![]() |
![]() |
||||
![]() |
Index : グループのメンバーだけのフォルダ |
![]() |
|||
![]() |
|||||
![]() |
Ver.2.1.00 '04/10/15 |
||||
![]() |
|||||
![]() |
||
LinuxはUNIXの仲間です。ですから、コンピュータを複数のユーザで使うことができます。 Linuxを使う場合、起動時にユーザ・アカウントが要求されます。ユーザ名とパスワードを入力するとディスクトップの画面が現れ、Linuxのアプリケージョンが使えるようになるわけです。 私たちの作ったファイルは、しっかりしたセキュリティにより保護されます。別のユーザが私の作ったファイルにアクセスできないのです。これは、マルチユーザのOSの重要な特徴です。すごい! が、待ってください。この特徴はすごいことなんですけど、みんなでファイルを作っていくときはどうしたらいいのでしょう?みんなが共通にアクセスできるフォルダがあって、そのフォルダの中のファイルをみんなが使える(読み・書き・実行)ができる環境も必要になります。このコンテンツでは、この解決方法を紹介します。 今回、紹介する方法は、以下の設定方法をたどっていくことで、簡単に実現できます。 現在使っているLinux環境(Turbolinux 10 Desktop)では、GUIの環境で設定ができますが、今回、私たちはあえて、コンソールからのコマンド入力による方法で挑戦してみました。また、解説とともに実例も載せてありますので、理解しやすいと思います。 |
|||
![]() |
||
![]() |
ユーザ登録 | |||
![]() |
グループの作成 | |||
![]() |
グループへの登録 | |||
![]() |
ディレクトリ(フォルダ)の作成 | |||
![]() |
ディレクトリの所属グループの変更 | |||
![]() |
パーミッションの設定 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|