現在、小生は東京急行電気鉄道の新玉川線、用賀駅を住まいの最寄り駅としています。元来、東京の下町育ちだったせいか、当初は馴染めなかった面もありますが、郷に入りては郷に従えと、その土地の水にもすっかり慣れるというものです。
近年に、再開発ということなのでしょうが、駅頭上にSBS(世田谷ビジネススクエア)が登場してから、また、お洒落っぽい店が増えました。が、元々、用賀は、江戸から丹沢の大山まで詣でる街道筋(今もその旧道は残っています)でもあったため、昔馴染みの古い側面も合わせ持っていて、なにやら面白くはあります。
節約を試みるため、極力、外食は避けている私たち夫婦ではありますが、体力疲れていたりとか、気になるお店がオープンしたとか、夕食の材料を買う気力がないとか、なんだか外で飲みたい気分とか、日によっては、家の外での食事というのもままあります。
で、夏も終わり頃、そんな用賀近辺のお店を調査・リストアップしてみることにしました。いわゆるお食事ができる店を中心に挙げたのですが、いやー、結構とあるものです、喫茶から寿司屋、焼き肉屋、ラーメン屋、居酒屋、レストラン、バー、スナックまで(調査リストに漏れたお店がありましたら、その方は、ごめんなさい)。
新しくできるお店も多いのですが、その一方、盛者必衰と言いますか、このリストには載せていませんが、美味しいのかどうかわからなかった「広島風お好み焼き まらうど」とか、ブーム衰退と共に消えていった「もつ鍋 元気」とか、完全に日本から撤退してしまった「ロテサリーチキン ケニー・ロジャーズ」とか、個人的には好きだった「カフェ エクシオール」とか、一度は行ってみたかった「お気軽ふらんす食堂」とか、また無くなってしまった店も多かった。
リスト中、行ったことのあるお店には、一言を述べました。それに関しては、やはりと言うか、居酒屋系が多いですね。まだ、行ったことがないお店でも気になるお店は幾つかあります。まあ、機会があったら、そのうちに出向いてみましょう。
お店の名前 | 一言コメント |
---|---|
イタリアンレストラン アンジェロ | 行ったことはありませんが出前を取ったことがあります。オーソドックスで安心できます。 |
寿司の宮都 | 出前を取りました。値段は普通ですが、鮨のネタがよくて仕事が丁寧です。 |
御食事処 魚作 | |
もも焼きの正六 | |
牛肉料理 牛勢 | オープン時に行きました。牛肉料理をお洒落に楽しむのにいいのですが、値段が高いのが難点です。雑誌にもよく載っています。 |
酒菜屋 林檎 | ランチタイムに行きました。今度、夜の雰囲気も楽しんでみたいです。 |
洋食屋 カフェメランジェ | |
酒処 駒 | |
やきとりにこみ 鳥まさ | |
居酒屋 でんちゅう | 上記と経営は同じみたいです。鳥まさに行くつもりが席がいっぱいでこちらに案内されました。 |
食いもの処 えんぎや | |
くいものや 円 | ここはお気に入りのひとつです。大皿料理が主体ですが、日本酒と合う肴が多いのがとてもよろしい。 |
モスバーガー | オープンテラスもあります。夜遅くまでやっているのが心強いです。 |
居酒屋 和民 | 居酒屋チェーン店系ですが、値段も安い(特に焼酎ボトルのキープ)し、味もまあまあです。地下の店舗に加えて、キャッシー中島の店の後地の1Fにも進出しました。 |
村さ来 | 和民と同じビル内にあります。和民が満席の時、こちらに行きます。 |
串焼 なかむらや | |
軽食スタンド タケイ | |
カフェ ベルミネット | 1度だけ入ったことがあります。よくある喫茶店で、小柄ながらも落ち着けます。 |
味の店とんかつおそば 一力 | |
やぶもりそば | |
ラーメン亭 たまき | |
やきとり天国 | 内装が謎の焼き鳥主体の居酒屋さんです。奥さんが南米出身みたいです。 |
