啓明情報-VI:
keimei Intelligence-V I cへようこそ


孫子の部屋】SuntzuWorld
第3章】謀略による攻撃

孫子の部屋もくじバック




              【第3章】謀略による攻撃

1.孫子は言う;実際の戦争において,最上のやり方は敵国を丸ごと無傷で手に入れることである。敵国を粉砕したり壊滅したりするのはよいことではない。それゆえに,また,敵の全軍を殺戮するより丸ごと奪還し,大隊・小隊・分隊についても殺してしまうより捕獲するのが,よりよいことだ。
【原注】陸軍の1兵団(corps)に匹敵する部隊は,名目上は12500人より成り,1大隊(regiment ;連隊)は500人,1小隊(detachment)は100〜500人,分隊(company)は5〜100人より成る,という。

2.ここにおいて,全戦闘を通じて敵を攻略することは,最高に優れたことではない。最高に優れたことというのは,戦わずして敵の抵抗をうち破ることにある。
【原注】近代の戦略家でこの古代中国の将軍の言説を証明して見せた者がいないわけではない。かの偉大なるモルトケの大勝利(Sedanで仏軍の大軍を降伏させた)は現実に無血でもたらされたものだ。

3.こうして,将軍としての最高のあり方は,敵方の計略を打ちくじくことにある。 その次の善なるものは,敵方の連携を阻止することにある。
 その次にくるのが,戦場での敵軍への攻撃である。
 最もまずいやり方は,城塞都市を攻囲することである。
【原注】“次の善なるもの”は敵をその連合国から孤立させることである。ここで忘れてならないことは,孫子が敵方について言及するとき,彼の生きた時代の中国では多数の小国・侯国が分立していた,ということを念頭に置いていた,のである。
 “敵軍へ攻撃する”のはもちろん,味方の戦力が十分に整ってからのことである。


4.城塞都市への攻囲は,原則としては(他の手段がなくて)避けることができない場合のみにおこなうのである。
 城攻めの櫓(やぐら)盾,移動式の大盾,その他もろもろの戦争用具の準備に,まるまる3か月を要する。そして城壁に向かって土塁を積み上げるのに,さらに3か月がかかる。   
【原注】mantlets(櫓盾)は,詳細不明。movable shelters(移動式大楯)は木造4輪で,内部駆動の敵弾(矢・石など)避けの構造物であろう。城壁の高さほどにも積み上げた大きな盛り土・土塁壁は,防御の弱点を探したり城壁上に要塞化された小塔を破壊するなどのために,構築された。

5.いきり立つ心を抑えられない将軍は,むらがる蟻のように部下を攻撃に駆り立てるだろう。その結果は,兵士の3分の1が殺され,城塞は陥落しないままに残る。これが攻囲の無惨な結果である。
【原注】ここでわれわれは,ポートアーサー(旅順)での歴史に残る攻囲戦で,日本軍が恐るべき損失を被ったことを想起する。[日露戦争は1904〜05。]

6.そうであるから,練達の将軍は,敵の軍団を戦闘をしないで屈服させ,城を攻囲しないで落城させ,そして戦場での長い戦闘行為なしに,相手の王国を転覆させるのだ。
【原注】古典的な例では,殷王朝を(無血で)終末に導いた武王は“人民の父母”と歓呼で迎えられた。

7.己の軍を動かさずに帝国の覇権を争って,しかも一兵も失わずに勝利を全きものとする。これが謀略による攻撃の方法である。
【原注】中国語原文の二重の含意から,前文の後半は,全く違った意味──“武器を使って鈍器にしてしまうことなく,その鋭さを保ち続けさせる”──の意味にとることも可能である。

8,9.戦闘の方法は,
a) 我が軍が敵方の10倍であれば,敵を包囲する,

b) 5倍であれば,敵を攻撃する[【原注】事態のさらなる好転を待つことなく,直ちに],

c) 我が軍の数が2倍なら,2手に分ける。
【原注】魏武(曹操)は,孫子の意図の核心に触れて言う,「敵の1に対して2であれば,軍の1は通常のやり方で運用し,他の1は特別のやり方で動かす。」Chang Yu はさらに分析を進めて言う,「もし我が軍が数で敵方の2倍であれば,2つの部隊に分け,一つは正面から戦わせ,別の部隊は背後を突かせる。敵が正面の攻撃に反応すれば,背後から撃破する。」

