高瀬ダムから烏帽子岳に登りました。
かなりの急登なのですが、登山道のところどころにある番号札が行程を知らせてくれます。
上り始めたときは晴れ間も見えていたのですが、烏帽子小屋に着く頃には雨霧で何も見えなくなっていました。
夕方になって晴れ間が見えてきたのでテントを出て烏帽子岳に向かってみました。
高瀬ダムは信濃大町からタクシーで30分ほどのところです。自動車通行は時間と台数が規制されています。
![]() |
針ノ木岳と蓮華岳
Hariniki-dake and Renge-dake 烏帽子小屋を出てニセ烏帽子岳に登ると視界が開けます。 北には、不動岳の向こうに針ノ木岳と蓮華岳が見えます。 左のごつごつした山が針ノ木岳で、右のなだらかな山が蓮華岳です。 |
針ノ木岳 Hariniki-dake
針ノ木岳と蓮華岳の上には迫力のある雲が広がっていました。 |
![]() |
![]() |
針ノ木岳 Hariniki-dake
針ノ木岳のようすです。 ごつごつした感じがよくわかります。 |
烏帽子岳 Eboshi-dake
手前に目を戻すと、烏帽子岳が夕日を浴びていました。 |
![]() |
![]() |
針ノ木岳 Hariniki-dake
さらに日が傾くと、夕日はいっそう赤くなり、雲も赤く染まってきます。 |
夕日 the Sunset
空を赤く染めて沈んでいる夕日です。 |
![]() |
![]() |
針ノ木岳 Hariniki-dake
翌朝、もう一度ニセ烏帽子岳へ登ってみました。 朝は雲も少なく針ノ木岳もよく見えました。 針ノ木岳の右に見えるのは鹿島槍ヶ岳です。 |
烏帽子岳 Eboshi-dake
手前に目を戻すと、烏帽子岳が朝日を浴びて赤く染まっています。 烏帽子岳の右に見えるのは、剱岳です。 |
![]() |
![]() |
烏帽子岳 Eboshi-dake
日が昇り明るくなってきた烏帽子岳のようすです。 烏帽子岳から稜線は不動岳へと続いています。 |
花・鳥
Flowers/Birds |
![]() |
![]() |
三ツ岳・燕岳
Tsubakuro/Mitsu-dake |
![]() |
![]() |
|
Copyright(C) 2004 HYAC All rights reserved. このサイトのすべてのページの内容の無断転載を禁じます。 |