《このコーナーは、思わず買ってしまったおもちゃを紹介していくコーナーです。》 トップに戻る
「 みんなっ!だきちめてっ! 銀河のはちまれっ!! 」
![]() |
|
バンダイより発売された、「VF−25F MESSIAH VALKYRIE ALTO CUSTOM 」 です。 スケールは 1/72。 航空機等のスケールモデルでは基本的なサイズなんだそうです。それでも、MGクラスのガンダムよりも大きいのですから、 かなり大きな機体なんですね、メサイアって。 変型機構はかなり複雑。 まさか、コクピットがあんな処に移動するとは思いませんでした。 でも、それ以外は思った以上にスムースな変型で、変な言い方ですが、ヴァルキリーらしくて良かったです。 ミシェル機、ルカ機も欲しいところです。 |
「 お中元、届きました。 」 まっ、自分で買ったんですが(哀)。
「 まぁ、今年は落ち着いて買い物が出来たって感じ(笑)。 」 大人になったのかな、俺。
まぁ、これで全部じゃないけど、大体全部(笑)。
作れもしないのに、ガレージキットも購入しています。 だって、飾ってあった見本のまいまいが、妙に凛々しかったんですもの。
一番左の タチコマは、ダイヤブロック製、その隣は、パチコマ(笑)。ちゃんと版権通ってました。
ATのソフビは、大ファンの 坂本商店さん。今回の出来も素晴らしいです。
まぁ、ここに写っていない物(というか、写せない物)を含めて、50K位ですかね、出費は(爆)。
さて、夏に向けて、お金貯めなくっちゃね。
「 武御雷 と書いて たけみかづち と 読みます 」 18禁だけど、エロゲじゃない。
age(アージュ)から、2003年に発売された 「 マブラヴ 」 2006年に発売されたその続編 「 マブラヴオルタネイティブ 」、
その2本のゲームに登場するロボット兵器(作品中では、戦術機 と呼ばれています。)、武御雷。
作品中には、様々な種類の戦術機が登場し、宇宙生物相手に活躍をしているのですが、
その多くが、ボークスから、アクションフィギュアとして発売されています。
これは、そのシリーズ第1弾、00式戦術機 武御雷(黄色) です。
![]() |
|
||||||||||
このロボットが登場するゲームは、所謂、18禁のゲームです。 俗に言う、” エロゲ ” です。
くま旦那は、そのゲームをしたことがありません。 いつか、ゲームもしてみたいなぁ、、、と思うのですが、中々思うようには行きません(笑)。
そうそう、この戦術機シリーズ、ゲームはしたことがありませんが、結局、全機揃えてしまいました。 おいおい紹介していきたいと思っています。
「 スーパーハイコンプロの名前は伊達じゃないっ! 」 凄いなぁ、コアファイター(笑)
![]() |
1/144スケールで、組立済みで、超可動。
或る意味究極のガンダムおもちゃじゃないでしょうか。
武器だって、ビームライフル、ハイパーバズーカ(×2!)は勿論のこと、
ジャベリン、ハンマー、ハイパーナパームまで。 至れり尽くせりです。
本体の可動も凄いのですが、何しろ、コアファイターが凄すぎ。 このサイズで完全変形。 キャノピーまで開いちゃう。
これだけでも、一見の価値あり、です。
「 MG & SD シャア専用ザク そして、MS−06F 」 何か専門用語っぽいなぁ。
![]() |
B社の人気プラモデルシリーズ 「 マスターグレード(以下MG)」 の、その第一弾 ガンダムRX−78−2 が発売されたのが
1995年の7月。 ついに今年の夏に 第100弾 「 ∀ガンダム 」 が発売されます。
その記念、、といった訳ではありませんが、第98弾、「 シャア専用ザク MS−06S 」 を作ってみました。
シャア専用ザクは、第2弾として1995年に発売されていますから、こいつは、Ver.2 という事になります。
しかし、12年の技術の進化は凄まじいです。 組立も簡単になっているし、可動範囲も格段に広くなっています。
で、ついでと言う訳ではありませんが、SDガンダムシリーズから、シャア専用ザク と 量産型ザクを並べてみました。
こちらも、歴史のあるシリーズでして、お気軽に作る事が出来るのでお薦めです。(量産型2個のうち、1個はくま女王さまの製作です(笑))
