これまでのゲストブック・掲示板(11月後半)

[ トップページへ ] [ 戻る ]


- 99/11/30 22:51:49
電子メールアドレス:gen@seaple.icc.ne.jp
はじめまして

はじめまして。 こんにちは。 玄と申すものです。 最近あるメルマガからこのサイトを見つけて以来、僕の厳選した毎日の チェックサイトリストに入れさせて頂いております。 astakaさんの話はとても面白い! 面白く、そして楽しい! これだからインターネットは強いなあ、と思ってしまいます。 しかしページデザイン構成はダさい! しかしそのぶっきらぼうな感じが実直な感じがするのだと思えます。 まあそんなことホントはあまり思ってないですが。 ところでー 「このページは戦略コンサルタントの個人のサイトです。 ビジネスに 関するざっくばらんな話題、仕事に役立つリンクなどをご覧いだけます」 とありますが、リンク集は今のところMBA関連の物だけなので しょうか? また今後、リンク集を増やすご予定はどうでしょうか? 僕個人的なニーズとして、もっとastakaさん編集のリンク集というの はとても見てみたいと思います。 これからも魅力的なコンテントをリリースし続けて下さい。 それでは。

asktaka - 99/11/27 08:42:47
電子メールアドレス:asktaka@geocities.co.jp
今月最後の週末ですね

おはようございます。もう11月最後の週末になりましたね。師走 も間近で、なんだかあわただしくなりました。皆さんはこの週末を いかがお過ごしですか?私はというと公私ともに何かとやることが 多くてこれから外出です。いやはや。 この週末の「今日の話題」は、私の会社のHPにて97年から連載 している「今月の提言」(99年5月)をベースにしています。 今後も折をみて、かっての提言の中から「今日の話題」のネタを 取り上げたいと思います。会社のHPをご愛読いただいている皆様 には申し訳ないのですが、もう一度お付き合いください。温故知新 という言葉もありますからね(自惚れている?)。(笑) では、皆さん、よい週末を!!

asktaka - 99/11/25 08:07:03
電子メールアドレス:asktaka@geocities.co.jp
おはようございます。

今日は昨日に比べ大分暖かくなるようですが、こう寒暖の差が激し いと風邪をひきやすいようです。皆さんご自愛下さいね。 ◆れなBieさん はい、1年以内にはなんとかしたいと思います。 >私の周囲でも組織運営に関して考えさせられる出来事が頻発(略) >少しずつその辺も勉強していかなくてはならないですね。 どんな会社でも組織や人事の問題はあるものですが、基本的な考え 方がベースにあると問題点が一層よく分かると思います。それと 解決策も(こちらは少し創造力も要りますが)。 ではまた。

れなBie - 99/11/24 15:19:06
気長に・・・

お待ちしております。何か思い立ったときにでも触れて頂ければ幸いです。 1年くらい反応がない場合は催促させて頂きます(^^; 私の周囲でも組織運営に関して考えさせられる出来事が頻発しています。 少しずつその辺も勉強していかなくてはならないですね。 では。

asktaka - 99/11/24 07:26:03
電子メールアドレス:asktaka@geocities.co.jp
今日は雨模様、でも気持ちは晴れ?

おはようございます。今日は1日雨模様のようですが、何か気分は 晴天です。何故かなー。 ◆MSさん これから組織、ビジネスシステムが重要なテーマになると思います。 私もいろいろ考えているところですので、時折「今日の話題」で 取り上げたいと思います。 そうそう「商品としてのソフトウェアとその市場」についても 今どのような切り口で取り上げようか、と考えているところです。 れなBieさん、もう少し待ってくださいね。 P.S.タイガー軍団の優勝も気持ちが晴れている一因かも? MSさんお知らせいただきありがとうございました。

MS - 99/11/23 19:48:20
ありがとうございます。

こんばんは、MSです。 詳しい説明をいただき、本当にありがとうございます。 大変勉強になります。 個人的に大変興味があり、またこれからの組織経営に おいて私がもっとも面白い分野の1つではないかと 感じているので大変今後の勉強の参考になります。 PS.母校の15年ぶりのラグビー優勝で大変よい一日と   なりました。

asktaka - 99/11/23 19:35:13
電子メールアドレス:asktaka@geocities.co.jp
こんばんは。

勤労感謝の日もあっという間に過ぎました。皆さんはいかが お過ごしですか? ◆Ring−oさん 書きこみ有難うございます。DAILY WEBをご覧になったそうですが、 レスポンスがあって嬉しく思います。 MinaさんのHPで最近お見かけしていましたが、今度ゆっくり Ring−oさんのHPを訪問したいと思います。 ではまた。

