![]() |
![]() |
![]() |
1996年の4月の初旬のことです。東京に桜前線が通過して、淡いピンク色に街路が覆われる時分に、パジェロジュニアはやってきました。
新車購入計画が発起して、それが実際に動き始めてから、細君との意見調整や様々な選択肢の中から選ばれた車、今まで小生が乗りたくて乗っていなかったオフロードも走れるRV車であります。
・・・そして、1年が過ぎ、我らがパジェロジュニアでのドライビングのすっかり板に付きました。社内は決して広くはないのですが、まあ夫婦ふたりが殆どで、そんなに多人数が乗るわけでもなく、荷物を運ぶわけでもなく、その点は問題なしですね。それよりも、その小型ゆえの機動性はとてもよいです。整備されていない山道を走るときもそうですが、混んでいる世田谷区周辺の幹線道路を避けるべく、幅の狭い裏道をハンドルを切り返しながら走るのにも適していたりして。
運転はそんなに荒くないつもりなのですが、サスペンションが多少固いためか、助手席に乗っている細君は、気持ちよくはない顔をすることもありますが、それも愛嬌というもので。車高が高いために、立体駐車場には入れなかったこともありますが、走行中の眺めも良ければ、底を擦らない安心感は大きいです。
PAJERO Jr.ZR−IIをベースに、色はアーマーチャコールグレイ/フレーザーベージュの2トーンで、オプションは、AM/FMカセットステレオ(4スピーカ)+CDプレーヤ、インパネトレイ、フロアマット、グリルガード&フォグランプ、フラッグポール、スペアタイヤカバー、フロントマッドガード、工具、といったところですね。
エンジンは、1100ccのSOHC16バルブECIマルチです。燃費の実測は、最高で13.0km/l、最低で7.2km/lでした。4WDセレクト時もそうですが、街中での渋滞時には、燃費に関しては辛いです。
納車された時点では16kmだった走行距離は、1年間で5000km強といったところです。距離数は長くはないですが、おかげさまでいろいろなところに行きました。街や海や山や・・・長くなるので詳しくは書きませんが、文字どおりの足ですね。
参考までに(誰の?何の?)以下が、この1年間の月別の走行距離と累計の走行距離の表です。Javaアプレットが動作するブラウザの方は、棒グラフでのグラフィック表示もどうぞ。
年月 | 月走行距離 | 全走行距離 | |
Apr.96 | 883 km | 883 km | ![]() |
May.96 | 541 km | 1424 km | |
Jun.96 | 427 km | 1851 km | |
Jul.96 | 1107 km | 2958 km | |
Aug.96 | 205 km | 3163 km | |
Sep.96 | 410 km | 3573 km | |
Oct.96 | 257 km | 3830 km | ![]() |
Nov.96 | 307 km | 4137 km | |
Dec.96 | 170 km | 4307 km | |
Jan.97 | 96 km | 4403 km | |
Feb.97 | 4 km | 4407 km | |
Mar.97 | 208 km | 4615 km | |
Apr.97 | 439 km | 5054 km |
![]() |
![]() |