==== 1999年4月のお話し ====



都電と桜  そして、アヒルちゃんがかわいいダック引越センターにお世話になって、やって参りました、荒川区。
 えっ、荒川区? それどこ? って言う人もいるでしょうね。東京に詳しい人でも。都内で唯一残る、都電の走る町です。
 実は、随分以前(といっても1年半くらい前)より、細君と共に行動を起こし、購入計画を立て、物件を見学していたのですよね。お互いの実家が、東京の東部(城東地区)ということもあり、そちらの方面で探していました。値段が下がったとはいえ、やはり一戸建ては都内では無理なので、集合住宅、いわゆるマンションをですね。
 それはもう、いろいろな諸条件が交錯しまして、決定するのにいろいろと迷いました。モデルルームも幾つ見学したことか。借金返済も表計算ソフトを駆使したりして。いやいや、様々と、すっかり、勉強になりました。

 こちらは、新築の建物です。ですので、基本的に、一斉入居でした。入居開始日から一ヶ月余りは、引っ越し作業で傷を付けないように、棟内を養生してありました。その、エレベータの中で、発見。
 養生のボール紙の上からとはいえ、あれまあ、ってな感じです。
だんご3兄弟その1 だんご3兄弟その2 だんご3兄弟その3
ん?ゴミかな? ややや、これは・・・ だんご3兄弟!!

周辺地図  周辺地図は左のとおりです。町中の古い地図を撮影したので、住んでいるマンション自体は載っていないのですけど。
 下町のにおいがぷんぷんしますねえ。でも、この辺りは、区役所や警察署や本局の郵便局や保健所が密集していまして、便利なんですよお。それに、今回は写真を載せていませんが、徒歩1分のところに仲町商店街がありまして、とっても安いんですよお。お店のおじさんおばさんは、とっても愛嬌がいいし。

 元来、下町の住宅地と共に、町工場の多い準工業地帯だったのですね、ここら辺は。ところが、工場が地方に移ったりして、その後にマンションが樹立するようになってきたみたいです。特に高さ制限のない、明治通りなどの幹線道路沿いにマンションが多いのです。
 うちのマンションの棟は12階建てなのですが、もっと高い建築物を計画しているところもあるみたいでして、下のように以前から住んでいる住民が反対運動を起こしていたりもしています。確かに、31階建て(高さは百メートル近い)ってのは、限度を超えているような気がします。皆さん、仲良く折り合っていたいものです。

31F反対その1 31F反対その2 31F反対その3
反対の赤い幟 壁にも目立つ張り紙が シュールなポスター

 さて、最後に、荒川区内のスポットを紹介いたしますと、
虹  ってなところです。
 そのうちに、本ホームページで紹介して参りましょう。
 そういえば、かの有名なお化け煙突も、この辺りにあったのですよね、確か。今は面影もないけど。

 夕方のにわか雨があがって、ベランダに出てみると、虹が東の空を飾りました。セカンダリレインボーも見えました。明日はお天気です。

 ・・・それにしても、やっぱり、下町は、落ち着きますなあ。

前頁に 家頁に

あきやひろゆきのホームページ / akiya@my.email.ne.jp