2012年航空自衛隊千歳基地航空祭
F-15エンジン取り外し実演
![]() |
![]() |
修理隊エンジン小隊の隊員7名が 敬礼の後,作業に取りかかります。 |
作業開始〜 実演は9:30からでした。 |
![]() |
![]() |
まず,エンジン下のドアを開けていきます。 |
|
![]() |
![]() |
ドアが開いてきました。 |
|
![]() |
![]() |
4枚のドアが開きました。 |
|
![]() |
![]() |
エンジンを固定している部品を外していきます。 |
|
![]() |
![]() |
エンジンをスライドさせる レールを差し込む準備をしています。 |
エンジンを載せる台車が スタンバイしています。 |
![]() |
![]() |
長〜いレールが準備されます |
|
![]() |
![]() |
長〜いレールを差し込みます。 |
|
![]() |
![]() |
機体とエンジンの間に差し込みました。 |
機体に差し込んだレールと 同じ高さになってます。 |
![]() |
![]() |
台車を移動させます。 |
機体に差し込んだレールと 台車のレールを合わせます。 |
![]() |
![]() |
慎重に合わせていきます。 |
|
![]() |
![]() |
高さを微調整し,台車を固定します。 |
レールのつなぎ目です。 |
![]() |
![]() |
ピッタリと位置が合って,レールが接続されました。 |
|
![]() |
![]() |
いよいよエンジンを引っ張り出します。 |
|
![]() |
![]() |
少しずつエンジンが出てきました。 |
|
![]() |
![]() |
かけ声をかけながらの作業です。 |
|
![]() |
![]() |
ゆっくりとエンジンが取り出されます。 |
|
![]() |
![]() |
かなり出てきました。 |
|
![]() |
![]() |
大きなエンジンですね〜 |
|
![]() |
![]() |
あと少しです。 |
|
![]() |
![]() |
エンジンが出終わりました。 |
台車からエンジン後部が はみ出しています。 |
![]() |
![]() |
エンジンを台車に固定します。 |
|
![]() |
![]() |
レールのつなぎ目を外します。 |
次にエンジンを載せた台車を移動します。 |
![]() |
![]() |
重さ2tのエンジンを移動します。 |
1人が引っ張り,2人で押します。 |
![]() |
![]() |
ゆっくりと移動します。 |
|
![]() |
![]() |
所定の位置まで移動し,台車を固定します。 |
|
![]() |
![]() |
エンジンを低い位置に下げていきます。 |
|
![]() |
![]() |
取り外されたエンジンは,この後,間近に見ることができました。 |
|
![]() |
![]() |
使用した工具の収納を確認します。 |
リーダーが作業完了の報告を受けます。 |
![]() |
![]() |
リーダーが作業完了の報告を受けます。 |
作業が終わり,全員が整列します。 |
![]() |
![]() |
最後に敬礼。拍手送られました。 |
エンジンが取り外された機体。 |
![]() |
![]() |
すっぽり空洞になっています。 通常,取り外しに要する時間は約1時間ぐらいだそうです。 この後,12:30から取り付けの実演がありました。 |
Copyright(C) 2012 Jiro FURUYA All rights reserved.