平成11.4.12月 新作
大凶収集紀行へ '98 その15



鹿島神宮


楼門

高房社

拝殿

本殿

鹿園

奥宮

要石(1)

要石(2)

御手洗池


=>
戻る  次へ
本殿(17.1KB)






左手前の拝殿と右奥の本殿の間に幣殿と石ノ間があり、 4棟とも元和5年(1618)に徳川二代将軍秀忠公が造営寄進したものです。 すべて国の重要文化財に指定されています。
本殿には鳩除けの試みとしてテグスが下げられています。
本殿の背後には、御神木の杉の大木が見えます。