2008年航空自衛隊千歳基地航空祭 会場風景
![]() |
![]() |
JR千歳駅に貼ってあった航空祭のポスター |
オレンジカードの自動販売機 |
![]() |
![]() |
改札口 |
駅前のタクシー乗り場 6:20頃です。 |
![]() |
![]() |
6:30の開門直後の千歳基地正門 |
正門にあった案内板 |
![]() |
![]() |
千歳飛行場の看板 |
航空自衛隊千歳基地の看板 |
![]() |
![]() |
正門警備所の車両 |
広報館玄関上の看板 |
![]() |
![]() |
7:00の会場入場まで待たされました。 |
会場入場前の模擬売店エリア |
![]() |
![]() |
会場入場前の模擬売店エリア |
会場入場前の模擬売店エリア 後に見えるのは司令部の建物です。 |
![]() |
![]() |
会場入口にあった看板 |
今年は千歳市の市制施行50周年です。 |
![]() |
![]() |
ちびっ子記念撮影コーナーの看板 |
つなぎとヘルメットをかぶって、 F15をバックに記念撮影ができました。 |
![]() |
![]() |
エプロンにあった航空自衛隊グッツの売店 |
郵便局で「北海道洞爺湖サミット」と「航空祭」の 記念切手シートを買いました。 |
![]() |
![]() |
EPSONがカラープリント・サービスをしていました。 |
記念撮影用の看板です。 |
![]() |
![]() |
コンサートの準備をしています。 |
スタンプラリーのゴール、記念品交換所です。 |
![]() |
![]() |
千歳気象隊の玄関 |
窓には例年通り、予報図が貼ってありました。 |
![]() |
![]() |
左側の2枚 |
右側の2枚 |
![]() |
![]() |
救急車と救護所 |
総合案内・授乳所、放送迷子センター |
![]() |
![]() |
会場案内図 |
招待者の観覧席です。 |
![]() |
![]() |
花電車の乗り場です。 |
|
![]() |
![]() |
札幌地方協力本部のマイクロバスとテント オリジナルフォトカードが作れました。 |
札幌地方協力本部のテント 各種パンフレットも配布していました。 |
![]() |
|
ブルーインパルスの売店テント 2008年のワッペンを買いました。 |
|
![]() |
![]() |
岩国から来たアメリカ海兵隊がお店を出していました。 |
テーブルに並んだ商品 |
![]() |
![]() |
テーブルに並んだ商品 |
テーブルに並んだ商品 ワッペンシールを買いました。 |
![]() |
![]() |
記念撮影もしていました。 |
|
![]() |
![]() |
主翼の下の日陰でノートパソコンとプリンターで 印刷中です。 |
電源は発々から取っていました。 |
![]() |
![]() |
お隣では、海上保安庁の方が パンフレットを配布していました。 |
|
![]() |
![]() |
千歳救難隊の建物 |
「大歓迎」の看板が下がっています。 |
![]() |
![]() |
千歳救難隊のマーク |
建物入口上の看板 |
![]() |
![]() |
Tシャツや帽子を売っていました。 |
救難隊売店横にあったポスター |
![]() |
![]() |
救難隊の格納庫でやっていたデモンストレーション |
201飛行隊記念撮影コーナーのクマちゃん |
![]() |
![]() |
アマチュア無線クラブの看板 |
記念QSLカードとボールペンをもらいました。 ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
仮設の144MhzとHFアンテナ |
GPアンテナもありました。 |
![]() |
![]() |
航空祭入口の横断幕 |
裏側はこうなっています。 |
![]() |
![]() |
第2航空団司令部・第3高射群本部の玄関 |
玄関の絨毯には50周年記念のマークが |
![]() |
|
歴代基地司令の名前もありました。 |
|
![]() |
![]() |
模擬売店で「撃シリーズ3部作」を1つずつ買いました。 |
航空救難団50周年記念のワッペンも買いました。 |
![]() |
|
JRのオレンジカードも売っていました。 |
|
![]() |
![]() |
オープニングセレモニーに向かう 北部方面航空音楽隊 |
オープニングセレモニーに向かう 北部方面航空音楽隊 |
Copyright(C) 2008 Jiro FURUYA All rights reserved.