畠山重忠(しげただ)邸址

鶴岡八幡宮の東口を出て大蔵幕府跡の方に連なる道 は大蔵幕府の南御門のあったところである。東鑑によると畠山重忠の南御門宅はここにあったとの説明碑がたっている。

畠山重忠邸址

畠山氏は坂東八平氏(三浦氏、千葉氏、秩父氏、鎌倉氏、大掾氏(だいじょうし)、中村氏、梶原氏、長尾氏)の一つの秩父氏の一族で武蔵国畠山郷(埼玉県深谷市)を領していた。

後白河天皇の皇子である以仁王の令旨(りょうじ)を受けて平家打倒の兵をあげた頼朝に敵対して畠山重忠は緒戦では平家方として戦った。しかし頼朝が千葉常胤(つねたね)上総広常(かずさひろつね)らを加えて2万騎以上の大軍に膨れ上がって房総半島を進軍し、武蔵国に入ったとき、重忠は河越重頼、江戸重長とともに長井渡しで頼朝に帰伏した。(義経記では墨田の渡し)重忠は先祖が八幡太郎義家(源義家)より賜った白旗を持って帰参し、頼朝を喜ばせたという。こうして幕府創業の功臣となった。

初代執権北条時政の後妻には牧の方(平清盛の義母で頼朝の助命嘆願した池禅尼の実の姪との説あり)という女性がいた。二人の仲は睦まじかったと言われている。この女性は権勢欲が強く、頼朝死後における時政の謀略の大半はこの牧の方という女性が全て考え出したものとまで言われている。

梶原氏比企氏を滅ぼし、ついに重忠も彼女の標的となり、時政を動かして 討てとの命が下る。時政の息子である北条義時は重忠とは友人の関係にあり、あまりに強引な畠山氏排斥を唱える父に対して反感を抱く(吾妻鏡より)が、父の命令に逆らえず、義時は武蔵二俣川にて畠山重忠一族を討ち滅ぼしたのである。しかし、人望のあった重忠を強攻策をもって殺したことは、時政と牧の方に対する反感を惹起することにもなった。

牧の方にそそのかされた時政がついに実朝も廃して牧の方の娘婿を将軍にしようとするや時政と牧の方の無謀さに反発した北条政子と北条義時は時政と牧の方を伊豆に幽閉するに至るのである。 これを牧氏事件という。

鎌倉地図

February 11, 2008

Rev. April 27, 2008


トップページへ