伊豆・佐渡の魚図鑑(2)

195種中76種(カ〜ソ)


伊豆・佐渡の魚図鑑の2冊目です。
ログのある月を●で表していますが、同じ魚名のものは一番先に載せてある写真の欄でまとめさせてあります。
ただし、4月、10月のログは今のところありません。

凡例 ; 伊−伊豆半島・初−初島・大−伊豆大島・佐−佐渡島

デジカメ機種:OLYMPUS C-3030ZOOM
参考にした図鑑:
日本の海水魚(山と渓谷社)
海水魚(山と渓谷社)
海洋生物ガイドブック(東海大学出版会)
海の甲殻類(文一総合出版)
ウミウシガイドブック2(TBSブリタニカ)  

魚の写真 魚 名 科 名 場所 ポイント名 撮影日 備考 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
カイワリ アジ 伊豆半島 富戸ヨコ浜 2001
07/07
薄い横じまが特徴です 6

7

カゴカキダイ カゴカキダイ 伊豆半島 川奈ビーチ 2002
07/28
よく目立つ配色です 7

8

カサゴ フサカサゴ 伊豆半島 富戸ヨコ浜 2002
06/23
背びれの下側の白い斑点の並びが特徴です 1

2

6


7

11

カザリイソギンチャクエビ テナガエビ 伊豆半島 八幡野・アジ根 2002
01/19
目を通る白線とかすかな輪郭がわかるでしょうか 1

カナド ホウボウ 伊豆半島 海洋公園1.5番の根 2002
03/16
背びれの形と胸鰭の模様が斑点になっているのが特徴です 3

カミナリベラ(雄)
(Cutribbon wrasse)
ベラ 伊豆半島 大瀬崎湾内 2001
11/23
青い縦筋がまるで電光のように見えるのでカミナリという名がついたのでしょうか 1

2

6

7

8


11

カミナリベラ(雌) ベラ 伊豆半島 富戸ヨコ浜 2001
07/07
目元に縦に入っている線がアクセントになっています
カミナリベラ(幼魚) ベラ 伊豆大島 秋の浜トサカのポイント 2001
08/25
スリムな体に2本の黒い筋が特徴です
ガラスハゼ ハゼ 伊豆大島 大瀬崎湾内 2001
11/23
ちょっとやそっと脅かしてもムチヤギから離れません 11

カワハギ カワハギ 伊豆半島 富戸ヨコ浜 2001
07/07
模様はきれいだとはとてもいえません 1

5

6

7

8

9

11

12

カワハギ(幼魚) カワハギ 佐渡島 姫津・虎ヶ瀬 2001
09/15
背びれの形が特徴です
キイロイボウミウシ イボウミウシ 佐渡島 姫津・虎ヶ瀬 2001
09/15
黒い斑点が特徴です 2

9

キイロウミウシ イロウミウシ 伊豆大島 秋の浜トサカのポイント 2001
08/25
縁取りが黒くて背中側が黄色くない色彩変異だと思います 8

キジハタ ハタ 佐渡島 北小浦・赤岩 2001
09/16
背中の黒い斑点が特徴です 9

キタマクラ
(Rivulated toby)
フグ 伊豆半島 富戸ヨコ浜 2002
06/23
2本の縦じまが特徴です 1

2

3

5

6


7

8

11

12

キタマクラ(幼魚) フグ 伊豆半島 富戸ヨコ浜 2002
06/23
体の大きさに比べら目玉が大きいですね
キハッソク(幼魚) ヌノサラシ 佐渡島 姫津・虎ヶ瀬 2001
09/15
成魚より全体にスマートな感じがします 9

キュウセン(雄) ベラ 伊豆半島 富戸ヨコ浜 2001
07/07
雄は緑色っぽく見えます 5

6

7

8

9

11

12

キュウセン(雄・色彩変異) ベラ 伊豆半島 川奈ビーチ 2002
07/28
横腹の斑点が特徴です
キュウセン(雌) ベラ 伊豆半島 川奈ビーチ 2002
07/28
雄に比べて黒いすっきりとした線に見えます
キンギョハナダイ(雌) ハタ 伊豆半島 富戸ヨコ浜 2001
07/07
周りの海の状況からでしょうか、沖縄で見るのと印象が違います 1