Ring-o - 99/11/23 15:55:29
ホームページアドレス:http://www.d1.dion.ne.jp/~r_ing_o/
はじめまして

DAILY WEBの紹介文を拝見してやってまいりました。 (ただし飛んできたのはMinaさんのゲストブックから) ゲストブックのHNを何となく覚えていたところにタイミングよく ホームページ宣伝メルマガでの広報PR活動だったわけです。 プロフェッショナルの方の個人ウェブサイトはけっこうあるんですね。 私ももっとたくさん探して、参考にしていかないといけないなあと、 (コンテンツ、コンセプト、デザインなど) 思ってます。といいましても、コンテンツは今の私には真似できませんけど。

asktaka - 99/11/22 18:13:40
電子メールアドレス:asktaka@geocities.co.jp
Tocky さん、頑張って!

Tockyさん、こんにちは。随分忙しそうですが頑張ってくださいね。 たまにはどこかでリラックスできるとよいですね。 ではまた。

Tocky - 99/11/22 15:32:22
最近の祝日前日はいつだった?

こんにちわ。休憩時間を利用して書込みました。 asktakaさん、先週末もメールだせなくてすみません…。 なにしろ、ここ最近ずーーと、仕事が忙しくて改めて文章を書く時間がないものですから…。 タイトルにも書きましたが、ここ最近ずーと、休む暇がありません。 先々週の金曜日は、なんと、12日AM9:00〜13日AM4:10まで仕事してました…。 それからというもの、体が夜勤体系になってしまって、最近は遅刻しまくりです。 と、いうわけで、もう少し仕事が落ち着いたら、連絡致します。 それでは、お仕事に戻ります…。

asktaka - 99/11/22 09:55:47
電子メールアドレス:asktaka@geocities.co.jp
コーチング

おはようございます。今日は1週間の始まりとともに祝日前日です。 ペース配分に気をつけなきゃ、と思っています。 ◆SNさん >コーチングに関するasktakaさんの考え方と参考になる本 >などあれば教えていただけないでしょうか。 基本的には、上司のスタイルとしては“コーチ型”が望ましいと 思います。今の時代に昔のような“命令型”上司が幅を利かせるこ とはないでしょう(ただ成長企業の中には号令で一丸となって動く 会社もありますが、営業力だけの会社ですね)。 やはり、質問型で本人の力を引き出す“コーチング”タイプの上司 が求められると思いますが、現在の日本企業ではなななかスキルが 伴わないようです。 SNさんが指摘された2冊以外には、参考文献は次ぎの2冊でしょ うか。 1.ホイットモア,ジョン著(真下圭訳) 「潜在能力をひきだすコーチングの技術」 (95年1月、日本能率協会マネジメントセンター)1,456円 2.デブラ・A.ベントン著(大森新一郎訳) 「勝ち組になるためのセルフ・コ−チング入門」 (99年11月、ビジネス社)、1,500円 1は基本的な考え方を理解するための基本書、2は実際の著者の コーチ経験を踏まえた最新書です。 ではまた。 P.S.おでん、お寿司にワインもあいますね。お寿司にはシャブリ (白ワイン)がなかなかいけますよ。

