2001/2/26 |
8時前にお家に着いた。なんだか久しぶりな気がする。 一人で簡単に食事を済ませて半身浴。お供は瀬名秀明の「8月の博物館」だ。 まだ読み始めたばかりだけど、いきなりノスタルジックな気分に誘われる。 主人公が小学6年生の時の思い出は、もはや二度と帰ることの出来ない時代への郷愁を煽り立てずにはおかない。 私が小学校6年生の頃といえば、輸入物のSFやスパイドラマに夢中になり、初めて買った文庫本がSFで、乏しいオコズカイでその頃創刊されたばかりのSFビジュアル雑誌を買ったらスッカラカン、という毎日。 幼いときのように野山に入り込んで自分なりのワクワクする冒険を楽しむことはなくなって、そのワクワクを宇宙空間や活字の世界に求めはじめた頃だ。 学級文庫や図書館の棚にあったジュブナイルSFを片っ端から読み漁ってた頃感じていた冒険への憧れも未知なる世界への渇望も、私の心を震わせることがなくなって久しい。 そんな私にこの本は、あの頃に感じていたワクワクを切ない郷愁とともに思い出させてくれた。 嘗ての、何も知らない事がまだ許されていた頃の、出会う全てが知る事の喜びだったあの時の、純粋なワクワクはもう感じることは出来ないけれど、少しだけ感じるこの胸の震えを忘れないで痛いと思う私だった。 今日はなんだかちょっとおセンチ。<死語だぞ、オイ。 |
2001/2/25 |
あぁ、やってもーた。 今日は廃品回収日だったのに、また寝過ごした。 毎月25日は廃品回収の日で、一升瓶とか新聞紙や雑誌をエントランスに置いておくと引き取ってくれるというありがたい日だ。 ちなみに、SATO家はここ3ヶ月ばかり出しそこなっている。 おかげで新聞はたまる一方。一升瓶のほうは、リサイクル回収で出せばいいからさほど溜まらないけど。 外を見たら大雪。降ったり晴れたりと忙しい様子だ。 そんなわけで、買い物以外は家から出ないで過ごすことにする。 掃除・洗濯してお昼にはカルボナーラを作る。 開運探偵団の再放送を見てちょっとゲームして、晩御飯の買い物。 なんでもない一日をまったりと過ごしていくのって、なんだかいい気分だね。 |
2001/2/23 |
帰宅のち、酔っ払い。 酔った勢いでさぱりに突入。チャットを楽しんでみたりする。 が、しかし。みんな妙に若い。20くらい?とか聞かれておいおいと思った。 横では高校生らしい二人組みが恋愛について熱く語っていたりする。青春だのぉ・・・・。 しまいには小学四年生まで出てきてしまった。 ちょっと場違いなとこにいる気がしてイヤンな気分。 そのうち、同年代という人とプライベートチャットを申し込まれたので受けてみた。 同年代ちゅーても20代やないの、君ぃ。 人妻だとわかると話が妙にエロチックな方向に向かいはじめる。 妻も酔った勢いで「鞭♪」とか言ってたっけな・・・・・。(--;; 悪いわけじゃないけど、そればっかりというのはいただけないよな。やっぱり。 夫が帰ってきて腹減ったコールがかかったので終了する。 今度は、共通の趣味がテーマのチャットとか探して参加してみよう。はまらない程度を心がけてね。 |
2001/2/20 |
給料日♪<その音符はよしなさい。 久しぶりにクランに行こうと夫と待ち合わせしたら、タイミングよくバーテン山田氏よりメールがあったらしい。 なんでも良いスコッチが入ったから飲みにこいとのこと。だからいくってばさ。でもその前に飯食わせろや。 というわけで狸小路にほどちかいイタリアンレストランで食事。 味、ごく普通。値段、普通。前菜、ピザ一枚、パスタ一皿とグラスワイン2杯で4千円ちょっと。 ただし、スタッフの動きがいじょーに悪い。フロアスタッフもかなりの数いるのに、頼んだグラスワインがなかなかこない。 お勘定を頼んだら、いつまでたっても精算してこない。すっかり忘れられていたらしい。やれやれ。 