d)もし数において匹敵すれば,よく戦う。
【原注】Li Ch'uan は次の文を補って解釈する,「攻撃能力が拮抗する状況なら,すぐれた将軍は戦うだろう」と。

e) もし数で劣っておれば,敵するのを避ける。

f) もしいかなる面でも敵より劣っていれば,退却する。

10.少ない兵力では,頑強な戦いはできるかも知れないが,最後には敵の大軍に捕らえられてしまうに違いない。

11.今や,将軍は国の防波堤である。防波堤があらゆる面で堅固であれば,国家は強固である。防波堤に欠陥があれば国家は弱体である。

12〜15.国王が国軍に不幸をもたらすのに,三つのやり方がある,すなわち:──

(1) 軍を進めるのと退かせるのとを命令するのに,そうさせてはいけないことに無知なことで ある。これは軍を縛り付けるという。
【原注】Li Ch'uan は言う,“それはサラブレッド馬の脚を縛り合わせて,ギャロップできないようにするようなものだ”と。

(2) 軍の中の事情に無知であるのに,王国の統治者としてのやり方と同じ方法で軍を統御しようとすることである。そのことが,兵士の心が落ち着きを失う原因になる。
【原注】魏武の注釈を自由に翻訳すれば:──“軍の領分と民間の領分はまったく異なるものだ。軍を子どもの手でいじるというわけにはいかない。”Chang Yu は言う,“人間尊重と正義は国を治める原理であるが,軍隊は違う。これに対して、機会便乗と柔軟性が,市民的徳よりも軍を統御するのにふさわしい”と。

(3) 状況に応じて軍事的原理を適用するのに無知な将を,無差別に雇用すること[これはすなわち適材適所ではない,ということだ]。これでは,兵士の信頼を失わさせる。

16.そして,軍の人心が落ち着かず疑い深くなれば,いさかいが確実に諸侯の間から起こって くる。これはすなわち軍の中に無秩序を持ち込むことであり,勝利を棒に振ることである。

17.こうして,われわれは勝利の五つの要諦を知るに至る。
(1) 戦ってよい時と戦ってよくない時を知る者は,勝つ。
【原注】Cyang Yu は言う,“戦ってよいときは,進軍し攻撃する。戦えないときは,後退し,防御にまわる。攻撃すべきか守るべきかをよく知る者のみが,常に勝つのだ”と。

(2) 衆寡両方の扱い方を知っている者が,勝つ。

(3) すべての階級を通じて心を合わせ鼓舞される軍は,勝つ。

(4) 準備を整えて,準備ができない敵に当たれば,勝つ。

(5) 軍隊にすぐれた能力があって,国王に口出しされないと,勝つ。
【原注】軍事的失策が,母国の政府の方からの,戦場での作戦に不必要な介入があったことに起因して拡大することは,無益なことだ。ナポレオンは疑いもなく,その異常なほどの成功の大半を,中央の権威筋によって阻害されることがなかったという事実に負うている。

18.ここにおいて,格言に言う,──敵を知りおのれを知れば,百度の戦闘の結果を恐れることはない。おのれを知り敵を知らなければ,一勝を得,あるいは一敗を喫する(勝ったり負けたりする)。敵を知らずおのれをも知らなければ,連戦連敗となる。
【原注】ひ水(すい)の戦い(383年)──前秦の王苻堅(ふけん)が東晉(とうしん)に大軍を起こした。敵軍侮るべからずと意見されたが,苻堅は大いに自慢して,“わしの背後には八州の広大な人口があり,歩兵・騎兵併せて百万だ。奴らは馬の鞭でも河に投げ入れて揚子江を堰き止めようとでも言うのかね。わしに恐れる危険などあるものか。”それにもかかわらず,その口吻冷めぬうちに,苻堅の軍はひ水(すい)で総くずれになり,大慌てで退却することを余儀なくされたのだった。
 Cyang Yu は言う,“敵を知ることは攻撃を可能にすることであり,己自身を知ることは防御の視点に立つことを可能にする。”さらに,“攻撃は防御の秘訣である。防御は攻撃の計画図である”とも。
 このように,戦争の根本原理のよい見取り図を見出すことは,総じてむずかしいものだ。



第4章】作戦計画(戦術上の配置) へ