ラーメン専科 支美亜 | よく行きます。様々なバリエーションのラーメンがありますが、王道ながらも美味しいです。ニラレバ定食もグッドです。 |
寿司くる美 | |
お好み ひろせ | |
居酒屋 みのや | |
パブスナック レイコ | |
ぷれいすぽっと | |
スナック雅 | |
あや | |
ちび | |
楽 | |
2001年 | |
スナックブス | |
PINK | |
こぶた | |
青い扉 | |
レディ | |
あや | |
DINER KAJI | |
珈琲館 | チェーン店のお店です。月一度のお客様感謝デーの日によく行きました。 |
東秀 | 低価格の中華料理のお店ですが、入ったことはなくて、店頭売りの餃子を買って食べたことがあります。 |
味市場亀 | |
アシュレ | |
珈琲譚 | かぴたんと読みます。こだわりの親父がやっているコーヒー屋さんです。 |
自家製薪焼きピッツア TRATTORIA BUONO | オープン時に1度だけ行きました。期待していったのですが、その時分はそんなに感動を覚えない味でした。 |
PUB&SBNACK いえろうろーず | |
欧風カレーレストラン キャセロール | |
定食 風ふう亭 | |
地酒処鮮魚料理 かまど | |
ルーコック | |
すし処 井の上 | |
すし処 用賀江戸銀 | |
男の台所おばんざいや 伴 | ここもお気に入りのお店です。店主が地酒にこだわりがあるのがよいのです。ロンドン出身のイギリス人の店員さんもいい方です。 |
居酒屋 ずぼら | |
やきとり とり八 | 1度行きました。昔ながらの焼鳥屋さんという店内風景でしたが、当たり障りのない感じでした。 |
BAR Masters | |
串倶楽部 新鮮組 | 謎の地下の隠れ家的お店です。何故か、会計時に駄菓子をくれます。 |
酒菜えんぞう | |
とんかつ さくら亭 | とんかつ屋さんらしいメニューのお店です。 |
和菓子お食事喫茶 ミナト | ユーミンもお気に入りのお店とか聞きました。店頭で和菓子を買ったことしかありませんが、1度店内で食事をしてみたいです。 |
ロシアケーキとコーヒの店 朗連巣(ロオレンス) | |
九州博多ラーメン 柳屋 | 比較的新しい店ですが、豚骨ラーメン系は夫婦共々好きなので、よく行きます。九州が本店というのも納得できます。 |
member's club President | |
釜めし かわせみ | |
江戸前廻転 銀座みこし寿司 | 用賀で唯一の回転寿司のお店ですが、残念ながら、値段も味もあまり納得できるものではなかったです。 |
居酒屋 おたふく | |
こだわりの地酒と肴 楽家 | |
和食処 花邑 | |
snack BoRaBoRa | |
小料理 桜 | |
酒処 酔月 | |
中華レストラン 美弥満 | 中華料理レストランという名称に相応しいお店です。時代遅れの感があるのがまたよろし。出前もよく取りました。 |
とんかつ 和田 | |
すし屋の笹勘 | |
焼肉問屋 十兵衛 | お洒落な感じの焼き肉屋さんです。感謝デーの日には行列ができました。 |
洋食居酒屋 洋我家 | 比較的値段はリーゾナブルでしたが、別段メニューに工夫は無かった気がします。 |
中華料理 東京飯店 | |
梅寿司 | |
そば処 増田屋 | |
ドスコイ酒場ちゃんこ 鴻の花 | |
洋食食堂 ABBEY ROAD | |
ラウンジ ピエロ | |
養老乃瀧 | |
とんかつ 三幸 | 開店してすぐに新聞に紹介されました。無難に美味しかったです。 |
居酒屋やことり 浜仙 | |
カフェ ピロエット | |
中華料理洋食 みづき食堂 | |
魚料理 司 | |
中国家庭料理 燕 | 北京料理のお店です。本当の中国北京で味わうような食材と味付けでグッドだったのですが、家庭料理というわりに値段が高いのが難点。 |
ラーメン 再来軒 | |