SN - 99/11/22 08:14:40
電子メールアドレス:snnagano@d1.dion.ne.jp
秋晴れと竹馬

おはようございます。 いつもアドバイスありがとうございます。 休日は、小学校で開催された地域のお祭りに次男と女房を連れ て、グランドゴルフと昔懐かしい「竹馬」をやってきました。 小生の小学校時代の成績と比較され、遥かに優秀な息子達に勝 てるのは、カブト虫・くわがた取りと魚釣り、それに運動しか ありません。 絶好の秋晴れ、息子と女房を相手に、優越感に浸れる一瞬。 見たか竹馬の実力を! 「おとなでやってるの、パパだけだよ!」 と気遣ってくれる息子 でありました? 優越感はさて置き、休日の間、HPの各内容を一通り拝見いた しました。特に「一人がちの経済学」の一つ前『「こころのマネジ メント」を読んで』は、asktakaさんとまったく同感です。 実は、その稿の最後にあるコーチングについて、考えていたとこ ろでした。動機は、日経ビジネスの11−8号の特集「もう新卒 は要らない」の中で、『学生の「成果志向」を見る物差しとして新た に導入すると予想される人材評価尺度がある。コンピテンシーで ある。』という記述があります。 私も人事の仕事をしていた関係で、95年、ヘイ・コンサルティン グ重田孝夫氏の著書「実力主義への人事革新」日本経済新聞社を読み コンピテンシーの勉強をしていました。再度、重田氏の本を読み直 したところ、管理者の役割としてコーチの重要性が述べられており、 コーチする上で必要な適材適所のための4つの要因として、組織特 性、マネジメントスタイル、職務特性、個人の行動特性を把握する ことを指摘しておられます。 同上日経ビジネスの話題の書の欄でも、「部下を伸ばすコーチング」 榎本英剛著 PHP研究所が紹介してあります。 コーチングに関するasktakaさんの考え方と参考になる本な どあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。 P.S. 昨晩、我が家は、おでんで一杯(ワインですが)やりました!

asktaka - 99/11/21 13:28:57
電子メールアドレス:asktaka@geocities.co.jp
具体的なビジョンとは

◆MSさん 下の書きこみの追加です。 具体例を示していませんでしたが、戦略的意図はコマツの“キャタ ピラーをやっつけろ”(これはハーバードのケースにもなりまし た)、事業テーマはNECの“C&C”などをイメージしています。 戦略的意図(目標、ゴール)としては“○○分野で世界のトップ・ サプライヤーになる”、“世界のトップ3の○○になる”、“日本 で最高のサービスを提供する○○になる”などバリエーションは多 数あります。 こうしたゴールとテーマそしてビジネス・ツリー(テーマに基づく 事業の幹と枝葉のアウトライン)などがビジョンの骨格になるわけ です。

asktaka - 99/11/21 10:24:21
電子メールアドレス:asktaka@geocities.co.jp
今日も晴天、のどかな休日

おはようございます。昨日も外出するには快適な陽気でしたが、 今日も晩秋の晴天です。寺山修二をもじって、“パソコンを捨てて 散歩や散策に出よう”(原典は“書を捨てて町に出よう”)。 ◆MSさん 勉強が進んでいるようですね。さて、2つのご質問にお答えします。 >カオスマネジメントと最近話題のナレッジマネジメントとは同じ >ものをめざしてるような気がします。アプローチが全く違うとも >思いますが、両者は相容れるものなのでしょうか? 結論からいうと相容れるものだと思います。ただし、カオスマネジ メントは複雑系の理論の考え方に影響を受けているので、学界では まだ異端だと思います。また、参考文献にナレッジマネジメント系 の書物、論文等が見当たらないので、学派(理論系)でみると異な ります。 私が実務的に、つまりコンサルティングの場でどう使うか、という 観点から考えると、創発を促す組織づくりにナレッジマネジメント の考え方、成果を取り入れることは可能だということです。カオス マネジメントはまだ実務的な体系ではないので、今後この方向で 進展させていけば面白いと思っています。 >ビジョン経営といった場合、どのようなビジョンを掲げるべきだ >とお考えになりますか? 私はかって企業ビジョンは次の3つのビジョンからなる、と定義し てコンサルティングの場で使っていました。 1.事業ビジョン(アウトプットはテーマとビジネスツリー) 2.運営ビジョン(アウトプットは事業展開マップ) 3.組織ビジョン(アウトプットは組織展開マップ) この前段階で、企業理念、つまり、企業文化と行動指針、企業の 社会貢献、戦略的意図(目標)と事業領域のアウトラインなどを 明確化しています。 かって、バブルの頃はビジョンの名のもとに、スローガン的なもの や誇大妄想型あるいは言語明瞭意味不明型がはびこっていました。 そのため、私は企業ビジョンを具体的なアウトプットレベルで定義 したのです。 現在、カオスマネジメントとの関連で考えると、あまりがちがちの ビジョンではなく、上記のうち企業理念(戦略的意図を含みますよ) と事業ビジョンの大枠程度で十分かな、と思っています(唐沢氏の カオスマネジメントではビジョンを“未来の姿”といっていますが、 具体的なアウトプット・イメージには論及していません)。 それから、ビジョン・マネジメントの大家 Porras教授の論文は、 今手元にある "Building Your Company's Vision" (HBR,Sep.- Oct. 96)がよくまとまっていると思います。ご承知 だと思いますが、ベストセラー「Built to Last: Successful Habits of Visionary Companies」(Harper Business,1994) の後に書かれたものです(確かこの本は、日経BP社から「ビジョ ナリー・カンパニー」という書名で翻訳が出ていますね)。 Porrasは、ビジョンを“中核となるイデオロギー(中核となる価値 と目的)”と“将来の構想(10〜30年先のゴールと明確な記述)” と定義しています。何だか、80年代から90年前半までよく使っ た私の定義と似ていませんか? また、MSさんは、“カオスマネジメントが現在の過渡期的状況に おいて適したもの”とお考えのようですが、現在が過渡的かどうか は議論の分かれるところだと思います。勝ち組と負け組との分岐が ここ2、3年で収束し、その後安定的な競争環境が支配すると考え れば過渡的かもしれません。だが、例えばIT技術の発展をみても 携帯の通信速度が飛躍的に向上する2年後あたりから、新たな展開 があると思います。ビジネスへの影響も多大です。すると、その後 も絶えず勝ち組が入れ替わったり、合従連衡が日常茶飯事となるの ではないでしょうか。こうした環境を考えると現在の状況は決して 過渡的ではなく、今後最低10年ぐらいは持続しそうに思います。 この意味で“カオスマネジメント”でも、スパンの長いビジョンが 必要です。ただカオス云々は、ややこけおどしのネーミングで好き ではないので、ビジョンマネジメント(のニューバージョン)と考 えれば前向きな印象が出てくると思います。 ではまた。

