|
![]() |
トマピーとカラーピーマンは大豊作でした! 肉厚のフルーティな味は病み付きになります。こんなに育てやすいのだったらまた来年も作ろうっと! |
|
![]() |
【温室越冬隊】 ●レモングラス…写真のように10センチ程に刈り込み(株分けも毎年する)ちいさめの鉢に植え直す。 ●ゼラニウム…枝を整理し、挿し木を作る。 |
![]() ←オーデコロンミントの地上部はすでに葉が落ちてしまいましたが(この状態で越冬し来年また新芽がでる)、↑パイナップルミントはとってもきれいです。真夏にへたってた分を取りかえしているみたい。 | |
いまごろ芽吹いてどうする、といつも思うナスタチウム どういうわけかこぼれ種が必ずいまごろ発芽するのだ。 今年は温室にいれないで部屋にあげてやろうかな。 |
|
![]() |
【今だ害虫の被害にあっているハーブたち】 くちなし…オオスカシバの幼虫に坊主にされかかった(写真) パープルセージ…なんやわけのわからん毛虫に坊主寸前。 アフリカンブルーバジル…同上。ただし木自体が元気なので被害は目立たない。 ハマナス…カイガラ虫と葉っぱが黒くなる病気で最悪の状態。来年の勉強は“ハーブの病気”だな。 【訃報】 ラムズイヤー…夏の暑さと大雨に、旅行からかえってきたら真っ茶色になっていた。もっと風を! もっと乾燥を! レースラベンダー…同上。なんで私ってラベンダーとお友達になれないんだろう。(ToT) |
|
【種まき】 ジャーマンカモミール…やっぱり秋蒔きに限る。今年は春に蒔いてほとんどだめだった ボリジ…同上。だもんで今年はボリジの“ストレス解消酒”が作れなかった。 メスクラン…これと鮹(もしくは生ハム)のサラダがないと息子がうるさい。 スイートバイオレット…夏に取り蒔き失敗。今度こそ!(、と記入したあとで、実は成功していたことが判明。みてみてみて! 半年目の快挙!→匂いスミレの発芽) 【種取り】 バジル…来年の初夏に蒔く。楽しみだなあ〜。 ミニ朝顔…同上。ハーブじゃないけど(^^ゞ フェンネル…これは蒔かないでお茶にしてしまうのだった。 |
|
この冬もみんながんばってね! |