2

3

5

6

7

8


11

12

キンセンイシモチ テンジクダイ 伊豆半島 大瀬崎湾内 2001
11/23
縦の筋が金色の体の地色にとても映えます 1

6

7

11

キンチャクダイ キンチャクダイ 伊豆半島 富戸ヨコ浜 2002
06/23
青い横じまがとても目立ちます 5

6

7

8


9

11

キンチャクダイ(幼魚) キンチャクダイ 初島 二ツ根 2002
05/19
おでこの白斑がとてもチャーミングです
クエ ハタ 伊豆半島 海洋公園1.5番の根 2002
03/16
さすがにでかい 3

クツワハゼ ハゼ 伊豆半島 大瀬崎湾内 2001
11/23
体の側線にある白点の並びが特徴です 5

6

7

11

クツワハゼ(色彩変異) ハゼ 伊豆半島 富戸ヨコ浜 2002
06/23
白い砂地に適応しているのでしょうか
クマノミ スズメダイ 伊豆半島 海洋公園1番の根 2001
08/11
ご存知,伊豆では死滅回遊魚として知られているクマノミです 1

6


7

8


クロウシノシタ ウシノシタ 伊豆半島 大瀬崎湾内 2001
11/23
真っ黒の敷物のように見えます 11

クロサギ クロサギ 伊豆半島 大瀬崎湾内 2001
11/23
背びれの黒い部分の色と形が特徴です 11

クロスジウミウシ イロウミウシ 伊豆半島 海洋公園1番の根 2002
02/17
黒と白のコントラストがとても鮮やかです 2

クロダイ タイ 佐渡島 北小浦・赤岩 2001
09/16
やはりおいしそうに見えます 9

クロホシイシモチ
(Spotnape cardinalfish)
テンジクダイ 伊豆半島 富戸ヨコ浜 2002
06/23
目を横切っている黒い筋と尾びれの付け根の黒点が特徴です 5

6

7

8

11

クロユリハゼ ハゼ 伊豆半島 大瀬崎湾内 2001
11/23
伊豆でも見られるんですね 11

コイボウミウシ イボウミウシ 伊豆半島 海洋公園クエ穴 2002
02/17
いっぱいイボがあるという感じです 2

コウライトラギス(雄)
(U-mark sandperch)
トラギス 伊豆半島 富戸ホール 2001
06/03
背中側の白い横じまが特徴です 5

6

7

8


11

12

コウライゴラギス(雌) トラギス 伊豆半島 川奈ビーチ 2002
07/28
横腹の斑点が目立ちます
コガネスズメダイ スズメダイ 伊豆大島 ミミズ浜 2001
08/25
体全体が黄色くて尾びれだけが白く目立ちます 2

3

8

11

12

コガラシベラ ベラ 伊豆半島 富戸ヨコ浜 2001
07/07
体の背中側と腹側がきれいに二分されています 5

6

7

コケギンポ コケギンポ 初島 二ツ根 2002
05/19
背びれに黒班があるのと、頭のとさかの先がトウシマコケギンポに比べて細かいような気がします 5

11

コスジイシモチ
(Candystripe cardinalfish)
テンジクダイ 伊豆半島 富戸ホール 2002
06/23
8本の縦じまと尾びれの付け根の黒点が特徴です 2

5

6

7

11

12

コブダイ(雄) ベラ 佐渡島 北小浦・赤岩 2001
09/16
この瘤はまさに一見の価値がありますね 9

コブダイ(雌) ベラ 佐渡島 北小浦・赤岩 2001
09/16
これは雌なのかそれともオスの若魚でまだ瘤が飛び出ていないものなのかよくわかりません
コブダイ(幼魚) ベラ 佐渡島 姫津・灯台下 2001
09/15
白線と鰭の黒点が特徴です
コモンウミウシ イロウミウシ 伊豆半島 海洋公園1番の根 2001
08/11
紫色の縁取りと黄色の斑点がとてもモダンな感じです。とりあえず4匹かたまっています 8

9

コロダイ
(Paintes or Slately sweetlips)
イサキ 伊豆半島 富戸ヨコ浜 2001
06/03
たくさんの斑点が規則正しく並んでいるという印象です 2

6

コロダイ(幼魚) イサキ 伊豆半島 海洋公園クエ穴 2002
02/17
背びれがサメのひれのように見えます
ゴンズイ ゴンズイ 伊豆半島 海洋公園1.5番の根 2001
08/11
実際の塊はこの5、6倍あります 1