MS - 99/11/21 01:43:31
カオスとビジョン

こんばんは、MSです。 今日の話題、大変面白く読ませていただきました。 特にカオスのマネジメントとビジョン経営が同じような性質の ものであるという指摘は大変興味深いところです。 ここで1つ疑問があります。 カオスマネジメントにおける戦略的に創発を促す組織造りと 最近話題のナレッジマネジメントにおける戦略的なInnovationを 促す組織と同じものをめざしてるような気がしますが、アプローチ が全く違うとも思います。両者は相容れるものなのでしょうか? もう一点。最近Stanford大学のDR.Porrasの論文を読んでいるの ですが、そのなかで組織のもつビジョンは明確で具体的な目標で あるよりも、それによって組織にマイナスを生み出したとしても 保持しうるような概念、いわば核価値のようなものを ビジョンとして持つべきだというような指摘をしています。 カオスマネジメントが現在の過渡期的状況において適したもの だとすると、これはどちらかいうと普遍的な核価値とはまた違う 経営上の戦略目標だと感じるのですが、ビジョン経営といった 場合、どのようなビジョンを掲げるべきだとお考えになりますか。 何分、言葉が下手なことと、原書で読んだものを日本語にうまく 置き換えられないために、要点がわからない日本語になって しまいましたが、asktakaさんのご意見を伺えたらと思います。

asktaka - 99/11/19 09:48:54
電子メールアドレス:asktaka@geocities.co.jp
おはようございます。

もう今週も今日1日になりましまた。いやー本当に時間の流れが早く ドッグイヤーを実感しています。 ◆SNさん >パネル・データを実務でどう利用できるか、考えてみます。 パネルを作るにはお金がかかるのが難点です。大手の調査会社ですと すでにパネルをもっていて、顧客のニーズに応じて選択してくれま す。もし目的に合ったパネルがあればそこに依頼した方が安上がりで す。ただ、買い物行動やイメージ調査、意識調査であればよいのです が、賃金データ系は調査会社のパネルを使うのは難しいと思います。 なお、消費財メーカーなどは自社でパネルあるいはモニターを持っ ているケースが多いですね。 樋口教授の件、どうも記憶に残っていなかったので変だと思っていま した。ちなみに日経gooを使うと、登録するだけで過去1年間の 日経の主要新聞の見出しだけは無料で検索できます。日経テレコムは 見出し検索でも1件5円ですから、私はよく日経gooを利用してい ます(ただ日経テレコムは月会費を払っていますが、記事を実際に 検索する場合1件50円で、gooの150円よりは安いですよ)。 ちょっと細かい話になりましたが、ご参考までに。 >おでんと熱燗の楽しい季節になってきましたが はい、昨晩はおでんで一杯やりました。 ではお互いにインフルエンザに気をつけましょうね。

SN - 99/11/19 06:53:55
電子メールアドレス:snnagano@d1.dion.ne.jp
パネル・データよく理解できました!

