わんだふる エジプト(古代文明を歩く) (4)

  1.プロローグ 
  2.ルクソール(Luxor)              月11日(水)〜14日(土) 
   
2.1 東京からルクソールへ             月11日(水)
   
2.2 ルクソール博物館、カルナック神殿他    月12日(木)
   
2.3 王家の谷、ルクソール神殿他         月13日(金)
   
2.4 デンデラ、アビドス               月14日(土)
  
アスワン(Aswan)               月15日(日)
   
3.1 エドフ、コム・オンボ              月15日(日)
   3.2
 ファルーカ船、ヌビア博物館 :         月15日(日)
  
アブ・シンベル(Abu Simbel)        月16日(月)
   4.1 アブ・シンベル神殿他 :            月16日(月)
  
5.アスワン(Aswan)経由カイロ(Cailo)へ   月17日(火)
   5.1 アスワン・ハイダムフィエラ島 :        月17日(火)
  
6.カイロ(Cailo)&ギザ(Giza)          月18日(水)〜19日(木)
   6.1 エジプト考古学博物館他 :           
月18日(水)
   6.2 ギザの3大ピラミッド他 :            
月19日(木)
  
7.バハレイヤ・オアシス(Bahariyya Oasis)
                 &西方砂漠
    
2月20日(金)〜21日(土)
   7.1 バネンティウの墓他 :           2月20日(金)
   7.2 黒砂漠、白砂漠他 :             2月21日(土)

  8.アブ・ミーナ(Abu Mena)&
       アレクサンドリア(Alexandria)
 
   2月22日(日)〜24日(火)
   8.1 アブ・ミーナ他 :               2月22日(日)
   8.2 アレキサンドリア博物館他 :       2月23日(月)

   8.3 東京へ                    2月24日(火)

                                      
=> Prev Page
                                             => わんだふる山中湖(Close)


7.バハレイヤ・オアシス(Bahariyya Oasis)&西方砂漠 : 2月16日(月)
7.1 バネンティウの墓他 : 2月20日(金)

 今日からは、ナイル川から離れて、カイロの南西にあるサハラ砂漠の町、バハレイヤ・オアシスを訪れます。オアシスというと、私には、砂漠の真ん中に湧き水が出ている池があり、そこにはヤシの木が生えていて、ラクダの隊列が休んでいるといったイメージしか持っていませんが、果たしてどんなところなのかと想像をめぐらせて、わくわくしました。

 今日も、早朝の5時に起床し、7時にはホテルを出発しました。ところが、現地ガイドのサービス?で、朝のスフインクスの撮影しポットに立ち寄ることになりました(本当は予定通り??)。門があって、門の外から遠くを眺めるだけでしたが、朝日がちょうど登るところで、とても感激しました。写真は望遠レンズで撮っています。

スフインクスとカフラー王ピラミッド スフインクス

 その後は、バスは、バハレイヤ・オアシスに向かって、サハラ砂漠の中の道をまっしぐらに走りました。もちろん、このような所でも襲撃の危険があるということで、警官が同乗していました。砂漠の風景は最初は物珍しかったのですが、ずっと同じ風景が続くので、最後は退屈で、時々うとうととしてしまいました。一度だけレストハウスで休憩をとり、12時頃にホテルに到着しました。町はかなり大きいようで(人口は2万人ほどとのこと)、ヤシの木とラクダのいるオアシスのイメージとは大きく違っていました。現在は、100m以上掘って、地下水を汲み上げているとのことで、将来の水不足が問題となっているそうです。

 ホテルで食事をした後、町の遺跡を見学しました(神殿跡以外はすべて室内撮影禁止でした)。最初はミイラ博物館です。ミイラが十数体保存されていました。ミイラは、ファラオなどの王族だけなのかと思っていましたが、地方の金持ち(豪族?)でも、死後にミイラ化することを望んだそうです。まあ、大変なことですね。次はバネンティウの墓を見学しました。墓は末期王朝時代のものだそうで、地下にはきれいな壁画が残っているのを記憶しています。その次はアレキサンダー大王の神殿跡を訪れましたが、こちらはほぼ廃墟に近く、ほとんど見るべきものがありませんでした。最後に、アメンホテプフィの墓を見学しました。こちらは、第18王朝末ごろのものということで、壁画が残っていました。4つの遺跡を見学しましたが、地方の金持ちも壁画で装飾された墓を作ったり、ミイラになったりするということがわかっただけで、私にとってはあまり興味をひくものではありませんでした。

