[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2024-7月 July 文月 七夕月


*24/07/13 (土) ナゴヤサナエ羽化・アオスジアゲハ
*24/07/11 (木) *24/07/13 (土)

江戸川護岸(江戸川)

ナゴヤサナエ羽化殻(江戸川)

2024/07/13(土)曇り

江戸川のナゴヤサナエの羽化状況を確かめに行く。

.

写真:江戸川護岸(江戸川)

.

自宅→新松戸・流山→TX鉄橋下→江戸川土手→里見公園駐車場・・→里見公園・・→
江戸川土手→市川橋→小岩菖蒲園→江戸川河川敷→

水元グラウンド脇→水元公園→三郷公園→小合溜・・・→
三郷公園→水元→葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅

.

写真:ナゴヤサナエ羽化殻(江戸川)

.

やや南風の向かい風。

それほど強くはないので風を切りながら市川に着いた。

今日も下流にレジャーボートが走っていた。

ナゴヤサナエ羽化殻(江戸川) ナゴヤサナエ羽化殻(江戸川)

トンボ科の羽化殻(江戸川) トンボ科の羽化殻(江戸川)

アオスジアゲハ(江戸川)</FONT>
アオスジアゲハ(江戸川)</FONT>

.

写真左右:ナゴヤサナエ羽化殻(江戸川)止まり位置と乾き具合で大体の羽化後の経過時間が推定できる。

.

江戸川の水位は低く、護岸近くは川底が見えていた。

水際に降り護岸を眺めながらゆっくり歩いてナゴヤサナエを探した。

間もなく護岸のかなり高い位置にナゴヤサナエの羽化殻が見つかった。

.

写真左右:トンボ科の羽化殻(江戸川)コシアキだと思う。

.

羽化位置や羽化殻の乾き具合から見て今日の早朝に羽化したものと考えられる。

殻はかなり乾いていてそっと剥がさないと割れてしまいそうな感じだ。

護岸を探し歩くと、ナゴヤサナエの羽化殻が5つと、コシアキトンボの羽化殻が1つ見つかった。

.

写真左右:アオスジアゲハ(江戸川)

.

水辺の湿った泥にアオスジアゲハが降りて吸水していた。

護岸を引き返すと、羽化失敗したナゴヤサナエが1つ見つかった。

失敗した原因はよくわからない。

.

いずれにせよナゴヤサナエの羽化は続いている。

.

*24/07/11 (木) *24/07/13 (土)


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2024 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )