旅の準備・持ち物について
ぼーっと考えたことを書いてあります。暇つぶしぐらいに思って御読みください。
…かんがえたこと…
- 荷物
- 重い荷物は持てない=ゆううつ≠必要最小限の荷物
- しかし
現地で調達できないもの 、現地であまりに高価なものは持っていく- 鞄は一時も手から離してはならない
大きさはトイレに持ち込める範囲内→
いつもの赤い鞄(→サイズ等は旅の準備参照)
- お金
- 普段の生活でもお金は最小限しか持たない
- 他の国の治安がわからないので、大金を持つのは怖い
- 4カ国周るので、4種類のお金を持たなければならない
- 現金?トラベラーズ・チェック¥?$?ワールドキャッシュ?。。。
- トラベーラズ・チェック(以下T/C)には「1%の手数料が掛かる」
クレジットカードでキャッシング(借入れ)した利子と比べてどうか?- クレジット会社に確認。帰国後、即返済すれば、利子は2%ほど
大金のT/Cを持ち歩いてヒヤヒヤするより クレジットカードの方が気が楽- 用心のため、T/Cも。4カ国周るので円だてで用意した
- (円は決して弱くないし、¥→$→他の通貨に替えると 目減りするので)
- 貴重品
- とにかく守ること! 身体から放さない!一等貴重なのは自分自身
- 服装
- おしゃれはしたいけど!!!襲われなさそうな格好
- 冷房に弱いので、防寒になる服装
- 教会に入りたいので、それなりの礼儀に適う服
- もしも、雨が降ったら?雨具の用意
- 衛生
- 日本が一番衛生的な国と信じているので、とにかく気を付ける
- そのほか
- 買い物する時に色のカード(中学生の時、図工で買わされた。100色カード)はなんとなく便利そうだから持って行く
ビーチサンダルか"つっかけ"か、スリッパ代わりになるのは「つっかけ」
洗濯ネットは丈夫だし、服の仕分けにも貴重品入れにも使え、便利