結構人は入っているけど、わしらのような中年夫婦(!)が行くような店ではないかも知れんなぁ。 クランにいくと、レアモルトシリーズのポートエレンとセントマグダーレン、それとアドベグのオフィシャル限定ボトルがお目見え。 昨日入ったばかりというこれらを自慢したかったらしい。 レアモルトシリーズはおいておくにしても、アドベグは限定でしかも抽選でしか手に入らないらしいので確かに貴重かも。 ちなみに、お値段もそれなりに貴重だ。 そんなおかげで、食事に節約してもモルトで贅沢三昧。 妻は軽いカクテルとアルマニャックしか飲まなかったので、ルールとして家計日から払うのが大変に割に合わない気がする。 |
2001/2/18 |
営業活動のため、妻の実家にご説明。 契約を取り付けて今日もまた、ノルマを果たすために邁進する夫婦である。 いつもなら鼻であしらっちゃうんだけど、今回は営業活動が賞与に影響する可能性もあるということで。 最近金遣いの荒い夫婦はちょっと頑張っちゃってるのである。 がしかし、相変わらず夫婦仲の悪い妻実家。夫がさぞや居心地が悪いだろうと思うと申し訳ない気になる。 結局父親の顔は見ることのないまま帰宅。 誰が悪いとかいうことじゃないけど、家族って難しいよ、本当に。 |
2001/2/17 |
営業活動のため、SATO家実家にパンフレットを持ってご説明。 一人ノルマが50件じゃぁ、我が家は二人で100件かいな。溜息がこぼれるよ。 あれこれと応援してもらってなんとか50件くらいはいきそうだけどね・・・・。 営業を終え、夫の職場の同僚Sさんが入院しているという某病院へお見舞いに行っったのだが。 探せど探せどSさんの名は見当たらない。どゆこと? どうやら一足違いで前の日に退院しちゃってたらしい。お見舞い金も持ってきたのに・・・・。 なんだが疲れがどっと襲ってきた一日。 |
2001/2/15 |
ちょっとだけ忙しくなってきて、多少「給料泥棒」の汚名を晴らせているような気がする今日この頃。 本当にそんなこと言われたわけじゃないけれど、あまりに仕事の負荷が少ないとなんだか悪い事してるような気になるのは会社勤めもそろそろ十ウン年になろうとしている弊害でしょうかねぇ。 あ、年がばれる。(--;; 今日、気になったニュース。 有線ブロードバンドが100MbpsのFTTHサービスを提供。しかも、今年の11月から政令都市でも展開するらしい。 ちょっとまてば100Mbps手に入る(かもしれない)。しかも、ADSLよりお安く。 とはいっても、バックボーンが太くないといまいち恩恵が感じられないけどね。 札幌と首都圏を結ぶラインは50〜100Mbpsくらいが多いようだから、アクセスラインの100Mをフルに使うことはまずないし。 同時に5台までの通信が可能というのは相当に魅力的だけどね。 とりあえず、今年いっぱいはフレッツ君でがんばってみましょうか。 |
2001/2/12 |
ようやく本当のお休みの日。なのだが。 夫は休日出勤の同僚の様子を見にちょこちょこと職場へ出かけていくのだけど。 出かけてくならそのまま会社にいてくれればまだいいのに、すぐ帰ってくるので結局お昼作ったりなんだりとお世話をしないといけなくなるので、どっかりとPCに向き合うつもりでいた妻は大変に消化不良な一日。 今年の6月からNTTも札幌でADSLサービス始めるらしいしODNではすでにADSLのサービス中、ということで。 今後のブロードバンドを見込んだ我が家のインタネ環境を考えるべくその手の雑誌を買い込んでみました。 残念ながらFTTHは我が家のマンションではほぼ導入が無理(10軒以上ぢゃないと申し込めない)なので、後はCATVがどうなるかといったところしか選択肢はないわけです。 ADSLはアナログなので、ISDN回線から戻すのは結構痛いんだよね。二回線分使える利点は結構大事だったし。 そんなわけでCATVを期待してるんだけど、ジュピターのサービス提供エリア拡大じゃ今のところないらしいし。 春まだ遠し、ブロードバンドってとこでしょうか。 |
