▼2001.10 テアトル梅田上映会「ゴジサイト」アンケート 私は 映画は大好きなのですが、マニアではありません。気の利いた感想文は書けませんが お許しください。この作品はずっとずっと観たかったものです。劇場で上映されるなんて。待っていてよかった。結局 彼(城戸誠)は、誰からも’見つけてもらう’ことが出来なかったのですね。最終兵器を持っていたというのに。その兵器で愛すべき人(猫)を失っただけなのですね。そして自分の命も。 ――M.K 相米さんがお亡くなりになりました。結局、長谷川、相米 両監督の新作を同年に観ることはできませんでした。残念で仕方ありません。相米さんのためにも是非新作を!! スクリーンでは初でした。 ――せきもとたろう サイコーでした。 名画。 海外でもスゴク人気が出そうな感じがすごかったです。 ――福森こうじ 考えてみれば長谷川和彦作品を映画館で見るのははじめてですね。 これからはじまるのですが(木曜日の回)平日の昼間だというのに入りも上々ではないでしょうか? 私自身一人で映画館に来たのは10年ぶりくらい。 で 見ました。面白かった ――佐藤東州 大画面で見るのははじめて。何回見てもドキドキはらはらします。 映像がすばらしいので見入ってしまいます。 DVDの解説を見ていたのでじっくり楽しめました。 Julieのおさえた演技がすばらしい。自然体で良かった。 井上さんの音楽も良かったので、CDを買いにいきます ――福西幸子 主人公の心情に共感できないとただのアクション映画でしかない。 あまり主人公に共感できませんでした。 次回作「連合赤軍」に期待してます。 でも その前に Vシネ等を作ったほうがリハビリになっていいんじゃないでしょうか? ――藤瀬幸雄 原爆の落とされた日に毎年上映して欲しい感じのする映画でした。また、特に 10代や20代の若い世代のひとに見て欲しいと思います。 ――内田徳彦 ビデオ、DVD共に持っていますが 劇場では、公開当時、5年前、そして今回の3回観ました。公開当時はまだ 小学生だったので プルトニウムを盗むところ、原爆を作るところ、そして、最後の格闘シーンくらいしか印象に残っていませんでした。今、改めて観るとなんとなくストーリー的にも理解できたところが多く奥の深い、またスケールの大きい作品だと思いました。「こんなこと ありえるかあ!?」というようなシーンもそのように(変に)感じさせないですね。 ――吉川初江 ジュリーの不思議な魅力と妙にマッチした映画で何度でもみたくなります。 ――山本千歳 やっぱり映画館でみる迫力はよかった。また機会があればぜひみたいです。 ――真島大介 ひどい。けど ステキナ 2時間半。 ――H.H いやァ 久々にみました! 最初に見たのは中一か中二の時だったと思います。原爆、手に入れたいと真剣に考えましたねェ。何でも思いのままになると信じてました。でも そうすりゃ 実際は ジュリーのようにただ淋しくて、要求なんて何にも見当たらないんでしょうけど。僕はゲンバクのかわりに、そのころギターを手に入れました。そのおかげで、とりあえず「メッセージを誰かに!」という要求はかなえられてきました。よかったです。気持ちをあらたにしました。 ――秋山克己 一昨日初めて見て今日が二回目。前より冷静に見られた。生きがいをなくしている城戸先生は引きこもりとかが増えてる現在にも共感を呼べそう。それと対照的な、仕事に命をかけてる山下警部の不死身っぷりはさすが「仁義なき戦い」を生き抜いた男ですよね。それ以外にもロマンスはあるし、ハリウッドカーチェイスもあるし、本筋と何の関係もない要求をわめくバスジャックもあるし。。。こんなクセの強いキャストとストーリーをひとつの「作品」にまとめ上げた長谷川監督の手腕は凄いです。単純に。なんか分析っぽくてスミマセン。 でも 脳は飛んだ。 