もどる
第25回 工房の 戦争を知らない子供たち
学期末を控えて、輝豸雄たちの学校も大掃除が始まっていた。
学年主任の先生から輝豸雄達3人は、
体育館裏の「倉庫」の掃除を任されていた。
![]() |
「これってさぁ〜、一体何なんだろうねぇ?」 「今にも動きそうだよねぇ」 「お前知らないのかよォ、 コイツはモゲルスーツっていって、 空を飛んだり、怪獣相手に斗ったりするんだぞ!」 「うそつけ〜!」 「うそじゃねえヨ。本当だぜっ」 「だって、怪獣なんていないじゃん。」 「そうだよぉ、いないじゃん」 「動かないって。ぜ〜ったい動かないよ〜だぁ」 「昔は動いたんだよ。」 「?本当?」 「家の爺ちゃんが子供の頃には こういうモゲルスーツがいっぱいあって、 みんなこれに乗って会社に行ったりしたんだって。」 「うそだぁ、きっとうそ。」 「うそじゃねえって。本当だって。」 「うそうそ。」 「そうそう。」 「うそじゃないもん。うそじゃないもん。」 「じゃあさぁ、先生に聞いてみようよ。 先生ならきっと知ってるよ」 「あぁいいよぉ。絶対本当だもん」 「じゃあさぁ、もしうそだったらど〜するぅ?」 「うそじゃないなら、いのち賭けてよ。」 「うっ。」 「いのち賭けてよ」 「賭けてよォ」 「い〜よぉ、いのち賭けてやるよ。」 「本当だな。」 「本当だ〜なぁ。」 |
そこに、掃除の進行具合を確認にする為に、学年主任の先生が倉庫に入ってきた。
「先生〜、おしえて〜下さい。」
「この大きな人形みたいなの、一体なんですかぁ?」
「動いたりしませんよねぇ?」
「昔は動いてたんだよねっ、こいつに乗って会社に行ったんだよねっ。」
「なんだぁ、お前たち、そんな事も知らんのか!
もちっとしっかり勉強せいよっ!
いいかぁ、よ〜く聞けよ。
まず、右の緑の機体だが、こいつは型式番号「MS−06F」 通称ザクU
0077年に生産が始まった「MS−06」シリーズの中でも一番多く生産された機体だ。
「MS−06」シリーズは全部で5000機弱生産されているが、この「F」型は
3000機以上も生産されているんだ。特筆すべきは、この「F」型から採用されたジェネレーターで、
MYFG-M-ES系だったんだ。M&Y社とZEONIC社の共同開発によって生まれたこの新型ジェネレーターは
以後のジオン公国のMSの主流になっていくんだ。」
「うっ、、せ、せんせい〜」
「特に気をつけなくちゃいかんのは、パッと観ただけでは、「F」型と「J」型との区別がつきにくいかも知れないが
各部に配置されたハードポイントの仕様によってはっきりと区別する事が出来るんだ。
特徴的な頭部ユニットには光学メーカーのグラモニカ社製のユニットが使われているし、
センサーは、なんとっ!あの、フェリペ社製なんだ。フェリペ社は後にアナハイム・エレクトロニクス社の傘下に入って
今でも、ビデオカメラなんか作ってるよな。」
「あのゥ〜、そのぅ〜」
「まあ聞け。そもそもこういったモビルスーツが開発さ・・・・・・・・・
先生の話は、いつ果てることなく続いていた。
輝豸雄は、ちょっとだけ楽しかったが、やっぱり早く家に帰りたかった
第26回に続く