7月18日(月)

今日は、このネルトリンゲンからフュッセンまで移動します。
今日もヨーロッパバスを利用してフュッセンまで向います。
その為、16時過ぎまで時間がある。
ダニエル  聖ゲオルク教会の塔(愛称はダニエルというらしいです)、に上ります。
 このダニエルは、15世紀に建てられ高さ89.9mもあります。この塔は町のシンボルになっていて、愛称「ダニエル」として親しまれています。 塔の最初のほうは石の螺旋階段で本当にここがダニエルなのか不安になるほど狭く恐ろしい場所だった。 しばらくすると、石の螺旋階段は終わり、空間も広くなり、次々に出てくる階段をひたすら上るのみ。

頂上からの景色 途中で説明文のようなものも出てくるのだが、さっぱり意味が分からずにひたすら上るだけ。 これを上りきっても帰りにはこれを下らないといけない。と少し考えながら上っていました。 ダニエルの階段はなんと350段もあるらしく、途中でギブアップしたい気分でした。 でも頂上まで上り終えて景色を見るとここまで上ってよかったなぁ〜って感じちゃいますね。(単純でしょうか?)高すぎてちょっと怖かったですが。

隕石のかけら?  ダニエルを上り終えて、次に向ったのはリースクレーター博物館。
 ネルトリンゲンは1500万年前に隕石が落下して出来た盆地の中に出来た町らしいです。隕石によってできた跡がこんなにしっかり残っている場所はとても珍しいらしいのです。 衝突時の様子や、その後の様子もいろいろ展示してあるらしいです。
 しかし私たちが行った時は学生がいっぱいいて、何故か私たちは中に入れてもらえませんでした。(何があったんでしょう?) 仕方なく外にあった隕石のかけらかと思われるものを写真に撮って、見学終了。
道端で寝ていた猫  道を歩いているときに見つけた猫です。
 すごく人なつっこい猫でかわいかったので、写真を撮ってしまいました。
 このポーズがなんともいえず、かわいいと思いませんか?(かまってよ〜〜。って感じですかね?)  めちゃボレですね。

モーツァルト  歩き疲れたのでダニエルの前にあったオープンカフェで休憩。そこでモーツァルトというシルクハットの形をした器に入ったデザートを注文。 私は甘いものが大好きなのですが、この中には少しブランデーらしきものが。こういうお酒が入った感じのものは苦手。 なのであまり食べられず。ぷーさんにバトンタッチ。残念です。

まだ時間があるので、ここでもやはりこの土地に来たお土産が欲しくて探す。 一軒のお店屋さんでロマンティック街道沿いの町の絵がついている小さなグラスセットと卵置きを買った。 そしてホテルに戻りチェックアウト。
アウクスブルク 16時過ぎになり、バスが到着。バスに乗り込む。
そこからまた1時間ぐらいして、アウクスブルクという近代的な場所で10分ほど休憩。 そこは市電が路面電車が走っており、とても都会的な場所。ロマンティック街道内で一番都会でしょうか。 ローテンブルクやネルトリンゲンとは全然違う感じですね。
子ヤギ  休憩がおわりまたバスに乗り、また1時間ぐらい建ったところで、休憩。
 ヴィース教会という場所らしいです。世界遺産に登録されている場所で、ヨーロッパで最も美しいとされているロコロ様式の教会のひとつとされているらしい。 教会は丘の上に建っていて、外観はとてもかわいらしい感じです
その周りにいた子ヤギを撮ってみました。(教会は帰りに撮った写真のほうがキレイに取れていますので、そのときに載せます)
フュッセン  そしてまたそこから1時間弱バスに乗り、フュッセンへ。
 フュッセンに着いたのは、8時前。ホテルにチェックインし、 軽く散歩しようと外に出たのですが急に嵐のような雨が降ってきて、店の軒先を通りながら(それでも結構ぬれました)ホテルへ戻る。 やることがなく、そのまま就寝してしまいます。(_ _)Zzz
最初 前日 翌日 出口