おはようございます。 考え方と参考資料などありがとうございました。 最初にお詫びをしなければなりません。 樋口教授のパネル・データの資料ですが、仕事の合間に1回目を スクラップしていただけで、日付をメモしていませんでした。 昨日、日経の読者応答ンターで確認したところ、1995年 4月28〜5月4日(4/30除く)6回掲載されています。 データ検索でご面倒をおかけして申し訳ありませんでした。 チャットも楽しそうですね! パネル・データを実務でどう利用できるか、考えてみます。 今年はインフルエンザの流行が指摘されています。 体に気をつけてがんばってください。 おでんと熱燗の楽しい季節になってきましたが.....! 本日は、これにて失礼させていただきます。

asktaka - 99/11/18 20:25:26
電子メールアドレス:asktaka@geocities.co.jp
こんばんは!

先日も書き込みましたが、ドコモのドッチーモに変えてPHSで64 Kでモバイルしようと思っていたのですが、なんとプロバイダーが 32Kしか対応していなかったのです(法人向けでは著名な、外資系 のP社に買収されたT社)。どうも間抜けな恥ずかしいお話でした。 でも、1つのPCカードで新幹線の中では携帯で9600で接続できる し、PHSで32Kでも我慢するか、と自ら慰めています。なお、T社 に電話して早く64Kにするよう要請したところ、そんなニーズは少な いので今のところ予定はない、と冷たい返事でした。携帯で128Kが 実現する予定の2001年が待ち遠しいな。 ◆Tockyさん 本当にお久しぶりです。メールを待っていましたが・・・。 今度は10,000ヒットをゲットしてくださいね。でも、だんだん 競争が激しくなるようなので頑張ってくださいね(なにせ何を考えて いるのかワイフも密かに狙っていたようで、驚いたなー) 。 >仕事のことも大事ですが、時には、くだらないことでも考えて >リラックスしましょうよ! Tockyさん、ゲストブックだけブックマークしないでたまにはトップ ページから「独り言」を見てくださいね。少しはリラックスしていま すよ。(笑) >平成11年11月11日11時11分11秒はいかがお過ごしでしたか? 午前11時11分11秒は若干二日酔い気味でしたが、出張先で会議中でし た。午後11時11分11秒頃は、羽田からまっすぐ帰宅した後、お土産に いただいた博多の料理店「あ××や」の自家製明太子をつまみながら 一杯いただいていました(いやー、この明太子は美味しかったなー)。 では、週末のメールを楽しみにしています。 P.S.そうそうゲストブックからトップページに行きやすくしまし たので、「独り言」も覗いてくださいね。

Tocky - 99/11/18 12:42:40
今度は10000ヒット!!

asktakaさん、お久しぶりです。 メール、結局遅れなくてすみません… メール内容はこの掲示板のシステムについてだったのですが、 わたしもまだ、未熟者ですので、解決策を見つけてからと思っている間に はや、半月くらい経ってしまいました。 掲示板の方はときどき拝見していました。 だって、7777をねらっていましたから! 11/16日にはチェックしたのにな〜。 (掲示板にBookmarkしているから中々見落としがちで…) satomiさん、おめでとうございます!! ラッキーセブンがつづいて、ほんとにいいですね〜!! つづき番号といえば、みなさん平成11年11月11日11時11分11秒は いかがお過ごしでしたか? そして、2000年はどのように迎えるのでしょうか? 私は最近、そのことばかり考えています。 (すみません、くだらないことで盛り上がっているみたいで…) 仕事のことも大事ですが、時には、くだらないことでも考えて リラックスしましょうよ! それでは、また10000ヒットを目指してちょこちょこ見にきます。 P.S. asktakaさん、今週末にでもとりあえずメールします。    解決策は別として…

