Q&A

授業中の質問より

ご協力ありがとうございました。

大学はやっぱり楽しいですか?知り合いから高校より大学が楽しいと聞いたので。

 高校も楽しい。特に城南は。高校生を見ているだけで羨ましい。大学はマニアックなことが出来て楽しい。

大学生はどんなことをするの?

 基本は学問。ただ、バイトや遊びもするようです。

大学ってどんな感じ?

 良い感じ。大学との相性次第で感じ方が変わるわな。

大学生活は楽しいですか。忙しいですか。

 まだ大学生がしたいと思うぐらい楽しいです。そして適度に忙しいです。

先生、大学は現役合格?

 はい、何とか。

大学で、いちばん面白い授業は???

 証券論、国際マクロ経済学、国際金融論(笑)ゴマ擦ってるって?そんな事ない。全て面白いですよ。倫理学概論、哲学概論も。

どこの大学ですか?

 山口県にある大学

先生は高校の時いつもテスト何番ぐらいだったん?

 変動が多かったのでいえません。大きく下がりはしませんでしたが。

クラスの雰囲気はどんなですか。

 君たちのクラスは、おとなしくて真面目。

 私たちの3年のクラスは…城南のガン細胞みたい。

いちばん印象深かったことは

 3年間の日々全て。

高1の時はどのくらい勉強していたんですか?

 勉強した記憶がありません。

F.S.実行委員会って日ごろ活動をしているんですか?

 今から忙しくなってくるのですが…。

F.S.は盛り上がりましたか〜?

 みんな楽しそうでした。私たちはそれどころではありませんでした。

F.S.ってどんな感じですか?

 端から見ていて、ちょっと変。でも、学生のパワーが感じられます。

「アババイ像」は、なんで「アババイ」っていうんですか?

 「あばばい」とは阿波弁で「まぶしい」という意味です。たぶん学生の姿がまぶしいからあのような像になったのでしょう。

徳島の人?

 はい。とくしマニア(出所:てれとまにあ)

彼女おらんだろー??(笑)

 ほうじゃ。ほっといてくれ。断定せんでも。

趣味は何ですか?

 マニア図の作成。設計図面を引くこと。

誕生日はいつですか。

 W杯決勝の日です。

好きな女優は誰ですか。

 とくにいません。ドラマはあまり見ないからね。

眼鏡はどないなったんですか?

 評判が悪いので止めました。凄く生意気に見えるらしい。汗拭きにくいし。

部活とかはやっていたんですか(高校時代)

 映画部、園芸部(名前を貸したら最後)あとはFS、家庭クラブの企画要員、渦の音編集委員ぐらい(特活の鬼)

あれ?出身城南?ならそのころのことを。

 ほとんど変わってない。ただ茶髪が減った。先生がスマートになった。もっと重量級の先生が…。

城南のプールに入りましたか。

 FSの作業の為に、空のプールには入りました。地下水をくみ上げて使っていたのでプールの壁が化学反応で融け始めたから使われていない。
 誰かが飛び込み損ねて死んだとかいう話も…。

どうして教師になろうと思ったんですか?

 教科書、黒板、学生、先生が好きだから。

先生になろうといつ頃決めたんですか?

 実習で授業をしていて本気になった。それまでは迷っていた。

社会科を勉強するのは楽しいですか。

 楽しいです。ニュースにコメントが出来るようになるから。

なぜ社会の先生になろうと思ったんですか?

 社会が大好きだから。

何で政経の先生になろうと思ったんですか?

 政経が好きで、いま経済を勉強しているから。

クローン人間は実際作られそうですか??

 生物学者ではないので分からないが、技術的には可能でしょ う。ただ倫理的に問題があるでしょ。

W杯対チュニジア戦で山梨県の県庁職員は、見てはいけないというのは自由権に反しないんですか?

 反しません。仕事は私人間の契約なので憲法とは関係ない。

第9条と自衛隊の問題についてどう考えますか?

 国際法と憲法の優位論争、解釈論争があります。その上、法学専攻ではないので、ニュートラル。ただ、戦争は絶対にいけません。みんなで考えましょう。

小泉首相の靖国神社訪問についてどう思いますか。

 高度に政治的な問題ですが、人の嫌がる事をするのはどうでしょう。

どうしたら、日本の景気がよくなるんですか?

 教官どうしたら良いでしょう。私は、国民が安心してお金を使えるようにすることが必要だと思います。

死ぬ時は畳の上と教壇の上とではどちらが良いですか。

 教壇で死ぬとみんな迷惑でしょう。それにそんな歳では死なない。でも教壇かな?

ナゼ、せんぷうきがないの?暑い

 城南はボロイ。扇風機をかけるとブレーカーが落ちる。

労働三権の時に言った言葉で少し気になるものが。それは「サクシュ」なんですけど、何か、その、傾いているような気がしたから。

 搾取…ね。良い勘していますね。労働経済の授業などでマルクス経済に触れることがよくあったので…。実際、『資本論』も2巻まで読んでますから普通に使ってしまった訳なんです。ごめんよ。傾いているのでしょうか皆さん。

「ああ野麦峠」はもう少し説明したほうがいいかなと、(とりあえず結構有名だし)

 時間がなかったので話が出来なかったんです。ごめんよ。もう少し雑談したかったんだけど…。ただね、雑談しすぎるとマニアって事がばれてしまうので。

軟性憲法の国はどこなんですか?

 不勉強でよく知りません。ただ57年も憲法内容に変更がないのは日本ぐらいです。これは憲法の出来が良かったからでしょう。比較する時は、その国の憲法の改正手順と、他の法律の改正手順を比較してください。日本と外国というように国同士で比較しないこと。

これを作成して、私がサイトを作ろうと思ったきっかけの人のサイトに近づいたかな?


[ホームへ] [実習日誌へ]