タリン
市役所前の広場ではこれも当時のソ連にしてはずいぶんお洒落な制服を着たブラスバンドのメンバーが何か楽しげな曲を披露してくれていた。右上の写真は旧市役所の尖塔の頂きにある「トーマス」の像。
前のページへ 次のページへ 目次へ戻る
下の写真は街角の風景。 (1987年8月撮影)
![]()
タリン
エストニア人は人種や言語の面でもフィンランド人に近いといわれ、フィンランドのテレビなどはよくわかるのだと聞かされた。ここタリン港からはフィンランドへの定期船が運航されていた。 (1987年8月撮影)
タリン
このロシアでも見られるような様式の宮殿はタリン観光の時に案内されたのだが、何という名前でどんな由緒があるのかはその時聞いた筈なのにすっかり忘れてしまってここに書くことができない。記憶違いでなければやはりロシアの帝室と関係があったような。 (1987年8月撮影)
前のページへ 次のページへ 目次へ戻る
タリン
フィンランドといえばサウナだが、きっとエストニア人も同じなのだろう。一方でロシア人もバーニャとよぶ蒸し風呂が大好き。というわけでタリンの市内にご覧のような公衆浴場が。 (1987年8月撮影)