トシ・ムナひとり言(3)
毎日の生活の中で感じたことを絵と50文字で綴った
トシ・ムナひとり言コーナー。
(絵は、お絵かきソフト「ペイント」か、刀版画で作成)
36)シミアート「クレヨンしんちゃんおじさん」
私が大切にしている(?)コーヒーの入れの敷物、
しばらくの間に変わりました。おじさんが登場してました。
以前はちっちゃな動物の姿だったんですが
いつの間にー、大人になってました。
これからが楽しみだなー!
36)刀版画「クーちゃんと少年」
クライアントは、お絵かき教室の直弥くんのママ。
快活な直弥くんの笑顔とぬいぐるみみたいなクーチャン
たのしそーと、とっても気に入っていただきました。
刀版画の手順
刀版画の依頼
35)「皇牙関」
クライアントは、私と同じマンションに在住、高砂部屋のタニマチの方、
34)「弓取り式・皇牙関」と一組で作りました。
こちらは髷をゆったフォーマルな皇牙関
34)「弓取り式・皇牙関」
クライアントは、私と同じマンションに在住、高砂部屋のタニマチの方、
弓をグルグル回しているイメージで、形を決めました。
刀版画で作成→→赤い台紙の上に、白い紙を切って置いていく手法
皇牙関は、すでに引退、直方の方でちゃんこ鍋の店を開いています。
とっても気に入って店のど真中に飾っているそうです。ヨカッタ \(^o^)/\(^o^)/
34)「ウエデイング・カップル」
クライアントの娘さんが結婚式を挙げられました。
その記念としての刀版画依頼でした。
和式・洋式それに、新婚カップルのポートレイト3点セットで作りました。
大変喜ばれて、制作者としてもよかったホットしています。
刀版画の手順
刀版画の依頼
33)「ウエデイング・和式」
クライアントの娘さんが結婚式を挙げられました。
その記念としての刀版画依頼でした。
和服趣があって、いいですね。日本の文化の深さを感じます。
刀版画の手順
刀版画の依頼
32)「ウエデイング・洋式」
クライアントの娘さんが結婚式を挙げられました。その記念としての
刀版画依頼でした。いつみてもウエデイングドレスは、いいですね。
創作意欲を掻き立てられます。
刀版画の手順
刀版画の依頼
31)「空飛ぶカメラメン」
この春勢い良く咲き続けてくれたシクラメン、花びらが落ち実が成り
始めた。そこにはまだ面白い形が残っていた。亀が、空を歩いている
そんなイメージのひと時でした。
31)「花の中の顔」
花瓶の中の花々、その中に見つけた男の顔。目・鼻・口のバランスで
画面をさまよっている性か、最近はやたらと人の顔が見えてきます。
30)「踊る少女」
早朝散歩していて見かけた光景です。電信柱の張り紙の裂け目に
目が止まりました。人間ぽいな−!。ちょっとムリがありますかね。
(29)「東雲に カラスの声に スの香り」
早朝散歩していて見かけた光景です。スの香りは、
何か正体はつかめないんですけど春先にいつもにおうんですよね。
(28)「花びらを集めて長し、四月川」
2008年、4月桜の花も満開、福岡地方昨夜の雨で、川に
桜の花びらの白い帯が出来ていました。
(27)「かわいい犬の顔」
毎朝飲んでいるコーヒーの下敷きに、かわいい犬の顔を見つけました。
コーヒーのしみが、いつのまにかアートになっていたんでしょうね。
(26)「コーラスする少女たち」
花の水彩画「歌うランタナ」ノ中に見つけた二人の歌う少女。
黄色の顔色に赤い目口が印象的に映りました。
(25)「着物を着た少女」
信号待ちで停車していて電柱にあったポスターのはがした跡
暗がりに天使が潜んでいるようで思わずシャッターを切りました。
(24)「少年の顔」
先日福岡ギャラリー風で個展開催中、偶然床のフシ目に
見つけた少年の顔 (あまり床を見ている時間が多いのも考えもの
なんですが・・、何故って? それだけヒマで・・)
(23)「アイデアは宝」
街を歩いていて突然目に飛び込んできたGパンのサイン
赤に映えるGパンの白が綺麗、でデジカメで撮影。
後日この色彩のハーモニーから、女性の横顔の
イメージが浮びました。
トシ・ムナひとり言(1)へ戻る
トシ・ムナひとり言(4)へ進む
皆さまからのコメントヘ
アトリエ・ムナカタ トップページへ