旅の準備

今までの私の海外旅行は、
航空券+ホテルがセットになったパック旅行でした。

ここで話題にしている欧米旅行は、
私にとって、初めての自由旅行

それは旅行代理店から航空券だけを買って、
現地でホテルを見つけることからすべてを自分で手配するもの。

だから私は旅行を楽しむために、

「出会いよりも安全」を第一に、
「洒落っ気よりも身軽さ」を第二に考えて、
準備をしたつもりです。
怠惰な部分があるので、手が抜けていることも多々あるとは思いますが、
私の行った準備・持ち物をご紹介いたします。
表紙へ戻る
出発までの日々一覧持ち物について考えたこと旅の軌跡旅の模様

パスポートを忘れないでね!
お金貴重品情報荷物

お金
基本的にはクレジット・カードのキャッシングでまかなう。

クレジットカード1枚(皆様には数枚持参されるようオススメします)
現金アメリカドル$55.-約7000円(現金は到着当日、安心出来る額)
現金フランスフランF450.-約1万円
現金スペインペセタPtas11,000.-約1万円
現金イタリアリラL30,000.-約3000円(白状すると、これでは少なすぎです)
現金日本円\5,000.-(成田空港から家まで帰る分)
トラベラーズチェック\5,000.-×10日本円で5万円(万一の時に備えて持参)
ページのはじめに戻る

貴重品
とにかく守ること!自分を安心させられるように

財布二つ(使わない現金は大きい荷物の中
使う分は、絶対に身体から放さない!
クレジットカード使う財布の中旅行保険も兼ねている。絶対無くさない!
現金常に最小限衣服の下・財布の中(携帯・荷物内)に分散
パスポート・航空券
ユーロフレキシーパス
トラベラーズチェック
使う時は鞄の中それ以外は衣服の下(安心ではないけれど
シャワー時は身体から放しました)
ページのはじめに戻る

情報
言葉については(いつか旅行に行くから勉強しておこう)という心構えがあった言葉は私を助けてくれた。あまり滞在しないから、と全く勉強しなかったイタリアではさんざんだった。
せめて1ヶ月位はラジオ講座を聞くなどしてはったりでも「それらしく」喋れる自信を持ってお出かけされることをオススメします。
安心料(量!)として「旅行先の情報を日本で収集」はオススメしますが、はっきりいって現地では、予告なく、突然の変更が発生します。日本から持っていく情報は、決してリアルタイムな情報ではありません。

スペイン語テレビ会話&そのテキストを利用し
15ヶ月独学
ときどき映らないのでテキスト必需
(スペイン重視な私の場合!)
英語英会話2〜10人クラス週1回13ヶ月(私の場合!)
会話集ひとり歩きのスペイン語(JTB)
5か国語(英・仏・独・伊・西)(JTB)
古本屋で入手\500
古本屋で入手\350
ガイドブック地球の歩き方(スペイン)
図書館のガイドブックのコピー
観光局で入手した資料
www.spaintour.comのプリントアウト
最新版を購入
スペイン重視で考えていたため
他の国の情報はコピーと
観光局の無料資料でまかなった
電車の時刻表トーマスクック日本語版訪問しない国のページは捨てた

www.spaintour.comで、スペインの情報が得られます。
ページのはじめに戻る

荷物
自分に負担にならない重さ・大きさであること
私はボストンバック型のものを利用した
散策用には鍵が掛けられるリュックを使った
(途中 だらけた時は、大きな布を鞄代わりにした)

肩に掛けられるボストン型
赤・ナイロン製、中身がなければぺらぺら。ナイフで切られたら終わり
サイズ横=64cm/縦=47cm
重さ=「地球の歩き方スペイン」より軽い
携帯鞄黒・皮&ナイロンのコンビ・鍵付・丈夫で小さい・リュックにも手提げにもなる仕切りがいっぱい・チャックは背中にも一つあり便利

パスポートなどの貴重品(新品の洗濯ネットに入れてました)
ユースホステル会員証
南京錠2個・ワイヤー1本(自分の鞄にかける。ユースホステル用にも)
腕時計(普段はしないが必要・アラーム付き)

下着1〜3組靴下5足
半袖Tシャツ
(寝間着兼用)
2枚半袖襟付きブラウス
(教会など用)
1枚
長ズボン2枚短パン
(寝間着兼用)
1枚
カーディガン1枚タンクトップ1枚
帽子(芯なし)1つスカーフ1枚
スニーカー1足(本当は革靴も欲しい)ゴム製つっかけ1足(海で、宿中で)
レインコート・折り畳み傘水着・水泳帽・ゴーグル(競泳用)
大きな布1枚(海用・防寒用・シーツ・スカート代り・風呂敷き代り・・・)

スプーン・フォーク・ナイフ(お弁当についてるプラスティック製)
赤鉛筆・黒鉛筆・四色ボールペン
オペラグラス(たたむと70mmx10mmx8mmのすぐれもの)
メモ帳(言葉が通じなければ、絵文字)
色のカード(中学生の時、図工で買わされた。なんとなく便利そう)
スーパーマーケットがくれる袋(便利便利)
使い捨てカメラ2個(27枚撮り1個・36枚撮り1個)
スケッチブックA6版2冊(カメラ代りにも?)
ガイドブック類・会話集2冊・文庫本2冊・白地図・トーマスクック時刻表

シャンプー・リンス・歯ブラシ・歯磨き粉・石鹸ほか(旅行用ちょうど足りる分)
タオル(スポーツタオル1枚・ハンドタオル1枚・手ぬぐい1枚)
ハンカチ1枚・バンダナ1枚
ポケットティッシュ(買ったもの30枚分・街でもらえるもの30枚分)
ウエットティッシュ(10枚入り×3)
薬(桃の葉・化粧品・イソジンうがい薬・オロナインH軟膏・痛み止め・
  保冷する貼るシート・バンドエイド・胃薬)
洗濯用洗剤(旅行用)・洗濯ネット・洗濯ロープ/皮用クリーム携帯用
綿棒・爪切り・耳かき
荷物を整頓するための巾着袋、封筒など
ページのはじめに戻る