2024 August 8月 葉月 秋風月
|
2024/08/26(月)晴れ
風が強く江戸川方面には行かず、林縁のアカネを見に行った。
.
写真:上富士川(根木内)
.
自宅→北小金→根木内城址公園・・→
富士川脇→坂川脇→富士見橋→古間木斜面林下・・・→
古間木→幸田⇒大金平→自宅
.
写真:もち米の田圃(根木内)
.
(根木内城址公園)10:00−
日向は焼けるように暑い。
水辺の木道を急いで林縁木陰に向かった。
.
写真:ナツアカネ(根木内)
.
木漏れ日と日影とのコントラストが極端だ。
木陰に止まっているアカネは見え辛く見つけるのにはかなり注意を要する。
ゆっくり歩きながら探す中で漸くナツアカネが見つかった。
|
.
写真左:コノシメトンボ(根木内)
写真右:ノシメトンボ(根木内)
.
近付いてよく見たがまだ赤味が薄い。
翅先の黒いアカネも見つかった。
暗い場所なのでコノシメかノシメかよくわからない。
.
写真左:コミスジ(根木内)
写真右:アカボシゴマダラ(根木内)
.
立ち止まると直ぐに藪蚊が寄って来るので、とりあえず記録撮りして後から判別することにする。
他にいないか探していると林床に止まっているハグロトンボを見つけた。
コミスジが2頭舞い、1頭が日当たりの地面に降りた。
.
写真左:ハグロトンボ♀(根木内)
写真右:チョウセンカマキリ(根木内)
.
アカボシゴマダラも舞った。
産卵場所を探しているような飛び方で、葉の上に止まった。
坂道を上って広場脇のアジサイを見に行った。
.
|
ここは少し明るいので見やすい。
翅先の黒いアカネがいた。
ノシメだろうと思うが、よくわからないまま数枚切って移動。
.
写真:黄金色の田圃(前ヶ崎)ここではほとんどの田圃が稲刈り前。
.
前回多数のハグロトンボがいた過ぎの木陰を見たが何もいなかった。
再び日向道を早足で移動して出口に向かった。
.
写真:稲刈り(前ヶ崎)1枚の田んぼでは稲刈り作業中だった。
.
(富士川・前ヶ崎田んぼ)
富士川土手を走ると、前ヶ崎田んぼで稲刈りしていた。
自転車を止めて何枚か稲刈りをスナップショット。ほとんどの田圃がまだ稲刈り前だった。
.
写真:稲刈り後の田圃(古間木)水路脇の田圃はすべて刈り後だった。
.
(古間木)11:00−
|
斜面林下に駐輪し、公園方向に歩いた。
歩いていくと直ぐに藪蚊が飛んできて顔の周りを飛んだ。
.
写真:コノシメトンボ(古間木)
.
ノシメ、コノシメが見つかった。
ここは明るいので翅胸線も分かり、判別が容易だ。
ナツアカネもいたがやはりまだ黄色い。
.
写真:ナツアカネ(古間木)
.
かなり赤くなったコノシメが見つかった。
|
前回見たのと同じ場所なので同一個体かもしれない。
顔面が分かるように何枚か切った。
.
写真左:ノシメトンボ(古間木)
写真右:オニヤンマ(古間木)
.
多いというほどでもないが所々にアカネが止まっていた。
道脇の笹の茎にオニヤンマが止まっていた。
これも前回と同じだ。
.
写真左:ジョロウグモ(古間木)
写真右:コカマキリ(古間木)
.
日向も少し見たが、暑すぎるせいかシオカラトンボも少なかった。
古間木、野々下の田圃はすべて稲刈りされていた。
.
24/08/21(水) 24/08/25(日) 24/08/26(月)