FBBのY2K顛末記

FBB 7.00g23以降がY2K compliant(と言われていた)ですが,あるメンバー局がFBB 5.15Cのまま2000年を迎えました。

FBB 5.15のY2Kは,小渕首相がY2Kの記者会見を行った後,イギリスが新年を迎える 2000年1月1日の9時過ぎ! に起こりました。

古いPCを使っていて,2000年以降に電源を切ると内蔵クロックが1980年になる局が(私を含めて)数局居ましたが,それはもっと後になって発覚したハードの問題です。


何が起こったか?!

取り敢えず,FBB 5.15cな局を経由した場合,転送がどうなるかが最大の関心でした。以下のヘッダは,元旦に書き込まれたメッセージから抜粋したものです。やはり RHの日付 が100年になっています。

あるM_FILTERでは,HOLDがかかっていたようですが,転送には問題ないようです。

R:1000101/0009Z @:7K2RNM.13.JNET1.JPN.AS #:29375 Z:1322 $:1236_JQ1VCP
R:000101/0001Z @:JH1RAG.13.JNET1.JPN.AS #:45526 [Hatogaya] Z:1326 FBB7.00g23
R:991231/2353Z @:JG1ZXR.13.JNET1.JPN.AS #:57882 [Kawaguchi] Z:1304 XFBB7.00g25
R:991231/2338Z @:JL1YGF.13.JNET1.JPN.AS #:801 [Soka] Z:1321 FBB7.00g23

From: JQ1VCP@JL1YGF.13.JNET1.JPN.AS
To  : ALL@POCKET

しかし,WPのデータの取り込みがおかしく,何故か? (Y2K対応と言われていたFBB 7.00gで)70年に なります。

しかも,WPデータを閲覧したら,WPデータから消去されるみたい。

JH4XSY >
IH 7K2RNM
7K2RNM @7K2RNM.13.JNET1.JPN.AS ? 1322 ?
 
JH4XSY >
IE 7K2RNM
2441: 700101 700101 7K2RNM (2) ?
  [1] @7K2RNM.13.JNET1.JPN.AS Zip:1322 Qth:?
  [2] @7K2RNM.13.JNET1.JPN.AS Zip:1322 Qth:?
Delete [7K2RNM] (Y/N) ?N
(U)pdate,(N)ame,(1H)ome,(1Z)ip,(1Q)th,(2H)ome,(2Z)ip,(2Q)th,(Return) >
 
 
JH4XSY >
IH 7K2RNM
*** Nothing Found ***
JH4XSY >

それでも,99年のうちにY2K対応のepurwpがリリースされていたので,この手のデータはHouseKeeping時に削除されたみたいで,重大な問題にはならなかったようです。

946796473

WP updated : 1523 total record(s)
: 0 updated record(s)
: 1 deleted records(s)
: 209 WP update line(s)

Start computing : 00-01-02 16:01
End computing : 00-01-02 16:01

---

以下は,転送に関係ないけど,Y2K関連で発生した問題点なので,一応 記録として 残しておきます。

滅多に使用しないコマンドだと思いますが,LDコマンドで 2000年以降の日付 が設定できなくなりました。

JH4XSY>
LD> 000101 
*** Error : Only numeric values are allowed. 

---

Linux版はdos_dir.cの修正をJPRが忘れていたとかで,FBBDOSで日付が間違うバグが発生しました。(DOS/Win版ではFix済みだったとのこと。)

[0/400Ko] C:\F6AUC> 
dir 


IOSYS.ZIP 223276 21-11-98 HI_EMM.ZIP 56702 21-11-98 
AXPORTS 147 22-12-99 HOSTS 591 22-12-99 
AX25.TGZ 1728 22-12-99 PACKETRA 2642 03-01-100 
RESOLV.CON 40 03-01-100 AX25_2.TGZ 1701 03-01-100 
47524864 octets libres. 
[0/400Ko] C:\F6AUC> 

---

個人的に重要だったのは 衛星の軌道計算ができなくい こと (^^; 兎に角,FBBから起動計算する日付を設定できないのです。

For Help type "?(Command)"
>t


Satellites Menu
---------------
(C) Characteristics
(P) Print Keplerian Elements
(T) In-Range Calendar
(F) Return to Server Menu
(B) Bye


For Help type "?(command)"


>t
Type "L " to show the full list
Type "F " to finish the session
>
30
Enter start-date for calculation (DD/MM/YY):
(Carriage return only for date 22-Jan)     :
22/01/00
*** Error : Your answer is incorrect.
Enter start-date for calculation (DD/MM/YY):

それとは別に(Linux版の?)SATUPDATが AMAST形式の軌道要素 を受け付けないという問題が発覚しました。

Automatic update of satellites orbital parameters for F6FBB's bbs
Version 1.83e - November 1994 - Bernard Pidoux, F6BVP
Linux version - April 1997 - Jean-Paul Roubelat F6FBB
Reading AMSAT format
Update merging new list with old list
deleting data older than 90 days.


reading file satel.dat
sorting by catalog number
45 data less than 90 days
Reading file: amsat.txt


n・1 AO-10               bad CRC !
n・1 UO-11               bad CRC !
n・1 MIR                 bad CRC !
...

修正済みのSATUPDATのDOS版はhttp://www.ccr.jussieu.fr/physio/amsat-france/logiciels/Satupdat.exe にあるそうです。Linux版のSATUPDATのリリース,お待ちしております>F6BVPさん


JPRの対応

年明けにJPRが矢継ぎ早に修正版をリリースしていきました。特にDOS/Win版はTurboC++を引っ張り出してきてコンパイルしたとのことで,かなり大変だったみたいです。HI

●DOS/Win版
g24
- Y2K bug in trajectography. Fixed
- Y2K bug in date variable. Fixed
- Y2K bug in FbbDos dates. Fixed

g25
- Y2K bug in LD and WP import. Fixed

●Linux版
7.01g
- LIN - "CP SYSOP" messages can give wrong WP
information when re-forwarded.

- ALL - Y2K bug in satellite computation. Fixed.
7.01h
- ALL - Y2K bug in LD and WP import processing. Fixed.
7.01i
- LIN- Y2K bug in fbbdos. Fixed.
    

00/01/09にリリースされた7.01iで,取り敢えず解決したようです。

 

<- 前の頁に戻る.

---

 (C) 2000 PCN
Last revised 22-Jan-2000