質問:今時 ハタチで沢田研二のファンで彼目当てにこの映画見に来た男って俺以外にいますか? ――谷川景一郎 ○音楽ひどすぎ。かっこ悪い。 ○カーアクションダサすぎ。 ○沢田研二&菅原文太はかっこ良い。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 悲しいくらいリアリティがない。 大筋ではいいが、細部にこだわりたい。 例えば 刑事が常にピストルを持ち歩くことはないとか、交番の警官のピストルになんであんなに弾入ってんの?とか。 ――都築義敬 今 やってる どんなマンガよりも おもしろかった。 どんな特撮よりも パワーがあったな。 爆発的な映画でした。 はなしも 画も 結末とか メッセージとか なんでも いいや。 ――古賀由美子 やっぱり邦画!!!沢田研二こそロックスター!!!おまけに文太も!!! ――沖本裕介 沢田研二さんが好きで見ましたが内容のすごさにビックリ。 今 みても たいへん おもしろいです。 新しい映画を作ってください。(Julie 主演で) ――梅谷朋子 面白かった。 前に見たときは10代だった。前回見た時にはただジュリーだけをみていたのか 今回観てこんなシーンがあったのか。。。と思う部分がたくさんあって 驚いた。大人になってようやく”解かる”部分があるんだなと感じ楽しんでみることができた。すごい映画だった!ありがとうございました。 ――井本圭子 昔 ジュリーのファンだった頃に見に行った(22年前?)思い出の映画なのでうれしかったです。最初から最後まで息もつかせぬ迫力でした。時代の空気のようなものをたくさん吸い込んでいるのですね。あらためて見直して感動しました。でも 今の時代ならこんなテーマではつくれないのでは。。。。と思ったりもしました。前にオールナイトでやっていて 時間的に無理だったので うれしいです !ありがとう ! ――堀 淳子 かなりよかったです。最後、原子爆弾は爆発しなかったと思います。飛び降りを経験して 彼は死を体験したから。どこまでも 夢を与えてくれる映画!本当によかったです。 ――長谷悦子 もっと映画をつくってください。 ――瓜生悦司 沢田研二は かっこいいです。 ――天野智子 何のために原爆を作ったかわからない。焦燥感あふれる作品。ジュリーのかっこよさにはしびれた。 ――西山俊彦 ジュリーがやっぱりかっこよかった。 ――大山知宏 生まれて初めて見た記憶がある映画がこの「太陽を盗んだ男」でした!すっごい子供のとき(2〜3歳?)テレビで見ていた思い出があるんです!双眼鏡でのぞいていた、太陽のシーン そして、ゲンバクを作っていて、猫が死ぬとき、ゲンバクがみつかる(トイレでしたっけ?)所、一度しかみてないのに、キョーレツでした。ずっと 25歳になるまで覚えていて「この映画がすごい!」で特集がありDVD買う! もう一見たい!という思いから 今日 来ました! すごい良かった。もーいちばんっす!記憶の映像とのギャップがよかった。 ――中山 彩 20年以上の月日がたってもおもしろい。本当に色々な意味が含まれている。何かをやりたいが、何をしたらよいか、ヒーロー願望、核は結局、殺人しか生まない、等 ユーモアをまじえて そして こわく 描いていた。水谷豊や西田敏行のちょっとの出演、ちょっとでありながら 笑いが出てくる。そして、20年前の時代を映しているんだなあと 今回 感じた。長嶋巨人、ニャロメ、ウルトラマンレオ、いや〜なつかしく思った。長谷川監督が「青春の殺人者」と「太陽を盗んだ男」の二本しか作っていないのは 非常に残念である。もっと、もっと 映画を作ってほしい。助監督に 相米監督の名があるのも、今となれば、かなしく感じる。 ――佐合良教 作品タイトルから 出演者でみたいと思いました。内容も、言葉足らずだけど 大変たのしいものでした。 ――和田隆司 ▲2001.10テアトル梅田上映会「ゴジサイト」アンケートおわり |