日帰り近郷散策記

1997以前

1997年

9月、丹那盆地へMGミゼットで訪問。丹那盆地の中央には丹那牛乳の隣にJAが経営する酪農王国があり、ここで昼食。(Theme park Serial No.247)マイクロブルーアリーで地ビールも楽しめる。オリーブの苗を買う。丹那地震の断層の跡を見学。近郷を走破。 このときのオリーブの苗は枯らしてしまった。

伊豆スカイラインから俯瞰した丹那盆地 2005年撮影

8月、最乗寺、地蔵堂、足柄峠へタンデムでハーレ・ダビッドソンへドライブ。足柄峠の万葉公園から矢倉岳に向かい散策後、大山の追分の門前町散策。伊勢原経由帰宅。

大化元年(645年)に「五畿七道」制が敷かれてから宝亀二年(771年)までは足柄峠を越えた東海道は鎌倉を通り、馳水(はしりみず)に抜けていた。五畿とは山城、大和、河内、摂津、和泉のこと。七道とは東海道、東山道、北陸道、山陽道、山陰道、南海道、西海道のことである。

日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が足柄坂(神奈川・静岡県境)の神を蒜(ひる=野生の葱・韮)で打ち殺し、東国を平定して、四阿嶺(四阿山か)に立ち、そこから東国を望んで馳水から上総国に向かうとき嵐をさけるために生贄として自ら投身した妃の弟橘媛(オトタチバナヒメ)を偲び、「吾妻はや」(わが妻よ…)と三度嘆いた。その後科野(しなの=長野県)を経て、尾張に入る。

しかし二ノ宮駅裏にも吾妻山があるが、これはこじつけであろう。

5月、久里浜緑地へハーレー・ダビッドソンでタンデムで出かける、緑地内散策。

1996年

8月、金時山登山のため、ハーレー・ダビッドソンでタンデムで出かける。仙石原に駐車。金時山登山に挑戦するも、暑さに耐えかねて途中で挫折。

7月、箱根の神山登山のため、ハーレー・ダビッドソンでタンデムで出かける。大湧谷に駐車、早雲山に達するがバテて予定を変更して早雲山駅に下り、ロープウェーで大湧谷に戻る。

1996年の仙石原→金時山→仙石原ルートは黄色

1996年の大湧谷→早雲山駅→大湧谷ルートは萌黄色

1989年の湖尻→成川美術館→旧東海道の石畳道ルートは黒色

1995年

1月、ミセス・グリーンウッドが友人を案内してJR二ノ宮駅裏吾妻山登山。

秋、金沢市民の森。環状4号線の北側、朝比奈IC近く。

1994年

夏、JR大磯駅裏湘南平に登る。湘南平にはNHKのリピーターアンテナがあった。こどもの森経由、高麗山(こまやま)の 急坂を下る。下ったところに高木神社があった。もとは高麗寺であったが、明治期の1897年に神社になったとき、高木神社と名をかえた。1895年に日清 戦争で日本が勝ち、朝鮮が国号を大韓帝国と国号を変えたのが1897年のため高麗を使うのを憚ったのではないかとされる。

高麗寺の創健は奈良時代で、奈良時の代歴史書に神奈川など東国一円の高麗人を埼玉県日高市の周辺に集めて716年に高麗郡を設置したとの記録がある。

1993年のJR御殿場線、曽我梅林(白色)

1994年のJR大磯駅裏湘南平/高麗山(空色) 

1995年のJR二ノ宮駅裏吾妻山(あづき色) 

1993年

3月、JR御殿場線、下曽我駅下車、曽我梅林散策。

1992年

なし

1991年

夏、大楠山登山。前田橋コースを登り、芦名口コースを下る。登山口まではプレリュード。

1990年

なし

1989年

夏、一家で湖尻から成川美術館(Museum Serial No.130)へ歩き、旧東海道の石畳道を下る。

1988年

春、極楽寺

Rev. December 25, 2016


トップページへ