飛行機の写真はこちら |
くろがね・ニューマイティ
昭和21年(1946)年7月に三輪トラック・くろがね号の生産開始した日本内燃機(株)は1957年6月オオタ自動車を吸収合併1959年6月に東急くろがね工業(株)社名変更しています。最初に三輪に直列4気筒エンジンを搭載するなど先進的な技術を誇っていましたが1962年1月に会社更生法を申請して生産を中止しています。
昭和34年10月 | ニューマイティ 発売 |
昭和37年01月 | 全ての生産を停止 |
くろがね・ニューマイティの当時の価格は565,000円となっています。
昭和36年(1961)度のくろがね・三輪と四輪の生産台数は 679台となっています
以下に昭和36年(1961) 型くろがね・ニューマイティをカタログより紹介させていただきます。
独創的なスタイル NC型 1.25屯積
合理的なアンダーシートエンジン
独特の座席配置により、水冷4気筒42HPエンジンがシートの下にセットされており、エンジンの調整や点検に便利なように、ドライバー用と助手用(二人)に二分されており、シート及びシートバックを各々単独に装着、操作出来るように設計されています。
その他の画像は下記にてご覧ください
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主な仕様書
全 長 |
4,100 mm |
エンジン形式 |
E-10型 頭上弁式 |
全 高 |
1,920 mm |
総排気量 |
1,046 cc |
全 巾 |
1,690 mm |
圧 縮 比 |
8,0 : 1 |
車両重量 |
1,265 kg |
最高出力 |
42HP/4700 rpm |
最高速度 |
85 km/h |
最大トルク |
7,9kgm/2400 rpm |