asktaka - 99/11/18 12:07:41
電子メールアドレス:asktaka@geocities.co.jp
パネル・データ

SNさん、こんにちは。 >「パネル・データ」という考え方を知りました。貴殿は、この考え >方に対してどのようにお考えですか?また、このようなデータの取 >り方をしている資料などがあれば教えていただけないでしょうか。 樋口教授のペーパーを確認しようと思い、この1年以内の「やさしい 経済学」を検索したのですがヒットしませんでした。そこで、一般 的なパネルの考え方を述べましょう。 パネル・データとは、ある母集団の中から一定の人を選び(無作為に 抽出して調査のお願いをします)、繰り返し調査して集めたデータ をいいます。消費者行動やご指摘の賃金データなど時系列の変化を 見る上では適切な方法です。 具体例としては家計調査がイメージしやすいでしょう。毎月決まった 人(世帯)が日記式に家庭の収支を記入して提出するものです。もし 毎回違った人にお願いすると嗜好も行動パターンも違うので、時系列 データとしてブレが大きくて使えないですよね(asktakaのお薦めリン ク集の総務庁から家計調査が参照できます)。その他、ちょっとイメ ージが違うかもしれませんが、日経の小売業調査や飲食業調査などの 売上ランキングは、決算期変更など条件が変わった企業を除き毎年同 じ企業を対象としているのでパネル・データの性格を持っています。 >平均というデータの使い方に疑問をもつようになりました。 ご指摘の通り、平均概念を使うには注意が必要です。例えば、 米国の所得が二極分化していますが、年間2〜3万ドル層と8万〜 10万ドルの層とに分かれていると仮定します。この平均値は 5万ドル程度かもしれませんが、実際にこの層は存在しない(ある いは少数)ので、この数字に意味はありません。この場合、所得を 横軸に人数を縦軸にとって分布を見た上で、全体の平均が意味があ るかどうかを判断することが必要です。 富士山のように1つの山頂をもち、両側にほぼ等しく裾野が広がって いれば平均値は意味を持ちます(これを正規分布といいます)。 しかし、上記の例のように山がいくつもある場合、平均値をとっても 実態を表しません。この場合、2つの山(分布)を別々に捉えて平均 を出すことになります。おっしゃるように、変化の激しい時期には 平均概念に頼りすぎると危険ですね。 ではまた。 P.S.会社にいると時間を見つけてネットサーフィンしています。 (家にいるとこれに読書とケーブルTVでのCNN、BBCウォッチ ングが加わりますが)今度、チャット・ルームでも開設しますか。

SN - 99/11/18 10:38:34
電子メールアドレス:snnagano@d1.dion.ne.jp
◇規制緩和とデータについて

おはようございます。 今日の話題「規制緩和の話」を読ませていただきました。 規制緩和については、日本でも航空業界や郵便事業など多くの話題を 提供してくれています。 規制緩和の問題点に関して、内橋克人さんはテレビ等で北海道の地域 性を踏まえて、航空産業の規制緩和の問題点などを指摘されています。 私は、貴殿が述べられたように規制緩和は時間軸で見ていく必要があ ること、さらにおっしゃるように緩和のプロセスで弱者をどう救済す るか、という考え方に納得しています。 私は、これまで賃金資料など実務上必要なデータを見る機会がわりと ありました。 一つ疑問に感じていたことは、平均賃金などの「平均」という括りです。 社会構造の変化などにより、私達の生活基盤が変わっていくような場 合、平均というデータの使い方に疑問をもつようになりました。 規制緩和の変化をデータで把握する場合など、今後数字だけの資料に は十分注意する必要があると考えています。 そんな折、日経のやさしい経済学の中で、慶応大学の樋口美雄教授が 述べられていた「パネル・データ」という考え方を知りました。 貴殿は、この考え方に対してどのようにお考えですか? また、このようなデータの取り方をしている資料などがあれば教えて いただけないでしょうか。 勉強しない割りには、好奇心だけ旺盛なもですから..... まだまだ勉強をしなければなりませんネ! 毎日楽しく読ませていただいております。

asktaka - 99/11/17 12:06:04
電子メールアドレス:asktaka@geocities.co.jp
次は10,000ヒット!

こんにちは。昨日は satomiさんが見事7777をゲットしました。 次は、10,000ヒットの方にささやかな記念品を贈呈したいと 考えています。皆さん、次のチャンスを狙ってくださいね。 ではまた。

asktaka - 99/11/16 21:05:37
電子メールアドレス:asktaka@geocities..co.jp
satomiさん、おめでとう!!

satomiさん、7777をゲットしていただき有難うございます。 そして、おめでとうございます。ささやかな記念品(一足早い クリスマス・プレゼントかな)を差し上げたいと思いますので 送り先をメールにてお知らせください。 実は私が会社を出る午後6時頃にチェックした際は7752でした。 そして少し前にアクセスした時は7779でした。やはり最後の追い 込みがあるのでしょうね。 では、satomiさん、簿記の勉強を頑張ってください。そして更なる 幸運を祈っていますよ。

satomi - 99/11/16 20:48:42
電子メールアドレス:SatomiaD@hotmail.com
わーい!!!

