[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2024・5月 MAY 皐月・早苗月


2024/05/03(金) オオミズアオ羽化・ウラナミヒメジャノメ・コミスジ
*24/05/02(木) *24/05/03(金) *24/05/06(月) *24/05/08(水)

野々下斜面林(野々下)

キンラン(野々下)

2024/05/03(金)晴れ

午前中、野々下斜面論を見に行った。

.

写真:野々下斜面林(野々下)

.

(野々下)11:00-

午前中少し時間が空いたので野々下に行った。

快晴なのでもし林にイトトンボが残っていれば舞うはず。

しかし、もう飛び立った後だと思うので・・

.

写真:キンラン(野々下)キンランもややピーク越えの感じだ。

.

キンラン(野々下)
コミスジ(野々下)

ヒメウラナミジャノメ(野々下)
ヒメウラナミジャノメ(野々下)

オオシロガネグモ(野々下)
オオシロガネグモ(野々下)

サトキマダラヒカゲ(野々下) オオミズアオ(野々下)

農道脇に駐車し、前回シオヤトンボがいた水溜まりを覗いた。

周囲の草が伸びて水溜まりが埋まりそうだ。

シオヤトンボは見つからなかった。

.

写真左:キンラン(野々下)

写真右:コミスジ(野々下)

.

はy氏に上り入り口付近の木漏れ日が当たる場所を見た。

周囲にキンランが数株咲いていた。

トンボは見つからない。その代わりにコミスジやヒメウラナミジャノメが舞った。

.

写真左右:ヒメウラナミジャノメ(野々下)

.

奥のポイントに向かった。

陽が高く上り4月に来た時とは大分印象が違うのでポイントの位置が探しにくい。

太陽の位置が同じ時間でも高くなり、木漏れ日の落ちる場所がかなり変化していた。

.

写真左:オオシロガネグモ(野々下)林の中を歩くとクモの糸が頻繁に顔にかかった。

写真右:ギンメッキゴミグモ(野々下)

.

漸くポイントの草原に到着。探し歩くもトンボはいない。

トンボの気配が感じられず早々に諦めキンランを眺めつつ戻る。

前回ぎんらんが咲いていたあたりを探したが見当たらなかった。

.

写真左:サトキマダラヒカゲ(野々下)

写真右:オオミズアオ(野々下)

.

林床に何か白っぽい塊のようなものがあったので何かと近づいて確かめたらなんと羽化途上の大型の蛾だった。

金魚園のあやめ畑(水元)

その場ではよくわからなかったが翅縁の茶色があったのでオオミズアオだろうと思われた。

想定外の出会い、今日はこれだけで満足。

.

写真:金魚園のあやめ畑(水元)

.

林から出て林縁を歩いたらサトキマが止まっていた。

.

シオカラトンボ♂(水元)
シオカラトンボ♀(水元)

(水元)

午後、水元公園の金魚園でシオカラトンボを撮った。

他のトンボはまだ見当たらなかった。

ジャコウアゲハがいないか期待したがこれも見当たらず。

.

写真左:シオカラトンボ♂(水元)

写真右:シオカラトンボ♀(水元)

.

*24/05/02(木) *24/05/03(金) *24/05/06(月) *24/05/08(水)


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2024 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )