永福寺跡、獅子舞谷、天園、鷲峰山、大覚池、回春院、建長寺

2010年12月3日(日)グリーンウッド氏は単身獅子舞谷の紅葉を愛でにでかけたが、6年後の2016/12/4に今度は夫妻で出かけた。

今回は分かれ道までバスで移動し、そこから歩き始めた。丁度バスを降りたところにパン屋があったため、そこで昼食の用意 をした。鎌倉宮、鎌倉カントリークラブ、永福(ようふく)寺跡を経由して獅子舞谷に入る。


獅子舞谷

獅子舞谷はぬかるみに加え、大勢の人出に悩ませられた。ストックを忘れたのが悔やまれた。ぬかるみで転んで骨折しないように苦労した。

ようやく、瑞泉寺から天園に至る尾根道にでる。ここの茶屋で持参した昼食をとる。それこそ16年ぶりに鎌倉カントリークラブに出る。天園ハイキングコース を歩いて今年の4月に登った覚園寺裏山の鷲峰山(しゅ うほうざん 127m)にある中世の横穴墓群である「百八やぐら」にでた。

鎌倉駅から江ノ電に乗るには待たねばならない。北鎌倉から大船に出てモノレールで帰宅することにする。そのまま西に向かい西御門方向に下山する道に入る。気持ちの良い尾根道だ。このルートを知る人は少なく、誰も入ってこない。



尾根道

原と散策したとき見たシャガが咲き乱れる桃源郷は林床が手入れされて気持ちが良い。西御門には向かわず、建長寺回春院がある大覚池に向かう。

大覚池ではカワセミが岩の上で、魚を狙って いた。



大覚池のカワセミ

久しぶりの建長寺境内を散策して北鎌倉駅に向かう。

歩いた距離は5.8km、高低差126m。時間は5時間。1.8万歩。

December 3, 2016


トッ プページへ