世界遺産廬山の龍首崖を降りていったところのつり橋の下の川は滝のように流れます。
この流れの先にある峡谷が石門澗です。
石門澗の見所は、大滝やその下流の峡谷、鉄船峰の崖などです。少々きつい石段を登りますが、
鉄船峰や猿子観海の崖の上から眺めは爽快です。
石門澗は多少不便なところためか、迫力の割りに観光客は少なめです。
気に入ったので何度も行ったためか、客がとくに少ない夕方にはチケット切りやガイドを
しているおじさんたちが帰り道だからといろいろ案内してくれました。
石門澗へは、龍首崖を下りても行けますし、電駅大堰から星龍ケーブルカーで下りて行くこともできます。
鉄船峰 Iron Ship Peak
つり橋から鉄船峰を見上げたところです。 石門の大滝は下の方に見える橋のさらに下にあります。 |
![]() |
![]() |
一線泉
大滝へつながる水の流れ。 まっすぐ一直線に流れる急流を龍首崖の近くからも見ることができます。 |
石門巨瀑 Shimen Waterfall
一線泉の流れは、つり橋の下の流れとともに石門巨瀑に流れます。 これは中段の滝です。 |
![]() |
![]() |
石門巨瀑 Shimen Waterfall
最下段の滝です。季節によるのか水量はそれほど多くなかったので、 水しぶきなどは三畳泉や大口瀑布ほどの迫力はありませんでした。 上のほうに見えるのはつり橋からはるか下に見えた橋です。 |
鉄船峰 Iron Ship Peak
鉄船峰はほぼ頂上から真下まで崖になっています。 したから見上げると押しつぶされそうなほどの迫力があります。 |
![]() |
![]() |
石門澗 Stone Door Valley
石門巨瀑を流れ落ちた水は、石門澗の谷間を流れます。 流れに沿って、散策できるようになっています。わかりにくいですが、 真ん中のやや下の辺りで崖から突き出ている岩が老鷹嘴です。 |
龍虎情
老鷹嘴のほぼ真下ぐらいの龍と虎が争うように見える模様の岩があります。 右側に左を向いた龍の頭があり、左側に右を振り返るようにした虎がいます。 |
![]() |
![]() |
石門大仏 Shimen Great Budda
左奥の岩肌に大仏の顔が見えるらしいです。 近所のおじいさんが一生懸命教えてくれたのですが、全然わかりませんでした。 |
鉄船峰 Iron Ship Peak
一線泉の辺りを登ると猿子観海があります。名前から察すると、 早朝には石門澗の谷間に浮かぶきれいな雲海を見ることができるのでしょう。 鉄船峰の絶壁の様子がよくわかります。 |
![]() |
![]() |
鉄船峰 Iron Ship Peak
崖に沿って造られた石段を登って鉄船峰に登ることができます。 鉄船峰に登る途中で石門巨瀑とつり橋を見上げてみました。 つり橋が以下に高いところにかけられているのかわかります。 |
鉄船峰 Iron Ship Peak
鉄船峰の中腹で石段をそれて岩と岩の間の40cmぐらいの隙間を通り抜けるてみると、 崖の中腹にあるちょっとした平らな岩の上に出ることができました。 途中は真っ暗なので懐中電灯を持っていなかったら入って見ようなどと思わなかったと思います。 |
![]() |
![]() |
仙人指路
鉄船峰の山頂辺りに道を指し示すような形の大きな岩があります。 仙人指路と呼ばれているようです。 |
鉄船峰 Iron Ship Peak
鉄船峰の頂上は展望台のようになっています。 結構広く平らな岩なのですが、人が来ないのでのんびりでします。 大天池の山やつり橋の谷を眺めた様子です。 |
![]() |
![]() |
鉄船峰 Iron Ship Peak
崖は途中に遮るものがなく真下まで見下ろすことができます。 石門巨瀑の滝も小さく見えます。 |
大天池
Big Heavenly Pool |
![]() |
![]() |
五老峰
Five Old Man Peak |
![]() |
![]() |
|
Copyright(C) 1999-2002 HYAC All rights reserved. このサイトのすべてのページの内容の無断転載を禁じます。 |