デジカメ・写真展覧会
(56.6kbpsで21秒)(更新日 :2003/06/08
)
HPの一部を飾った想い出の写真を載せてみました。一部オートサムネイルを使ってサムネイル表示にしました。
画像をクリックするとオリジナル画像が出てきます。(青枠のみ・カーソルが手のマークに変わる画像のみ)。
大きな画像がある頁は表示に時間がかかりますが、サムネイルの使用で短縮できます。
FrontPage2000ではオートサムネイルができます。ホームページビルダーもVer6になって簡単に作れます。
![]() |
田中作、私としては自信の作品です。しばらくはパソコンの壁紙に使っていました。 |
![]() |
H11年10月に間に合わせに隣のスイミングスクールのものを撮りました。 今年(平成12年)は大刀洗へ行って撮らねば。 |
![]() |
H11年12月撮影、我が家の垣根にいっぱいあって、いっぱい撮影したけれど見られる写真はこれだけ。 |
![]() |
田中陽介、2000年の元旦に完成間近の立入禁止の新小森野橋より撮影した初日の出。 2000年12月には同じ場所で(開通している2000年橋)、鴨が泳ぐ朝陽の風景も撮影。 |
![]() |
2月のバレンタインデイから3月のホワイトデイまでは、当院では何人かの誕生日も入るので、 プレゼント?をもらったりやったり、出入りの多い2ヶ月間です。 |
![]() |
2000年3月30日に 2000年橋 開通(小森野橋のやや上流) |
![]() |
平成12年4月:篠山城の桜はもうかなりのもの。百年公園、三本松公園、小頭町公園も 入学式の頃がピーク、今はもう葉桜。本当にパッと咲いてパッと散りました。 花の命は短くて・・・、下段にもう1枚桜の花の写真を載せます。 |
![]() |
文化街スカーレットで会長の桜の写真を見ての帰り道、三本松公園の桜並木を見、 翌朝チャリをとばして撮影してきました。会長のまねをして幹に付いた花を撮影。 コントラストが付いて、桜の白さが目立ち私としてはできの良い写真と思います。 もう少し下方から撮るべきだったか。スカーレットへお寄りの節は私が手本とした 会長の芸術的な、さすがの写真を見て下さい。 |
![]() |
季節の花はそろそろツツジから皐月(さつき)に移るのでしょうか? ツツジと言えば基山のつつじ寺・大興善寺 http://pc12345.hoops.ne.jp/KT/tutujidera.htm(みんなのPC勉強会HPの中の1頁) ついでにちょっとこのHPも覗いてみて下さい。
|
![]() |
平成12年6、7月 庭に咲いたあじさいの花、あじさいはリトマス試験紙とのこと、 庭の土はアルカリ性なのでしょう。 |
![]() |
平成12年8月5日(土)、この筑後川花火大会はみんなのPC勉強会HPにも載せてます。 |
![]() |
あじさいも飽きてきて、夏の花はひまわり!大輪のひまわりを撮りたいと思い立ち、 車で出かけるときはデジカメ持参、でもなかなか見つかりません。苦節2週間、ありました! 市役所北側の福岡法務局久留米支部の入り口に偶然見つけた立派なひまわり。 しかも1人チャリで移動中、デジカメも運良く持ってました。それがこの作品です。(H12.8) |
![]() |
おじぎそう(おじぎ草:ブラジル原産の1年草)の花です。鉢植えで待合室においてますが、すぐ枯れそうになり、幸い?雨の日が多かったので外に出すと元気回復の日々でした。可憐なピンクの花が咲きました。ついでに壁紙もおじぎ草で作成してみました。(H12.9) |
![]() |
垣根のさざんか。椿に似た赤がメインの花ですが、最初に11月中旬に咲いたのがこのピンク! 続いてホワイト、そして11月末になり赤が咲き乱れ、枯れつつあるこの頃です。(H12.11) |
![]() |
4月は新入生、新社会人と人生の出発の時期です。博多の森競技場の周辺で桜見物の帰り道、福岡空港の道路脇にはたくさんの人がカメラを構えていました。道路のすぐ上を飛ぶ飛行機はかなりの迫力です。(H13.4) |
![]() |
健康ウォークでの合川〜神代橋間の土手にもアザミの花が咲いてました。 健康ウォークの頁でもアザミの花越しに歩く様子が14枚目にあります。 でもこのアザミは佐賀は三瀬峠近くの蕎麦屋の庭で撮影。(H13/6/3) |
![]() |
東京はフジテレビがあるお台場の「台場の女神」の夕暮れでした。2001年11月末に撮影。 |
![]() |
1月
20日に 筑後川の朝日を撮影に出かけ、左の写真・鴨が飛び立つ筑後川と、耳納連山に昇る朝日を撮ることができました。 (2002年1月20日撮影) |
![]() |
その帰りには梅林時によって、何本かだけ咲いている梅の木を探し出し、早くも梅の花も撮影できました。しかし載せるのが2月になってしまい、もう今では梅林時の梅は満開 過ぎてしまいそうです。(2002/1/20) |
![]() |
筑後川花火大会の2日前に撮影。夕方我が家の窓から西の空を見るときれいな夕焼けが、すぐに自転車に飛び乗り梅林寺地下道を通り筑後川河川敷へ。水天宮の前あたりで撮影しました。(H14/8/3撮影) |
![]() |
5月
も中旬、若葉萌ゆる季節、草花も色々種類が増えてきました。 |