 7777ゲットしました!!!カレーを作りながら、まるでカウント ダウンパーティのようにドキドキして一人盛り上がってました。私の ような新参者がゲットしてしまって申し訳ない気もするのだけれど、 最近絶望的な出来事で谷底に落下したばかりだったので、これでバン ジージャンプのように地上に戻ってこれた感じが少し持てます。  わーい、わーい、わーい!!! なんとなくNew Yearの気分の今。さぁ、「1年の計は元旦にあり」 だし、簿記の勉強始めます。 asktakaさん、幸せな気持ちをありがとうございます。 狙ってた皆さんごめんなさい、このうれしさを分かちあって下さい。

asktaka - 99/11/16 07:16:04
電子メールアドレス:asktaka@geocities..co.jp
おはようございます。

おはようございます。今朝は一段と寒さを感じます。皆さんも風邪を ひかないように気を付けましょうね。◆SNさん 日本企業に経営のプロが少ないのは、どうも戦後の行き過ぎた平等 主義というのが問題なような気がします。もちろん、よい面もあり ますが、現在の社会、特に企業社会にはデメリットが出ていると思 います。IBMのように将来の複数の社長候補を会長補佐にしたり、 HBS(ハーバード大のビジネススクール)の上級幹部向けプログ ラムAMPに参加させたりして、経営のプロとして次の社長を育て る必要があると思います。そのためには、30代から選別して何段 階かのトレーニングが不可欠ですね。 >私が最も驚いたことは、大学の先生が実際の経営活動を >このように突っ込んで調査されていることでした。 最近は学者の方も、こうした調査を行うようになりました。かっては 文科系の先生は理論偏重だったのですが、米国で学者生活を経験した 友人たちを見ると理論のみならず実証も重視しています。この意味で バランスがとれつつあると思います。ただ、経営学に関しては、どう しても後手に回ります。企業の方が何歩も先に進んでいますからね。 その点米国のビジネススクールは、現実を理論化して、あるいは新た なコンセプトにして企業に普及させる実学として優れたシステムだ と思います。 では、SNさん、またコメントをいただければ幸いです。 ◆satomiさん ご愛読いただき有難うございます。 >見る度にいつもおなかの底から湧き出るようなパワーを頂き、ほん >とに感謝しています。 こうしたお言葉をいただき、このHPが少しでもお役に立っていると すれば本当に嬉しく思います。これからも毎日の更新を続けますので よろしくお願いします。 >来年からIT系のコンサルタントとして働く者です。まだまだ自分に >自信がもてず、今は来年への不安から海で溺れている気分です。 外資系のITコンサルであれば、マニュアルがしっかりしているので 最初はあまり心配ないと思います(日本の大手も同様だとは思いま すが)。ただ、以前にもこの欄に書きましたが、自分の頭で徹底的に 考えることが重要です。つまり、どんな問題やテーマでも、自分の頭 で考えて、ストーリーやロジックを組む、この点がポイントです。 これにはコツがありますが、少しトレーニングすれば慣れますよ。 では、当面の課題、簿記の試験を頑張ってください。でも遠近法マネ ジメントを忘れないでね! なんだか長レスになってしまい、ごめんなさい。  

satomi - 99/11/16 01:54:00
はじめまして。

 初めまして&始めまして。 内定先の友人から紹介されて今月初めからHPを拝見しております。 見る度にいつもおなかの底から湧き出るようなパワーを頂き、ほんと に感謝しています。  ずっと書きこむ勇気がなかったのですが、今日は友人が兵庫に行っ ているので頑張って(?)初メッセージを残します。  私は今大学4年で来年からIT系のコンサルタントとして働く者です。 まだまだ自分に自信がもてず、今は来年への不安から海で溺れている 気分です。でも1つ1つ何かをやり遂げて、マイペースで焦らずがん ばるしかないんだと思ってます。とりあえず目下にせまった簿記の試 験に向かってこの1週間完全燃焼したいです。 明日は木枯らしがふいて寒いみたいです。 風邪に気をつけて、更新頑張ってください。 今後とも楽しみにしています。

[ トップページへ ]