2025 August 8月 葉月 秋風月
|
* 2025/08/07(木)晴
市川経由で水元。
.
写真:羽化ポイント(江戸川)
.
自宅→新松戸・流山→TX鉄橋下→江戸川土手→里見公園駐車場・・→ 市川橋→江戸川河川敷→江戸川土手→水元・・・→ 葛飾大橋→江戸川土手→排水機場→新松戸→自宅
|
.
写真左:アゲハチョウ(江戸川)
写真右:アオスジアゲハ(江戸川)
.
(市川)14:00−
江戸川は程よい水位で護岸で羽化するには好条件に思える。
ナゴヤサナエの羽化を期待しつつ護岸を歩いたが見つからなかった。
.
今年はレジャーボートが行き来する頻度が去年より少ないように思う。
ハクセキレイもあまり見かけない
|
無事に羽化できる条件はそろっていると思うが、羽化殻も見つからない。
.
写真:ミゾハギとイチモンジセセリ(水元)
.
ヤゴが上がってこないのでハクセキレイも来ないのかもしれない。
アゲハとアオスジアゲハが水ひたの護岸に降りて吸水していた。
市川橋を渡って水元に向かった。
|
.
写真左:ミゾハギとモンキチョウ(水元)
写真右:ミゾハギとクマバチ(水元)
.
(水元)15:30‐
水元公園周回路脇から公園に入ると、金魚園脇の池辺にピンクのミゾハギが咲いていた。
ピンクの花にモンキチョウが止まって吸蜜していた。
.
写真左:ミゾハギとベニシジミ(水元)
写真右:ハス(水元)金魚園脇の水路のハスはまだ見頃。
.
自転車を止めてミゾハギとモンキチョウの写真を撮った。
この花はいろんな昆虫を集めるようでクマバチの花にぶら下がるようにしていた。
イチモンジセセリやベニシジミも吸蜜していた。
.
ピンクの花を眺めながら花に集まる蝶を記録した。
.