「欲しかったんだから、仕方ない。 買ってしまった物は、仕方ない。」 まっ、好きで買ったんだし。
![]() |
『 商品名 バンダイ製 1/2スケール カプセルステーション 』 まぁ、要するに簡単に言えば 店頭にあるガシャガシャ機を、 半分のサイズにしたもの。 ちゃんと、100円玉を入れて ガシャガシャ廻して遊べます。 まぁ、 1/2スケールといっても 厳密には ハンドルとか、硬貨投入口とか、 1/2にしてしまうと不都合が 出そうな箇所は、 若干大きくなっていますので 何となくディフォルメされて 可愛い感じになっています。 あと、 カプセルも、普通のサイズでは 入らないので、 普通の200円サイズの物より 一回り小さい物が6個入ってました。 後面です。 写真では見え難いかもしれませんが ネジのディティール等あって、 格好いいです。 |
さて、後は、、、、、これ、一体何に使ったらいいんでしょうね。
「 行け行け 僕等のガンバスタ〜♪ 」 合体って素晴らしいなぁ、うん。
最初にお断りしておきますが、くま旦那は、「ガンバスター」というか、「トップをねらえ!」という作品が 好きで好きで仕方が無いので、
今回はきっと、多々ある欠点が見えていません(笑)。
それと、「トップをねらえ!」を見ていないときっと何だこれ?と思われると思いますが、仕方が無いので諦めて何とかして作品を観て下さい。お願いします。
![]() |
箱です(笑)。 でかいです。 手前にあるのは 1/100サイズのガンダム。 高さ 18センチ強です。 この箱に中に ガンバスターと 夢と、 希望が詰っていました。 まぁ、その代価として、 くま旦那の財布から 食費が消えていったのですが。 ちなみに、 価格は18,900円(税込) 定価で買った訳ではありませんが、 それでも、かなり良いお値段です。 まぁ、DDやる様になってからは 少しばかり金銭感覚が 麻痺してますけどね。 |
![]() |
さて、ガンバスターの紹介です。 バンダイ社製 超合金魂シリーズ GX−34 超光速万能大型変形合体マシーン兵器 ガンバスター です。 なんつうか、その、努力と根性で宇宙怪獣を叩きのめす、正義のスーパーロボットです。 (う〜ん、なんか違う) まずは、1号機の変形から。
続いて、2号機の変形です。 こちらも、作品中と同じ変形をするには、まず、ゲッター線を発見しなくてはなりませんので、 やはり、雰囲気重視で。 それでも、つま先の変形には驚かされます 合体後の勇姿は左のサムネイルを参照に。 背中にいろんなパーツが集中していますが、それほどシルエットを崩しているとは思えません。 実際作品中でも殆んど背中なんて見えないしね。 本当は、この他に、バスターコレダー や、 ダブルバスターコレダー なんかも再現できるのですが、 上手く撮影出来なかったので、割愛しています。 なんにしろ、このガンバスター、さわっていて楽しくて楽しくて仕方がありません。 買ってから何回変形・合体させた事か(笑)。 「 わかったわ、ノリコ。 合体しましょう! 」「 お姉さま! 」 なんて言いながら遊んでいる訳じゃぁ 無いですからね(笑)。 まぁ、 ちゃちゃちゃちゃちゃぁらぁ〜! ちゃちゃちゃちゃちゃぁらぁ〜! ふぅっ! とは歌ってましたけど。 画像はイマイチだけど、ようつべでどうぞ。 |
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
「この写真の為に、半年も頑張ってきたんだっ!」(くま旦那談(涙)) あぁ、やっと揃ったよ。
バンダイが発売している S.I.C. 仮面ライダー響鬼シリーズ から、 関東の鬼達です。
左から 戸田山変身体(修行中なので正確には鬼じゃないのだ)・鋭鬼・斬鬼・裁鬼・響鬼・伊吹鬼・弾鬼 の 7人です。
真ん中の 裁鬼さんが関東の鬼のまとめ役になっているベテランの鬼で、ギターから太鼓まで、何でも御座れの凄い鬼です。
いやぁ、辛かった、、、。
もともと生産量が少ない玩具なのに、何故かこの響鬼シリーズは 平日発売!!!。
勤め人にはキツイ半年でした(笑)。
一応、この7人で響鬼シリーズは終了、、、らしいのですが、、、。
関東の鬼さんは、全部で11人なんだよねぇ、、、。 どうなんでしょ、バンダイさん?
トップへ戻る
過去の おすすめ玩具(現在工事中です。すみません)