白川郷の大型合掌造りの民家の中には、観光客向けに内部を公開している家が数軒あります。
そのほかの合掌造りの民家の多くも、食事どころ、みやげ物屋、民宿などとして直接観光にかかわっています。
![]() |
合掌造り
Histric houses 合掌造りの住宅です。屋根は新しいと薄い色ですが、 葺き替えてから年を経ると黒っぽくなっていくようです。 左奥の家が神田家住宅です。 |
合掌造り
Histric houses 合掌造りの住宅です。 古さを感じさせます。 |
![]() |
![]() |
神田家
Histric house of Kanda family 内部を公開している大型の合掌造り住宅のひとつの神田家です。 庭もあり雰囲気があります。 |
神田家
Histric house of Kanda family 神田家の2階です。 合掌造りの家の構造や神田家独自部分などを説明してたり、 農耕や酒造りなどの古い道具を多く展示しています。 現在は囲炉裏を使わなくなったので、屋根に付く虫を煙でいぶす効果がなくなったので、 茅葺の葺き替え周期が短くなっているそうです。 |
![]() |
![]() |
神田家
Histric house of Kanda family 神田家の3階です。 養蚕の道具などを展示しています。 冬は囲炉裏を使って煙が上の階へ行くので、蚕を飼うのはそれ以外の季節だけだったということです。 |
神田家
Histric house of Kanda family 神田家の3階の窓からの眺めです。 |
![]() |
![]() |
神田家
Histric house of Kanda family 神田家の4階(屋根裏)です。 |
神田家
Histric house of Kanda family 神田家の1階はお茶を飲みながら休憩できる場所になっています。 いろり端で休んでもいいし、畳のまで休んでもいいし、のんびりできます。 これは囲炉裏端のようすです。 |
![]() |
![]() |
合掌造り
Histric house 合掌造りの民家の中には、食事をしたり、お茶を飲んだりできる家が多くあります。 これは食事どころ基太の庄の囲炉裏の間です。 |
合掌造り
Histric houses 集落の中には水路がめぐらされています。 水路や庭の池で鯉などが飼われていたりします。 この水路では鱒が飼われていました。 |
![]() |
![]() |
長瀬家
Histric house of Nagase family 内部を公開している大型の合掌造り民家のひとつに長瀬家があります。 長瀬家の軒先のようすです。長瀬家の屋根は数年前に葺き替えたばかりです。 |
長瀬家
Histric house of Nagase family 裏の山側から見た長瀬家のようすです。 |
![]() |
![]() |
長瀬家
Histric house of Nagase family 裏の山側から見た長瀬家のようすです。 奥には神田家も見えています。 |
展望台
Panorama view |
![]() |
![]() |
明善寺
Myozenji houses |
![]() |
![]() |
|
Copyright(C) 2007 HYAC All rights reserved. |