わんだふる ケニア サファリ (5) |
1.プロローグ
2.アフリカ・ケニア向けて出発 : 07月23日(金)、24日(土)
3.アンボセリ国立公園1 (ナイロビからアンボセリへ&サファリ1) : 07月25日(日)
4.アンボセリ国立公園2 (サファリ2&3、マサイ村訪問) : 07月26日(月)
5.ナクル国立公園1 (アンボセリからナクル湖へ) : 07月27日(火)
6.ナクル国立公園2 (サファリ4、ナクル湖からマサイマラへ) : 07月28日(水)
7.マサイマラ国立保護区1 (サファリ5) : 07月29日(木)
8.マサイマラ国立保護区2 (サファリ6&7) : 07月30日(金)
9.サファリを終えて (ナイロビ、成田へ) : 07月31日(土)、08月01日(日)
=> Prev. Page
=> わんだふる山中湖(Close)
8.マサイマラ国立保護区2 (サファリ6&7): 7月30日(金)
<サファリ6> サファリツアーの最終日になりました。今日はサファリは午前(早朝)と午後(夕方)の2回に分かれ、間にマサイ族の人によるロッジ付近のウォーキングがあります。なお、一部の同行者はオプショナルツアーの熱気球サファリに出かけましたが、私はVery Expensive(約450)のため熱気球サファリ参加はしませんでした。 5時30分にモーニングコールがあり、コーヒーとケーキを急いで食べ、6時30分にはサファリカーに乗って出発しました。熱気球サファリに参加した人が減ったので、車は1台です。 それでは、またまたすばらしい野生動物の姿をご覧ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
アフリカの夜明け | 次から次ヘと集まってくるヌーの大群 | ヌーの大群 | ヌー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
朝飯中の雌ライオン1 | 朝飯中の雌ライオン2 | 朝飯中の雌ライオン3 | シマウマ |
![]() |
![]() |
雌ライオンは右方の草の中に隠れてヌーとシマウマが来るのを待ち構えていました。そしてシマウマが近づいたとき、雌ライオンが襲い掛かったのですが、幸いなことに?あるいは残念にもシマウマはすぐにきびすを返して逃げました。雌ライオンの狩りは失敗に終わりました。拍手??残念無念?? | ![]() |
|||
獲物を探す雌ライオン1 | ライオンが待ち構えるところへ | おしかったなーと戻る雌ライオン |
こちらは別の雌ライオン2頭です。姉妹のようです。悠然と司法を見渡していましたが、獲物でも探していたのか、それとも満腹で休憩していたのかはわかりません。 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
4匹の小さな子供を連れたチータの母親に出会いました。人間には恐れる様子も無いのですが、しきりに周りを警戒して、子供を守っているようでした。 9時半にいったんロッジに戻り、昼食後ロッジの周りをマサイ族の人に案内されながら軽いウォーキングをしました。 |
![]() |
|||
子連れの母親チータ1 | 周りを警戒する母親チータ2 | マサイ族の若者 |
<サファリ7> 午後はゆったりと過ごして、少々の疲れをとるように努めました。夕方16時、最後のサファリに出発しました。しかし、最後のサファリはあまり成果がありませんでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
川の中のカバの群れ | 卵を前にしたダチョウ(雄) | 卵を抱いて座るダチョウ(雄) | アフリカの太陽が沈む |
この河渡りを観た後、ランチチをとるために場所移動をしたのですが、途中でチーターの親子を発見しました。本当に近くでチータを観察でき、またすばらしいスナップを撮ることができ、感激しました。ご覧ください。 |
9.サファリを終えて (ナイロビ、成田へ): 7月31日(土)、8月1日(日)
とうとう日本へ帰るときがきました。ほんとうにすばらしい野生の動物を間近に観察でき、感激でした。キリマンジャロがよく見えなかったのがちょっと心残りですが、でもほんとうにケニヤに来てよかったと思います。 ということで、今日はナイロビに向けて出発です。ナイロビ市内は渋滞に巻き込まれる恐れがあるので、早朝に出発するとのことでした。5時にモーニングコールがあり、6時に朝食、6時45分には出発と、あわただしい朝になりました。 ナイロビ郊外の外国人向けの国営お土産ショッピング店に立ち寄り、ショッピングしました。ナイロビ市内は確かに渋滞が激しく、ドライバーは裏道を通ったりして、16時半ころようやくで空港へ着きました。 |
![]() |
![]() |
||
ロッジのマサイ族の人々と | ナイロビの国営お土産ショッピング店 |
空港のチェックインも大混雑で、お昼を食べる時間を逃してしまったほどです。18時に搭乗し、ほぼ予定通り16時45分に離陸、経由地ドバイに向かいました。機内食がランチとなってしまいました。22時45分頃ドバイに到着(フライト時間は約5時間)。ここでまた乗り継ぎが悪く、4時間半ほど待たされました。 夜中の3時15分にドバイを離陸し、およそ9時間45分のフライトで、成田に8月1日(日)の夕方6時に着きました。たいへん疲れましたが、ほっとした気持ちと、楽しかった動物との出会いの思い出がよみがえってくる帰国でした。 完結 2010年10月05日 *実は、29日(木)のサファリの途中で、サファリカーが動物を探しながらサバンナの草原を走っていたとき、サファリカーが誤って大きな溝を通過してしまい、車が大きくバウンドしました。私と家内は最後部に乗っていたため、大きく飛び上がり、私は頭を強打し、家内は膝などの足を強打してしまいました。ドライバーから「大丈夫ですか?」と聞かれたのですが、痛みは強いものの、我慢できないほどでもなかったので、とりあえず「大丈夫です」と答えておきました。どっちにしろ、近くに病院があるわけではないし、またサファリを中断し、折角の楽しい時間を失いたくもないので、我慢したというところです。ケニアでは何とか痛みもひどくはならなかったのですが、帰国後私は頭のこぶが大きくなり、出血までしてしまいました。海外旅行保険(AIU)は帰国の翌日までに病院に行けば有効とのことでしたが、面倒なので行きませんでした。ペルーのときの家内の歯科治療でも海外旅行保険(AIU)の対応にはうんざりさせられたのですが、有効期間が帰国後1日以内ということでまたまた不愉快な思いをしました。まあ当然なことですが、海外では病気や怪我をしないことが一番ですね。 |
=> わんだふる山中湖(Close)