2001/2/11 |
出張から帰ってすぐに旭川へ。半分営業、半分親戚づきあいの一泊おとまり大会。 さすがに疲れがたまって、微熱出しました。 なんとか復活、お昼すぎに旭川を出発してソメスサドルでオーダーしたバッグを受け取り。 いつもは不燃紙の袋に入れてくれるのだけど、今回はオーダーということで布の袋に入って渡してくれました。 セール価格にもなるしオーダーしたほうが何かとお得かもしれないなぁ、と思ったわたくしでございます。 砂川を抜け美唄に近づくにつれ不穏なお天気。岩見沢まで高速がストップして国道は渋滞。 札幌についた頃にはすでに5時をまわっていたので、急いでヨドバシカメラへ駆け込みノートパソコンのチェック。 ええ、こないだマシンを買ったばかりなんざますけどね。 夫がビデオ編集始めるとしばらく使えないのでホームページの更新滞っちゃっても困りますし。 滞るほどまめに更新してないだろって話もありますけどね、ええ。ま、それはそれとして。 当初A4ノートを考えてたんですが、我が家のB5メビウス君に慣れていたもんでA4のでかさにビックリですわ。 思わず腰が引けましてB5でせめてCD-ROM内蔵型がないかと探してみたらこれが案外ないもんで。 Let's Noteがいまのところ一番の候補ですが、液晶が美しくないうえに高い。 メビウス君の後継機種もいいんだけど、CD-ROMが外付けの上別売りだったりする。SONYも同様。 CPUをPen3にした機種はコストダウンのためにこの辺を削ぎ落としてるせいなんだけど。 廉価版がせめてCeleron700くらいならいいんだけどねぇ。 そんなわけでとりあえず様子見。Let's Noteの後継機種見て決めますわ。どのみちボーナス払いだしね。 ・・・・・そういやボーナス出るんかな、今年は。 |
2001/2/9 |
帰ってきました。 出張中の行動を思い返してみると・・・・ 一日目:出張先の職場の同僚と飲みに行く。 二日目:友達と新橋で飲む。 三日目:本屋で雑誌を買って読む。 四日目:またまた出張先の職場の同僚と飲む。 ま、仕事終わるのが平均8時じゃ飲む以外にすることなかったのよね。 ところで、最近の東京土産は何がオススメなんでしょーか。 TVチャンピオンに出た和菓子職人の春摘みいちごは今回も行列してました。 東京バナナはついにプリンと飴が出てましたが、今回はバレンタインも近いのでチョコの焼き菓子を買ってみました。 こげパンとかすしあざらしって全然見なかったんですが、最近は新しいキャラクタが何かでてるのかな? また再来週に出張があるし、ちょっとリサーチしてみようかな。 |
2001/2/4 |
明日から9日まで、東京に出張に行ってまいります。 多分、朝から晩までこもりっぱなしで、良い飲み屋にいけるなんて夢のまた夢です。 鑑真和上像も上京しているというのに、見に行く暇なんかもちろんありません。<そりゃそうだ そんなわけで、4泊5日のお泊りセットを整えて明日に備えました。 飛行機とホテルで暇を持て余さないよう、本もばっちり買い揃えました。 夫とも、一週間のお別れです。 ちゃんとごはん食べて、夜はあったかくして風邪ひかないようにと注意事項を説明しました。 そうしたら、毛布と掛け布団を自分のほうに引っ張って巻き込んで寝る妻がいないから大丈夫だといわれました。 ・・・・いんや。普通に布団が掛かっている朝でも、夫が人肌を求めてみょーに妻にくっついて寝ているのだ。 熱源がないときっと風邪をひくに違いない。 ふっ。これで妻の存在もより一層見直されるわね。<湯たんぽとして? |
diary 2001: 01 |