天塩炭鉱と達布小学校とてんてつバス



天塩炭鉱のホッパー



天塩炭鉱は明治34年、田中平八から北炭に鉱区が譲り渡されました。その後しばらく手付かずのままでしたが、国策による新坑開発と北海道人造石油留萌工場へ原料炭を供給するため、昭和13年、試掘鉱区を採掘鉱区に変更し、昭和14年、栄坑竪入坑道、昭和15年寿坑竪入坑道の建設に着手しました。そして昭和17年、天塩鉄道が開通により、出炭が本格的に開始されました。その後、戦時中の乱掘と寿坑の終掘、栄坑の水没の後遺症により昭和26年に北炭としては廃坑に至ることになりました。

北炭撤退後、北炭の関連会社の天塩鉄道が昭和24年開鉱した住吉炭鉱と本坑の一部に祖鉱権を設定し、天塩炭鉱鉄道として石炭採掘を継承しました。住吉炭鉱は昭和33年天塩炭鉱鉄道に採掘権が移り、昭和38年に最高の年間10万tを産出しましたが昭和42年に閉山しました。一方本坑も昭和32年に天塩炭鉱鉄道に採掘権が移り、日新炭鉱として稼業しましたが昭和42年閉山しました。



小平市街から達布市街を抜け小平らダムへ向かう道路脇にホッパーがあります。炭鉱の規模と比較して大きなホッパーは3連になっています。



達布市街には平成17年に閉校になった達布小学校の校舎が残っています。校舎は約100mの長さがあり壮観です。



天塩炭鉱鉄道は昭和42年に鉄道の廃止後、バス事業者となり、現在でも留萌-達布間を一日4.5往復する路線バスと貸切バスを兼業しています。写真左はてんてつバス達布営業所、写真右は達布の車庫。



小平市街をはしる路線バス。



鉄道の廃線跡のトンネルは道道留萌小平線の萌平トンネルとして再利用するための工事が行われていました。平成21年7月に土木工事は竣工していますが平成22年3月現在供用は開始されていません。



参考文献 昭和33年 北海道炭鉱汽船七十年史 七十年史編纂委員会
平成21年 北海道炭鉱資料総覧 空知地方史研究協議会
昭和63年 私鉄紀行/北線路(下) 湯口徹



北海道旅情報巻頭  3-1.炭鉱町を旅する
天塩炭鉱と達布小学校とてんてつバス