 ホテルには4時頃に戻りました。警察からは、ホテルの外へは出ないようにという通達があったということで、ホテル(2階建て)の中でゆったりと休みました。ところが、砂漠の中というのに、部屋の中では結構寒く、暖房をつけるほどでした。ただし、雑音が大きく、閉口しました(部屋によっては、暖房がないところがあり、そちらの人は大変寒いと言ってました)。

サハラ砂漠(レストハウスのテラス) バハレイヤ・オアシスのホテル ミイラ博物館 バネンティウの墓
アレキサンサー大王神殿跡 アメンホテプフィの墓 町のアパート ホテル屋上からの風景

                                             => Page Top

7.2 黒砂漠、白砂漠他 : 2月21日(土)

 今日は、サハラ砂漠のドライブです。裁くツアーは初めての体験です。起床は、朝5時30分。8時過ぎには、6大のランドクルーザーに分譲し、バハレイヤ・オアシスから南に向かって出発しました。天気はすばらしい天気でしたが、灼熱の砂漠とはちょっとイメージが異なりました。運転手はみんなアラブ人でした。

 最初は、黒砂漠に行きました。黒い岩山(といっても50mくらい)がまわりに沢山ありました。黒い岩は玄武岩(一般的には海底地殻由来)だそうです。ここを20分程度散策しました。次に行ったのは、クリスタル・マウンティンと呼ばれているところです。特に山があるわけではなく、クリスタル(水晶?)を含む地質からなる丘?でした。よく見ると、確かに小さな結晶質の石がきらきらと光っていましたが、どうと言うほどのこともないものでした(砂漠でクリスタルは珍しいものなのかもしれませんね)。

バハレイヤ・オアシスの朝(ホテルから) 裁くツアーで乗る四駆自動車 黒砂漠にて 黒砂漠(1)
黒砂漠(2) クリスタル・マウンティン(1) クリスタル・マウンティン(2)

 3番目に行った所は、白砂漠です。黒砂漠とは対照的に、辺りは白い岩で覆われており、ところどころにマッシュルームのような形をした奇妙な岩が林立していました。白い岩は石膏石だそうで、海のサンゴなどが海底に堆積し、その海底が隆起して出来た地形だという話でした。地質学は私にとって専門外なので、よくわかりませんが、非常に楽しい、ファンタスティックなところでした。ここで、12時となったので、砂漠のど真ん中でランチをとることになりました。ドライバーが車から調理道具を出し、その場でベドウィン風?ランチを作ってくれました。油っぽくて沢山は食べることが出来ませんでしたが、なかなかおいしい料理でした。

 ランチを食べた後、オアシスに向かって引き返しました。町の近くへ戻ったところで、砂漠での夕日を見るために、町外れにあるイングリッシュ・マウンティン(山というよりは丘です)へ行きました。車は途中までしか行けないので、最後は10分ほど歩いて上りました。高さは100mもないところですが、周りに高いところがないので、360度の展望でした。ただし、少しもやっていたので、視界はよくありませんでした。ここでも、ドライバーがエジプトティーを作って、我々に振舞ってくれました。最後は調子に乗って、箱をドラム代わりに鳴らしながら、歌と踊りまで披露してくれました。拍手喝采!!6時近くまで待って夕日を見ようとしましたが、雲が架かってきれいな夕日は見ることが出来ませんでした。6時過ぎにホテルに戻りました。砂漠のツアーは結構楽しむことが出来ました。

白砂漠(1) 白砂漠(2) 白砂漠(3) 白砂漠にてランチ
フンコロガシ イングリッシュMtトップからの町並み ティータイム(イングリッシュMtにて) イングリッシュMtからの夕日

                                             => Page Top


8 アブ・ミーナ(Abu Mena)&アレキサンドリア(Alexandria) : 2月22日(日)〜24日(火)
8.1 アブ・ミーナ : 2月22日(日)

 今日は、いよいよ最後の目的地アレキサンドリアへ向かいます。途中、アレキサンドリアに近い(といっても結構離れてはいます)アブ・ミーナを見学するため、朝4時に起床し、6時にはオアシスのホテルを出発しました。バスは元来た砂漠の中の道を戻ります。アレキサンドリアに近づくにつれて道路も混み始め、12時になってようやくレストランに到着し、昼食となりました。 アブ・ミーナ修道院に着いたのは、2時45分で、とても長い移動で、とても疲れてしまいました。

 アブ・ミーナはコプト教(エジプトにおけるキリスト教?)の聖地であり、修道院と聖メナスの遺跡があります。修道院では、そこの大司教?が建物や聖堂内を親切に案内してくれましたが、私は宗教にはほとんど興味がないので、ぶらぶらと付いて歩いただけでした。建物群が立派なことだけが印象的でした。修道院を見学した後、近くの遺跡に行きましたが、ほとんど廃墟に近い状態でした。”昔聖メナスという人がいて、・・・を行い、数々の奇跡をもたらした”といった話がありましたが、ほとんどうさんくさい話に思えました。

