平に付けられているのが
“ヤード”です。この“ヤード”には“セイル(横帆)”がロープで巻きつけられていて、
帆を下に広げた時には“セイル”を支えます。
さあ、各自のポジションにつき、指揮官の号令で展帆の作業を始まりました。

上の画像をよーく見ると、ヤードに張られたロープに足場にし、縄をほどいている
様子がわかります。最高マストの高さが水面から50メートルありますから、一番高い位置の
ヤードに登っている人は、怖くはないんでしょうかね?ロープを巧みに操って、畳まれた帆が
少しずつ解かれていきます。ちなみに、帆に使われている布は“帆布(はんぷ)”と言われる布
キャンバス地といった方が、わかりやすいかな。耐久性があり、丈夫で結構長持ちします。
作業が始まってから、約25分が経過。じっくり・じっくり、徐々に帆が広げられていきます。
ちなみに帆は全部で36枚、面積でいうと畳で約 1,673枚分もある。約45分が経過。そろそろ
展帆作業も終わりに近づいています。展帆に約1時間が掛かり、畳帆にも約1時間が
掛かるそうだ。静かな土曜日でしたが、ホイッスルの合図や掛け声が西埠頭に響いています。
約1時間で展帆作業終了!すごく迫力がある帆船の雄姿です。帆を広げた帆船の美しい
姿は、「太平洋の白鳥」とも呼ばれて、親しまれています。











ロープの解いたところから順次降りてきます。



帆は甲板に降りてから、四方に張り巡らされたロープを使い甲板で広げます。





一番下の帆は最後に広げられます。

36枚の全ての帆が広げられました。総帆展帆。

一斉に広げた優雅な姿を見ようと詰め掛けた人々。

せっかく張った帆ですが、14:30からはもう帆が畳まれて行きます。

甲板のロープで、すっかり巻き上げられた帆。

ロープでヤードに巻きつけるため、訓練生がぞくぞく登って行きます。

乗組員や訓練生がぞくぞく登って行きます。

乗組員や訓練生がぞくぞく登って行きます。

乗組員や訓練生がぞくぞく登って行きます。

画像をよーく見ると、ヤードに張られたロープに足場にしての作業です。

訓練の成果もあり、手際のよい作業です。

そろそろ畳帆作業も終盤。終わった人は降りてきます。

畳帆作業も終わり、訓練生や乗組員も続々降りています。

ご意見、お問い合わせは  帆船日本丸・寄港のページを見る