6

7

8

9

11

12

サザエ リュウテンサザエ 伊豆大島 秋の浜トサカのポイント 2001
08/25
沖縄のサザエと違って角がたくさん出ています 7

8

12

ササノハベラ(雄・内湾型) ベラ 佐渡島 姫津・虎ヶ瀬 2001
09/15
目の後ろから伸びている縦じまがアクセントです 1

2

3

6

7

8


9

11

12

ササノハベラ(内湾型) ベラ 佐渡島 北小浦・赤岩 2001
09/16
雄とも雌ともはっきりしない個体です
ササノハベラ(雄・黒潮型) ベラ 伊豆半島 大瀬崎湾内 2001
11/23
後半身が黄色っぽくて一見すると顔がギチベラのように見えます
ササノハベラ(黒潮型) ベラ 伊豆半島 海洋公園クエ穴 2002
06/23
ちょっとづつ模様が違うという感じです
サビハゼ ハゼ 初島 二ツ根 2002
05/19
顎鬚があるのが特徴です 5

6

7

サラサウミウシ ドーリス 初島 二ツ根 2002
05/19
縁取りが黄色です 1

5

6

サラサエビ サラサエビ 伊豆半島 海洋公園1番の根 2002
02/17
体全体にある更紗模様が特徴です 2

5

6


7

11

サラサゴンベ ゴンベ 伊豆大島 ミミズ浜 2001
08/25
丁目から見ると愛嬌があります 8

サンゴイソギンチャク ハタゴイソギンチャク 伊豆半島 富戸ヨコ浜 2002
06/23
触手の先端の少し下が膨らんでいます 6

シマウミスズメ
(Thornback cowfish)
ハコフグ 伊豆半島 海洋公園1.5番の根 2001
08/11
雷のような模様といったらいいんでしょうか 8

シマキッカイソギンチャク ハタゴイソギンチャク 初島 二ツ根 2001
12/29
上から見ると結構きれいな模様に見えます 12

シュンカンハゼ ハゼ 伊豆半島 川奈ビーチ 2002
07/28
全身が汚く見えます 7

ショウジンガニ イワガニ 伊豆半島 海洋公園1番の根 2002
02/17
赤くて黄色で縁取りされているように見えます 2

5

6

7

ジョーフィッシュSP アゴアマダイ 初島 二ツ根 2001
12/29
名前がわかりません 5

12

シラコダイ チョウチョウウオ 初島 二ツ根 2002
05/19
背びれの後ろ側にある黒点が特徴です 2

3

5

6

7

8


11

12

シロウミウシ イロウミウシ 伊豆半島 海洋公園1.5番の根 2003
03/16
黄色の縁取りと黒い斑点が特徴です 3

スジコウイカ コウイカ 初島 二ツ根 2001
12/29
群れになって泳いでいます 9

12

スジベラ ベラ 初島 二ツ根 2002
05/19
背中側と腹側がきちんと二分されているのと背中側の横じまが特徴です 5

6

スズメダイ
(Pearl-spot chromis)
スズメダイ 伊豆半島 富戸ヨコ浜 2001
07/07
確かにスズメダイ科の中で一番地味かもしれません 2

3

5

6


7

8


9

11

12

スポンジウミウシ ハケジタウミウシ 伊豆半島 川奈ビーチ 2002
07/28
本当にスポンジみたいです 7

スミイカ イカ 佐渡島 姫津・灯台下 2001
09/15
ほとんどシルエットですが、水面近くを群れていました 9

スミゾメミノウミウシ オオミノウミウシ 伊豆半島 大瀬崎湾内 2001
11/23
黒と白のコントラストが鮮やかです 11

セダカスズメダイ スズメダイ 伊豆半島 海洋公園・1.5番の根 2001
08/11
背びれやしりびれの後ろ側と尾びれが黄色っぽく見えます 8

セホシサンカクハゼ ハゼ 伊豆半島 海洋公園クエ穴 2002
02/17
背びれの黒い線と斑点が特徴です 2

ソラスズメダイ スズメダイ 伊豆半島 富戸ホール 2001
06/03
尾びれと尻びれが黄色っぽい固体が目に付きます 1

2

3

5

6

7

8


11

12

ソラスズメダイ(幼魚) スズメダイ 伊豆半島 川奈ビーチ 2002
07/28
ピンボケですね


伊豆魚図鑑に行く

伊豆魚図鑑3に行く

TOPページに戻る