 4時半、アブ・ミーナを後にして、アレキサンドリアに向かいました。天気は下り坂のようで、雲が広がってきました。アレキサンドリアに近づくにつれ、道路は大混雑で、ホテルに到着したのは6時半を過ぎていました。夕食をとった後、ホテル付随のショッピングモールに行き、ウィンドウ・ショッピングを楽しみました。食品スーパーもあったので、少しおみやげも買いました。

アブ・ミーナ修道院(コプト教) アブ・ミーナ大聖堂(コプト教) 聖メナス遺跡

8.2 アレキサンドリア博物館他 : 2月23日(月)

 今日はツアー最後の日というのに、盛りだくさんの観光があるためか、5時30分に起床でした。天気は小雨模様でしたが、振りっぱなしということではなく、ときどき止んでくれました。7時半に、あわただしくバスに乗り、出発!市街は古い町並みで、大型バスは車がびっしり路上駐車している幅の狭い道をゆっくりと進みます。距離的には近いと思われる場所でも、時間がかかりますし、運転手は駐車にも苦労していました。

 最初の見学地は、コム・エル・シュワハのカタコンベというところです。カタコンベとは地下の墓地ということで、2500年くらい前の豪族の墓だそうです。狭い階段を下りていくと、小部屋などがたくさんあり、確かに立派な墓地のように思われました。ここでも内部撮影は禁止です。次に見学したのは、ポンペイの柱です。ローマ皇帝が建てたものということで、古代エジプトとは関係ありません。アスワンの赤色花崗岩でできており、高さは27mもあるのだそうです。かつては400本あったのではないかといわれているそうですが、今はどこへ行ったのでしょうか?

ショッピングモール内のホテル カタコンベ(豪族の地下墓地) ポンペイの柱 アレキサンドリア市街(小雨模様)

 3番目の見学は、アレキサンドリア国立博物館でした。国立博物館は、”国立”という名前とはイメージが違って、市街地の中にある小さな建物でした。展示物も少なく、コンパクトにまとめて展示されていました。カイロの考古学博物館とは比べ物にならないくらいの小さな博物館でした。見学の後、ナイル川のほとりのレストランで早めのランチをとりました。シーフードランチということでしたが、日本のシーフード料理のほうがうまいですね。

 最後の見学は、アレキサンドリア図書館です。1時に到着しました。アレキサンドリア図書館は、プトレマイオス1世が開いた図書館で、現在の図書館は、その古代の図書館を復活させたものということのようです。もちろん建物はモダンな建物で、閲覧室などの内部もとてもすばらしい施設でした。展示物や売店などもあり、ちょっとした美術館的観光施設といったところでしょうか。それでも、図書館に入るのに、厳しいチェックを受けるのには閉口してしまいました。残念ですね。

アレキサンドリア国立博物館 レストラン前の道路とナイル川 アレキサンドリア図書館前広場 図書館見学に来た子供たち

8.3 東京へ : 2月24日(火)

 2時過ぎに図書館を退出し、古代エジプト文明の観光はすべて終わり、帰国の途に着きます。アレキサンドリア空港への道も混雑しており、空港に着いたのが3時過ぎでした。ここで、すべての旅程で案内してくれた現地ガイドとお別れしました。とてもうまい日本語で案内してもらい、感謝です。今後も日本人相手のガイドの仕事が続くことを祈念しています(と言っているところに、チュニジアで事件が発生し、またまたガイドの仕事が遠くなったのではないかと心配です)。

 23日、16時15分、チェックイン。18時30分(東京時間、24日、01:35)、アレキサンドリアを離陸。22時45分(東京時間、04:55)、ドーハ着。翌24日1時10分(東京時間、07:10)、ドーハ発。そして東京時間24日の16:20に、成田に無事到着しました。

 長ーい14日間の古代エジプト文明の旅がようやく終わりました。ルクソール、アスワン、アブ・シンベルの神殿群やファラオの墓には圧倒されました。ギザのピラミッドには、これが人間の造った建造物かとあきれ、驚きました。と同時に、何で人間はこんな巨大な神殿や墓などを造って、階級社会をつくり、人民を支配しようとするのかという疑問も抑えることは出来ませんでした。でも、この疑問には回答はありませんね。というのも、現代も同じような構造が続いています。”はああー”、ため息が出てきます。
 
 長いお付き合い、ありがとうございました。


                                               => Page Top
                                                    => Prev Page
 
                                                  => わんだふる山中湖(Close)