炭火焼やきとり季節料理 鳥萬 | いわゆる酒飲みおやじ大賞のお店です。意外と焼き鳥以外の魚料理がいけました。 |
珈琲専門店 ぽえむ | ここのチェーン店なのですが、マスターの入れるコーヒーは絶妙です。結局、お店はそこの店を仕切る人の人徳ですね。店内も落ちついていて、読書するのに最適です。 |
お好み焼きもんじゃ焼き 古山 | 下町のもんじゃ焼きが食べられるので嬉しい限りです。岡江久美子さんも常連とかで、店内にはあの「はなまるマーケット」の宣伝ポスターが貼ってありました。 |
イタリヤ小皿遊食屋 iKAi | |
やきとり酒蔵 鳥勝 | |
スナック チャーリー | |
レストラン グランデママ | |
酒処 けん | |
パブ Bear’s | |
スナック すずめ | |
中華料理 永楽 | |
スパゲッティー屋 OLDBOY | スパゲッティーを食べさす店には見えない暗めの店ですが、意欲的のそのメニューには感動的です。いいかもしれない。 |
用賀寿し処 久松鮨 | |
grill’e de VESTA | |
BEER HALL SOULTRAINS | 小柄なビアホールですが、音楽もいいし、食事を作る仕事も丁寧です。 |
焼肉 翠苑 | |
やきとり 石垣 | |
イタリアン居酒屋 spaggio | まあ、居酒屋という感じはしないのですが。スパゲッティの他にピザもいけました。 |
居酒屋 豚珍かん | 残念ながら、昼時の定食しか経験ありません。串焼きがうまそうです。 |
cafe de CRIE | 最近のチェーン店ですが、コーヒーが安い割にパリ風のテラスもある店内はオープンでゆったりとくつろげます。 |
Southen Cucina サザン | 南欧料理主体のお店で、お洒落でくつろげるグッドなお店です。バックにはサザンオールスターズの曲がいつも流れています。 |
居酒屋 用林 | こういうお店が、いわゆる飲み屋さんなのでしょうね。駅近くにありながら時代に取り残された雰囲気がまたいいものです。 |
タパス・タパス | イタリア料理系のチェーン店です。そんなに感動は覚えませんでした。 |
CAFE&SNACK PUB タイム | |
パブ&スナック ハーフ | |
ビアダイニング 陣行李 | 最近開店したお店ですが、今風な感じですね。メニューもまあまあです。 |
鍋茶屋 花さじき | |
とんかつ茶づけ すずや | 謎のとんかつ茶漬けを食べさせてくれます。決まった食べ方も教えてくれます。味は、まあ人それぞれですから。 |
信州そば処 そじ坊 | チェーン店のお蕎麦やさんですが、ここはグッドです。追加のざるも頼めますし、本当のわさびを自分で擦りおろせるのが、感動的です。 |
イタリア料理 カプリチョーザ | チェーン店ですが、ここの支店はよいですね。スパゲッティが2人分というのが善し悪しですが、まあ納得できる味付けです。 |
すし 台処家 | 駅に近い地の利を生かしていますね。仕事も丁寧です。出前もやっています。 |
魚菜酒亭 おく山 | |
台湾家庭小皿料理 天龍門 | 安い小皿料理を何点も頼めるのがグッドです。料理に合った紹興酒もいけます。一時は味が落ちたと思ったのですが、最近になって取り戻してきました。 |
焼肉名菜 福寿 | |
cafe de Flora | ちょっと目立たない位置にあるのが損をしているような気がします。意外にランチメニューがお手頃で美味しかったです。 |
ドトールコーヒーショップ | 良くも悪くもドトールです。 |
ハンバーガー&ピザ ファーストキッチン | ここの支店の品は、何故か同じメニューでも美味しくない。何故だろう。 |
シェ・リュイ | 美味しい食事も喫茶もできますが、値段は高いです。プチケーキもよろしいようで。 |
・・・しかしながら、今後、このリストがリバイスアップすることもないでしょう。
![]() |
![]() |